Tech
久しぶりにGoogle Lensで遊んでみた。今回はAndroid版。 shigeo-t.hatenablog.com 久しぶりに使ったのはこれ。てきとーな英語だなおいって思って、 訳してみた。 やっぱりてきとーな英語だった。この時はiOS版だった。 そういえば画像検索できたなと思ってAn…
サポート終了したInternet Explrer。 togetter.com 他の人のPCは知らないけど、オレにWindows 10 バージョン21H2で最新のWindows Update済ではIEを起動できる。 確かにIEである。 gcgx.games ご利用のブラウザは「Internet Explorer」ご利用OSは「Windows 10…
晴れた日曜日の午前中を丸々潰してしまった。 Windows Server 2022でPowerShellを起動するとwslコマンドが動くことに気づいた。 Ubuntuが使える。 PS C:\Users\Administrator> wsl -l -o インストールできる有効なディストリビューションの一覧を次に示しま…
前回に引き続きWindows Terminalをインストールする。 shigeo-t.hatenablog.com 参考にしたのはこちら。ずばりそのままである。 wiki.kazuma.tokyo gitを導入して、extrasリポジトリを追加 gitの導入はscoopインストール時に動作確認で、extrasリポジトリは…
前回、Windows Server 2022にscoopを導入した。 shigeo-t.hatenablog.com さてVisual Studio Codeを入れようと思ったら見つからない。 PS C:\Users\Administrator> scoop search vscode 'main' bucket: winpython (3.10.4.0) --> includes 'winvscode.bat' …
wingetをWindows Server 2022にインストールしようとしたが、うまくいかない。 shigeo-t.hatenablog.com 参照したこちらのWindows Terminalもやってみた。 dev.classmethod.jp やはりエラーになる。何かが違うのかもしれない。 そこでひとまずwingetは置いと…
急にThunderBirdでGmailのパスワードを受け付けなくなった。 ThunderbirdがGmailにアクセスできない アプリパスワードの設定 まず2段階認証プロセスをオンにする アプリ パスワードをオンにする ThunderbirdがGmailにアクセスできない 常時起動しているリビ…
VMware Workstation PlayerにWindows Server 2022をインストールし、デスクトップOSのような設定をした。 shigeo-t.hatenablog.com shigeo-t.hatenablog.com 次はwingetである。確認してみるとWindows Server 2022 Standard デスクトップエクスペリエンスに…
なんかWindows Server 2022は重いような気もするけど、今回はこれをやってみる。 使用パスワード制限の無効化 ログイン時のCtrl + Alt + Deleteを無効化 シャットダウン追跡ツールを無効化 IEのセキュリティ強化を無効化 データ実行防止(DEP)の無効化 アカウ…
プロローグ 以前Windows Server 2019にWindows Terminalをインストールしようとして、Insider Previewでバージョン2004を使った。 shigeo-t.hatenablog.com プロローグ Windows Server 2022発売されてた VMware Workstation Playerにインストールの準備 VMwa…
そろそろ出てるかなあと思って見てみたら5月6日に出てたUbuntu 22.04 LTS 日本語Remix。 VMにインストールしてみる。まずはダウンロード。 www.ubuntulinux.jp 3.2GBである。ダウンロードする。 ダウンロードが終わったらVMware Workstation Playerで新規仮…
散歩で歩いていて、飲料の安い自販機があって何か飛び出た部分があるので電子マネー用のリーダーかと思って買おうと思って寄ってみたらコード決済用だった。コード決済は使っていない上に財布は持っていなかったので買えなかった。 こんな感じ。実際に飲料の…
せっかくWSLのUbuntu 22.04をインストールしたので、GUIアプリも動かしてみる。Insider Previewに参加していてビルド21362以降ならWSLg (Windows Subsystem for Linux GUI)を使えるのだが、今回はXサーバエミュレータを使う。 Windows側にVcXsrvを用意する。…
今週のお題「ホーム画面」 スマートフォンのホーム画面を見せろということらしい。 自分では毎日使って見慣れているけれど、他の人がどんなふうに使っているかはわからない、スマホのホーム画面。どんな工夫やこだわりでアプリを配置しているか、ブログで共…
最初はVS Codeをインストールしてみようと思ったけど、苦戦した。結局Remoteになった。しかもUbuntu 22.04側からまだ接続できてない。 VS CodeをUbunu 22.04にインストール マイクロソフトのリポジトリを登録する方法 VS Code Remoteの設定 VS Codeをアンイ…
インストール時点では日本語が用意されていなかったUbuntu 22.04。 そこで日本語化をやってみた。 atmarkit.itmedia.co.jp すでにapt updateとapt upgradeは済んでいるので日本語言語パックのインストールから。 shigeo-t@EAGLEII:~$ sudo apt -y install la…
そろそろ出ているかなと思ってWindows Storeを見てみたらWSLのUbuntu 22.04が出てた。 [入手]をクリック。645.9MBはでかいな。 ダウンロードが終わりインストールになると、なんといきなりGUIのインストール画面が。でもターミナルの中に表示しているようだ…
炎上しているのは知らなかったが、togetterの全然別のまとめで富士通のPCを腐すコメントがあったので「なんで富士通?」って思ってた。これか。 news.yahoo.co.jp ここがポイントである。 最近ではサブスクといってもさまざまな契約形態があるものの、「所有…
まあそうですね。 若い人はフロッピーと言われてもなんのことか分からないかもしれませんが、お風呂の妖精のことです。 — 明石順平 (@junpeiakashi) 2022年4月22日 これか。 www.itmedia.co.jp フロッピーディスクはPCアプリの保存系アイコンにもなってて(な…
古いエントリにコメントが付いた。 現在はAmazon Photosである。 しばらく使っていなかった。やってみるといつも使っているマシンだとブルースクリーンになる。そこで最新バージョンならどうだろうとACDDokanNetのトップに飛んでみた。 github.com PROJECT I…
これは面白い。 www.gizmodo.jp ツイートして消してみた。 消すテスト — ꧁🐶꧂ (@shigeo_t) 2022年4月8日 元はこれ。 なるほど白い。 白い恋人12枚入り×5個セット 石屋製菓 Amazon
今週のお題「デスクまわり」 モニターとモニターアームを紹介したい。使っているPCは宗教上の理由によりThinkPadである。手が左右2つしかないので、マウスを使う手が無い。キーボードから手を外さずにポインティングしたい。でもトラックパッドみたいにちょ…
今度は三菱重工である。 b.hatena.ne.jp www.mhi.com 以前は内閣府・内閣官房、 www.itmedia.co.jp 文部科学省などの政府機関だった。xtech.nikkei.com 分かっている人には分かっている話だが、パスワード付ZIPファイルはウイルスチェックをすり抜ける。Emot…
昔も紹介したが、Microsoft Pixがお勧めである。一時期エンハンスやめるというアナウンスがされていたが、いつの間にか機能拡張してさらに良くなった。 Pixとは なにがいいのか? shigeo-t.hatenablog.com shigeo-t.hatenablog.com shigeo-t.hatenablog.com …
多分歩数計に問題があってよこはまウォーキングポイントにデータが登録できなくなった。 歩数計アプリの導入 iPhone TORQUE 歩いてみた shigeo-t.hatenablog.com 歩数計アプリの導入 よこはまウォーキングポイントでは歩数計アプリ版もあり、有償で歩数計を…
前回は時間切れでインストールまでは進まなかったChrome OS Flex。 shigeo-t.hatenablog.com 今回はインストールをやってみた。手順はこちらの通り。 eizone.info ThinkPad X220であっさりインストールまでは進んだ。 ところがLinuxが動かない。 ここで[再読…
こんな記事を見つけた。 www.gizmodo.jp そういえば、CloudReadyがGoogleに買われたって記事をどっかで見た記憶がある。それの製品版が発表されたということである。 以前CloudReadyは試している。CloudReadyのままではAndroidアプリが動かず、Chromebook相…
前回作成したVMのOracle Linux。 shigeo-t.hatenablog.com OSの準備ができたのでDockerを動かす。手順はこちら。 souiunogaii.hatenablog.com 実行してみたらあっさり動いた。これでWSL2のOracle Linuxでも頑張って動かすモチベーションが出た。 [shigeotsuk…
WSL2のOracle Linux 8.5でうまくDockerが動かない。そこでまずはVMで動かしてみることにした。そのためにはOSのインストールから。 shigeo-t.hatenablog.com shigeo-t.hatenablog.com ダウンロードはこちらから。10GB弱なんだけど15分くらい掛かった。遅くね…
こんなの見掛けた。 高校・大学を辞めないとプログラミングできない奴は99%大成できない。辞めるメリットがなにもない。 https://t.co/JnF8AkyGw0 — ゆいゆい (@yuiyui12322) 2022年2月18日 引用RTのコメントの通りなんだけど、なんでこう何度も「学校やめて…