Office
これはすごい。大作である。 Excel で設計書作るのそんなに悪いことか? - Neo's World [ツール] [biz] “いつまでも「MS P ゴシック」を使ってる、フォントに対する知識がないヤツが悪いんだよ。” そうだそうだ! 2021/09/30 11:42 それはそうとPゴ嫌いなん…
アプリのアップデートをしていたらこんなのを見つけた。 これはやってみるしかあるまい。なお、今回試すのはiOS版である。Android版はまだっぽい。 そういえば昔Google Drive&Google Docsで手書きの文字起こしをやってみてた。手書きもそこそこイケてる。 sh…
Office Onlineを見てたらMicrosoft Formsがあった。Google Formと比較してみることにした。Microsoft Formsは2016年からあるのね。知らんかった。 ja.wikipedia.org いずれも簡単に作成でき、埋め込みができるのでブログなどでもアンケートを取ったりできる…
こないだGoogle Documentsでの納品物をWordで作ってコピペする作戦を遂行したら、全然文字数が違うのでコピペしたあとにだいぶ削る必要が出た。 そこそこの長さの文を書くのがめんどくさいので、ブログのエントリの中で短そうなやつをそれぞれにコピペしてみ…
iPadOS 13.1にアップデートされたiPad 第5世代。 マウス等が動くということなので、Bluetoothワイヤレス・トラックポイント・キーボードをつないでみることにした。 思い起こせばiPad Airの時にキーボードを購入し、iPad Airが死んでiPad Air2に、さらにバッ…
今週のお題「2019年上半期」 毎朝、朝の散歩に出る前どらやきちゃんを撮影して、「けさのご挨拶(≧∇≦) 」としてアップしている。2019年上半期は一日も欠けることなくアップできている。 そしてどらやきちゃんと言えば「ニャー」と言っている写真。 ということ…
今週のお題「わたしの好きな色」 PowerPointで資料を作成することも多いのだが、昔のPowerPointのデフォルトで設定されている色はそれはもう酷かった。オレは中間色を作ってパレットに並べていたけど、パレットが不足していて「あ~(パレットから)消えた」と…
こんなのがポスティングされてた。 でもよく見るとタダじゃなくて「有償譲渡会」とある。まあ、そりゃそうだ。 ここでポイしようとしたが、さらによく見てみると突っ込みどころが多い。そんなわけで中古ノートPC評論家として、楽しく読ませていただくことに…
なんと言ってもレコーディング血圧抑制である。 朝晩1回ずつは血圧を測っている。測るだけではなくきちんと記録している(血圧計が)。自分でメモするんだったら続いてない。 オムロン 血圧計 手首式 スマホアプリ/OMRON connect対応 HEM-6323T 出版社/メーカ…
弊社専務が技術文書は全部Markdownにしようと言い出した。Githubを使うんでGithubに置くドキュメントはどっちみちMarkdownのものも作るわけで、特に外部から様式が指定されていないものは、全部Markdownを最終目標で作成することになる。 ちまちま環境を作っ…
はてなハイクのエクスポート機能が公開された。 まずはてなハイクを開き、右上の[設定]を押す。設定の中で[投稿一覧]を押すと三つ目に「投稿のダウンロード」がある。 あとはツイートしたので手順に合わせて順次貼っていく。 はてなハイクのダウンロード中 p…
部下の人に領収書をPDF化して送ってもらいたかったのでOffice Lensを紹介した。Zoomでミーティング中だったのだが、画面共有で検索してみせたらWindowsストア版がヒットした。 主な特長 Office Lens を使うと、ホワイトボードや書類の内容を撮影した写真にト…
約3年間お世話になってきたBizSpark。 7月8日で終了である。日本時間なんだろうか? サインインするとStartupタブを開いているが、右のOffersを開くとBIZSPARK GRADUATION OFFERとVISUAL STUDIO SUBSCRIPTION OFFERが上下に並んでいる。なんでタイトル全部大…
OneDriveもGoogle Driveも使用しているが、なんとなく速度が大きく違うような気がした。そこで実測してみることにした。 こんなネットワークを使っている。PCはThinkPad W530でLANはGbEである。 PCのメモリは十分に余裕がある。 他のOSは知らないけど、Windo…
こないだGoogle Driveの文字起こしの実力をチェックした。 文字起こし用に撮影する場合、きれいに矩形で切り出してくれるOffice Lensは必ず使う。Office Lensを使わない人の気が知れないレベルである。 で、よく考えてみると直接PowerPointやWordにエクスポ…
CSVファイルを扱う時に、Excelがいらんことするせいで困ることがある。たとえば、桁数が多い数字を勝手にこんな表記にしたり、 元データが分数だと勝手に日付に変更したり。 そこで勝手に変更されたくないときはエディタで開くのだが、項目数が多いCSVの場合…
意外と簡単。ポイントは CSVのデータ項目名はドット'.'区切りで作成。 UTF-8で吐き出す。またExcelで扱うのであればBOMも付ける。 csvtojsonでJSONに変換。 の3つ。 CSVの例 a1,a2.b1,a2.b2,a2.b3.c1,a2.b3.c2,a2.b4.c1.d1,a2.b4.c1.d2.e1,a2.b4.c1.d2.e2,a2…
2年前、BizSparkに申請し認可された。そして昨年はなんか延長手続きをしたような気がする。そして今年は延長手続きの案内が来ていないのでちょい不安に。 BizSparkの紹介を簡単に。 Microsoft BizSpark - マイクロソフト スタートアップ支援 Microsoft BizSp…
昨年1月時点で、Amazon Android アプリストアには約29万3,000本、一方のGoogle Playは約143万本である。4.8倍の差がある。当然Amazonアプリストアに存在しないアプリが多い。 Fireタブレットを一般のAndroidタブレットと同じように使うためには、Google Play…
長らく実行してOneNote Importerはようやく完了した。とはいえ、2本実行しているうちの1本である。 これまでのエントリ 実行時間 OneNote Importerは終わったよと教えてくれるわけではなく、画面を見ていなければならない。終盤に近付いた2016/07/02 20時近…
今回は短め。OneNote Importerは、まだ終わっていない。ということで今回は2回目だが、2回目では終わらなかった。Evernoteガチ利用勢は、本当に時間はたっぷり確保のこと。 自宅のThinkPad W530で実行しているImport content from Evernote to OneNoteだが、…
朝の散歩中に雨に降られたので帰宅はバスにした。そしたらこのニュース。 “Evernoteが無料ユーザーに厳しい変更、同期可能な端末を2台に制限 有料プランも大幅値上げ | アプリオ” https://t.co/z1PyRKejut — Kazuhiro Ishibashi (@airchair3) 2016年6月28日 …
メールをチェックすると、mineoから通話定額サービス追加のお知らせが来ていた。 こんにちは。mineo事務局です! いつもmineo(マイネオ)サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。 本日は新サービスとおトクなキャンペーンのお知らせです。 \通…
Chromeの調子が悪い。日曜の朝にChromeのせいで飛んだエントリを復活させておく。スクリーンショットはフォトライフに残っているが、書き込んだ文章は全く残っていないので、フォトライフに残っているスクショから逆算して書いてみる。 タイトルの件、昔の話…
割とめんどくさい。スクショの枚数多い。 Microsoftアカウントを2つ使い分けている。今まで、ThinkPad W520のOneDriveアプリでは個人ユースが多い方のMicrosoftアカウント、ThinkPad X220のOneDriveアプリではBizSparkにも登録した仕事ユースのMicrosoftアカ…
ちょっとドキュメント書きをしていて、図やロゴの透過が必要になった。いつもは透過GIFを作ってくれるサイトで作成するのだが、こんな記事を見つけた。ただOfficeのバージョンが古い。 Office 2016で同じことをやってみる。リボンUIだと上の記事と操作性が異…
小学6年生の算数の時にきちんと習っているはずなんだけど。 統計自体は非常に興味あるものである。 このengadget日本版の調査では無く、MMD研究所が作成した調査を元に書いた記事のようだ。 なお、MMD研究所の調査データサマリにおいては、格安SIMについてMV…
今週のお題「年内にやっておきたいこと」 いま佳境なのだが、来年2月開催のInternational Symposiumの論文提出がある。7日締め切り予定だったのが、少し伸びたようだ。一応全部書き終わっているので、7日までには出したいけど。 英文なんて全く頭に浮かばな…
Windows版から遅れること約1ヶ月。OS X版Office 2016も10/28にリリースされた。10日遅れだがインストールしてみた。 ダウンロード msdnサブスクリプションを持っているのでmsdn subscriptionsからダウンロード。Office Home and Business 2016 for Macのダウ…
知らなかった。 【意外な事実… Word でも計算ができる!?】表ツールで Excel と同じ計算をすることが可能です! 今回は表の作り方をご紹介。来週は計算の方法を紹介します! 詳細はこちら→ http://t.co/VNQN5S1Boc pic.twitter.com/bGwwhbzAcr — MSOfficeJP (…