ThinkPad
この記事はThinkPadしか使わない(使えないともいう)オレのための記事である。 pc.watch.impress.co.jp ThinkPadがある限り「TrackPointは永遠に不滅です」というのが現時点のThinkPadチームの考え方 ThinkPadの赤いポッチことTrackPoint(ThinkPad Z13) Q:Thi…
ChromeOS FlexをThinkPadにインストールしてから、色々試してきた。その中で自分の中でもっともヒットは古いFireTV Stickの代わりに使うことである。古いFireTV Stickみたいに遅くないし、公式アプリみたいにCM入らないし、文字入力簡単だし、最高である。 T…
今週のお題「デスクまわり」 モニターとモニターアームを紹介したい。使っているPCは宗教上の理由によりThinkPadである。手が左右2つしかないので、マウスを使う手が無い。キーボードから手を外さずにポインティングしたい。でもトラックパッドみたいにちょ…
仕事のモバイルPCとしてどこまで使えるか、色々実験やインストールをしてみた。 実験 外部ディスプレイ USBメモリ16GB SSDをUSB接続してインストーラUSBメモリを作成 CloudReady OS更新 インストールしたアプリ VirtualBox shigeo-t.hatenablog.com shigeo-t…
目次 目次 プロローグ Windowsのクローニング パーティションの拡張 パーティションの状態 DiskPartでパーティション削除 ディスクの管理ユーティリティでボリュームの拡張 CrystalDiskMark6で比較 2019.3計測 ThinkPad X220 ─TOSHIBA THNSNJ128GCSU 2021.1…
前回、インストール用USBメモリを作成するところまで進んだCloudReady。 今回は、起動するところまで。USBメモリで起動するだけではHDD/SSDへのインストールは行われない。念のため、潰していいOSのHDDを挿してThinkPad X220で実験。 インストールは明示的に…
一番長い時間使ってるThinkPad W530、 夜中にWindows Update勝手に掛かったんだけど、Chromeは1分でコケるし(修復済)、指紋認証のデバイスドライバーが無くなって指紋認証できなくなった。ウィルスかよ、Windows Update。 — (@shigeo_t) 2021年1月14日 勝手…
一番長い時間使っているThinkPad W530。まだ来ないのでやっぱり強制でUpdateすることに。 9:41開始。 10:30でここまで来た。 やはりトータル約1時間。 ところが普段使っていない退職者が使ってたThinkPad W530にはWindows 10 May 2020 Updateが来た。11:14開…
未だ来やがらないWindows 10 May 2020 Update。 一台強制的にアップデートしてみることにした。まずはThinkPad W540。 www.microsoft.com 開始は9:19。[今すぐアップデート]をクリック。インストーラが落ちてきた。 早速起動。 [今すぐ更新]をクリック。 ダ…
というわけで(下記参照の事)、(案1)は数分で断念。 shigeo-t.hatenablog.com 案2の接続 図を再掲。 HDMI切替器はすでにDV-AC55とつながっているので、HDMIゲームキャプチャボードを取り出す。 Basicolor HDMI ゲームキャプチャーボード USB 3.0 MacBook Wind…
Amazonでこんなのを見つけた。1個666円とお安いので買ってみることに。 HDMI仮想ディスプレイ【1個入り】 HDMIダミープラグ DDC EDIDエミュレーター リモートワーク HDMI UHD 4K@60HZ 1個/4個/12個 最新版 メディア: 届いたのでさっそくお試し。説明書も何も…
研究室に自分用として置いていたW530をちょっとOSが不安定なT430sに替え下の階で使っているのだが、トラックポイントの左ボタンの効きが悪くなってきた。たまにクリックに失敗する。 キーボードを買い替えようかと思っていたところ、一人退職したのでもう一…
前回はBlurtooth接続で動作確認を行った。使用したのはBluetooth版のトラックポイントキーボード。設定も変えずに操作した。 今度はUSB接続 こんなものを持っていることを思い出した。Apple謹製である。 Apple Lightning - USBカメラアダプタ 出版社/メーカ…
iPadOS 13.1にアップデートされたiPad 第5世代。 マウス等が動くということなので、Bluetoothワイヤレス・トラックポイント・キーボードをつないでみることにした。 思い起こせばiPad Airの時にキーボードを購入し、iPad Airが死んでiPad Air2に、さらにバッ…
上階でメインマシンのThinkPad W540を使って仕事していると、どらやきちゃんが足元に来てニャーニャーうるさい。かまってくれということらしい。これが始まるとかまってあげないと終わらないので仕事にならない。 ThinkPad W540にはモニタ2台をつないでいる…
CINEBENCHで比較したが、ThinkPad X220のOpenGLは計測できなかった。 そこで、バージョンを合わせてCrystalMarkで比較。ThinkPad W540は以前W530#4で使っていたSSDを使っている。そこでW540は再計測した。W530#1はUbuntuマシンになっていて、そこで使われて…
Mac miniを導入してから、OSやアーキテクチャが違ってもベンチマーク比較したいと思い、CINEBENCHで測ってみた。残念ながらThinkPad X240はもうオレの手元にないし、ThinkPad P70はUbuntuになっててWindowsは消したので(バックアップはあるけど)測定対象外。…
CrystalDiskMarkがバージョンごとに結果の比較が単純にできないことは知っていたが、Mac miniで使ったAmorphousDiskMarkと、 ThinkPad P70で使ったCrystalDiskMark5.1.2は表示項目が似ているということに気づいた。 バージョン5での比較は別途実施することに…
SSDをコンバートして、未起動X240用SSDが挿さっているThinkPad X220。 Windows 7 Pro 32bitからWindows 10 Pro 64bitへの道のり ThinkPad X240にはWindows 7 Professional 32bitが再生PC用ライセンスで入っていた。 このMRRは正規ライセンスである。この正規…
プロローグ オレのおさがりのThinkPad X220を使用していた専務。専務はPCはタワーという人で、ミーティングの時だけノートPCが必要。近頃、X220のWi-FiのNICが調子悪いとか言っていて、部下の人にネットブックでもいいから探せと言い出した。 弊社は貧乏だし…
キーボードの[Fn]キーと左[Ctrl]キーが入れ替わってしまったThinkPad W540。 一応OSで入れ替えをやってみた。 [Fn]と左[Ctrl]が逆なので操作しにくいし、たまにロックされて文字キーなどが効かなくなる。 調べてみたところ「BIOS」だとか言う上級者向けっぽ…
前回までのあらすじ トラックポイントじゃないとまともに資料を作れないオレ。ThinkPad W540のパコパコトラックパッドだと中ボタンがまともに押せない。外付けトラックポイントキーボードを使用していたが、Visual Studioを起動したら中ボタン操作でマウスの…
徐々に死んでいくメインPC 始めはWindows Updateだった。トラックパッドを交換し、順調に使えていたThinkPad W540。 仕事してちょっとPCから離れるのでスリープさせようとしたら、「更新してシャットダウン」「更新して再起動」が出ている。いつものように「…
ThinkPad W540を購入して一か月ちょっと。トラックポイントの中ボタンが押せずに使い物にならないので、外付けのトラックポイントキーボードを使用していた。 しかし、Visual Studioを使用したら外付けトラックポイントキーボードで全くスクロールできなくな…
Windows 7 Pro 64bit メモリ8GBで届いたThinkPad W540。Windows 7のままでベンチマークを測り、メモリを32GBに換装してベンチマークを測り、Windows 10のSSDを挿してベンチマークを測った。 CrystalMarkとCrystalDiskMark 一覧表にまとめた。数値が高いセル…
今週のお題「2018年に買ってよかったもの」 開発機としてUbuntuを動かしていたThinkPad W520が壊れたので、オレのメインマシンが玉突きでThikPad W540に変わった。 まずトラックポイント設定の問題。中ボタンでスクロールがうまくできず、右クリックもほぼで…
しばらく使っていたらライセンス認証来た。先にOfficeが来た。Officeのほうはすんなり認証成功。あっさり通ったのでスクリーンショット撮り忘れた。っていうか、Officeもハードウェア構成見てるなんて知らなかった。ちなみにOfficeのほうは、玉突きで大学の…
金曜にポチったThinkPad W540が届いた。 クロネコきたー — (@shigeo_t) December 3, 2018 今日から1名増えたのであれこれ郵送するものがあり、郵便局などを廻ってきたのだった。年金機構事務センターへの提出物をその数10m先の郵便局に出すという、諸行無常…
退職を機に仕事用PCとして購入したThinkPad W520。 こないだUbuntuを入れ、VMware Workstation Playerで4本VMを立ち上げる開発マシンに転用。 しかし、AnyDeskでまともにリモート操作できなくなっていたので、ミーティングに先駆け研究室で実機を触ったらや…
負けたような気はするけど、Ubuntu 11.04のVMを作成。元の手順はPCをUbuntuでブートなので、一応違いはある。 インストールしている時から、マウスクリックが効かない。ThinkPadのトラックポイントなんですけど。というわけで、キーボードで[TAB]キーと[Ente…