ThinkPad
Windows 10の調子が悪くなり、SSDを抜いて弊社専務のマシンに提供し、しばらく放置していたThinkPad W520。受注したシステムの開発環境をどうしようかという話になったときに、専務の眼鏡がキラリと光って、「あれ、動きます?」となり、ディスクが無いだけ…
最新の性能比較表を作成した。今回はオレが本社で常用しているThinkPad T430s、ThinkPad W530の4号機、そして大学の研究室に移設したW530の1号機である。 W530の1号機はThinkPad W520の光学ドライブ代わりに刺さっていたHDDが入っている。また、ASUSの4Kモニ…
大学の研究室に置いているW520がどうにも調子が悪い。2013年から使っているので5年弱経っており、しかも中古で導入した物。そんなわけでLinuxマシンにでもすることにして、もう1台W530を買った。さらに安かった。 前回は税込55,050円だった。同じランクA品で…
昨日から副業としてウチを手伝ってくれるエンジニアが増えた。お仕事用PCを貸与するということで、またThinkPad W530を購入した。程度が良い(お店の表記ではランクA)のこれが安くなっていて、同じ型名のランクBはもっと高かった。時間周期の割引アルゴリズム…
前回使用したとき、もうこれは限界というくらいトラックポイントの左ボダンの反応がダメだったThinkPad W520。今年最後の弊社内ミーティングの前に交換したかった。 Amazonで調べてみると5,980円。しかも注文して受け取るタイミングを失した。 IBM Lenovo Th…
ThinkPad W520のOSが調子悪い。この件とか。 まあ、あとトラックポイントの左ボタンの反応も少しおかしいが、それはハードウェアの問題なので後回し。 そこで、時間も無いのにOS再インストールすることにした。nVidiaのデバイスを消しても同じ状態である。VS…
Windows 10はFall Creators Updateが公開された。手順は下記の通り。 ウィルスバスターを使っているとヤバいらしい。 アップデートすべきPCが家に3台、大学の研究室に1台ある。 今回は一番使用頻度が低いThinkPad X220で試してみることにした。X220は使用頻…
今度は日本語版でやってみた。こっちのほうが見やすい。使うならこちらのほうが良さそう。 日本語版のサイトはこちら。 ThinkPad W520 ThinkPad W530 はじめてのCUDAプログラミング―驚異の開発環境[GPU+CUDA]を使いこなす! (I・O BOOKS) 作者: 青木尊之,額田…
CUDA-Zは、 CUDA対応GPUとGPGPUに関するいくつかの基本情報を示す 。 nVIDIA Geforce、Quadro、Teslaカード、IONチップセットで動作する。 CUDA-Zは以下の情報を表示できる。 インストールされているCUDA ドライバとdllバージョン GPU コア機能 整数と浮動小…
今週のお題「カバンの中身」 仕事用のバッグにはこんな袋が常に入っている。TUMIのビジネスバッグにおまけで付いてきた小物入れである。 問題の中身だが、結構たくさん入るので2回に分けて。これ以外にもシャープペンシルの芯とかペン数本とか目薬とか認印と…
Windows Vista x64のHDDを抜き、空きSSDを入れてWindows Server 2012 R2をインストールしたThinkPad X200、死んでた\(^o^)/ ブートディスクのHDD/SSDを交換したりすればまだ動くかもしれないが、しばらく大学の研究室に置いて電源を入れずに放置していた結…
ThinkPad T430sをAnniversary UpdateからCreators Updateに手動アップデートした。ちなみに弊社のThinkPadは、新品で購入し先日Ubuntu16.04にしたP70以外は中古購入で、このT430sが最新参者。 そして弊社はBizSparkに加入しているのでOSでもなんでも選び放題…
ThinkPad W520は大学の研究室に置いているのだが、Cドライブの容量不足になっていた。OSやドライブの経緯は下記の通り。 intel SSD 520 Series 240GBでWindows 8 Windows 8.1に そのままWindows 10にアップグレード DVDドライブをHDDに換装し、c:\UserをHDD…
購入してからまだ1年弱。購入時はこちら。 計測結果はこちら。CrystalMarkを内蔵ディスプレイで実行。 CrystalMarkをHP ZR2240wで実行。 ヒューレット・パッカード ZR2240w プロフェッショナル液晶モニター XW475A4#ABJ 出版社/メーカー: ヒューレット・パッ…
メインマシンのThinkPad W530ではブルースクリーン、グリーンスクリーン(@_@)が頻発していた。 またWindows UpdateでBSoDだよ pic.twitter.com/34Yaa4nLa7 — (@shigeo_t) 2016年11月13日 ブルースクリーンじゃなくグリーンスクリーンだ。 pic.twitter.com/l…
SSDに換装したあと、なんか軽いなと思ったので重量を測ってみた。 T430sの標準構成は公称1.81kgである。わずか50gだが軽くなっている。 本体質量(バッテリー・パックを含む)※14 約1.81kg http://www.lenovo.com/jp/catalog/nb/2013/t430s_cf_0806.html 寄与…
T430sはWiMAXモジュールを積んでいる。Windows 10ではまだドライバーを解決していないので、出荷時のWindows 7で接続してみた。ディスク交換は1分掛からない。 ExHung® HDDマウンター 適用する Lenovo Thinkpad X220 X220i X230 X230i T420s T430 T430s (7mm…
今回はプレゼン用に買ったPCについて。本体、安い。福沢さん2枚と4分の3以下である。初のTシリーズ。しかもs。 [ご注文内容] T1001273387: ThinkPad T430s 【中古PC】 IBM 2355-AU5 \ 26,400 x 1 = \ 26,400 ----------------------------------------------…
想定外のトラブルの話から。購入した中古PCは1/15日曜日早朝注文、土日は営業日ではないので1/16月曜に注文確認、1/17火曜に発送、1/18水曜到着。これはまあ想定内。もう一日早いかなと思ったけど。 ところがである。Amazonさんからこんなおてまみが。 Engli…
ThinkPad X200はVista x64だったのだが、SSDに換装したのにもうどうにも遅くなってきて、ここ1か月Ubuntuを動作させていた。しかし都合があってWindows Server 2012 R2のほうが良いということになり、ISOイメージをダウンロードしインストールDVDを作成しよ…
タイトルは適当に付けた。残念ながら9/16発売のiPhone 7/iPhone 7 Plusではない。ThinkPad P70の開梱から外観チェックである。 近年のThinkPadを新品で買っていなかったので、ThinkPad P70は久々の新品。思い起こせばThinkPad X200以降は、全部中古だった。 …
犯人がUEFIってところまでは突き止めた。時間切れなので、Windowsが使える状態を保持したままお渡しする。機械学習の環境作成はオレじゃないので。 まだAnniversary Updateを掛けていないが、それは大学に持って行ってから実行する。そうすればBash on Ubunt…
CUDAはWindowsでもLinuxでも動作環境を作ることはできるが、しばらくThinkPad P70で動作させ、将来的にはクラウドのGPUインスタンスに移行するという計画になっている。 将来的にクラウドに移した際、GPUインスタンスではLinuxを使うことになるはず。AWSやさ…
8/28に購入手続きをした際には、9/12頃納品ということだったThinkPad P70。途中で進捗を見たら9/6納品となっていた。そしてその予定通り9/6に到着。 開梱とかは後回しにして、データやベンチマークを先に書く。 最近、友達がパソコンを買ったらしく『仕事用…
順番が逆になったうえに少し間が空いたが、中古のThinkPad W530 2441-3F4の購入の一件。 前回の購入はこちら。 今回は日立キャピタルには在庫が無かったので、いつも並行してチェックしている中古ThinkPadの専門店のBe-Stockから。良さそうなW530は複数台あ…
大枚はたいた。 ThinkPad P70 ¥942,840 ¥942,840 プロセッサー インテル Xeon プロセッサー E3-1505M v5 (2.80GHz, 8MB) 初期導入OS Windows 10 Pro 64bit 導入OS言語 Windows 10 Pro 64bit - 日本語版 ディスプレイ 17.3型4K液晶 (3840x2160 IPS) メモリ…
弊社はめでたく一人増員が決まったので、一台PCを増やすことにした。使ってもらうPCは、オレと同じThinkPad W530にした。そして今度こその2441-3F4である。 換装するメモリは前回と同じ。8GB×2枚を2式。 シリコンパワー ノートPC用メモリ DDR3 1600 PC3-1280…
こないだ研究室にTH-32D300を設置した。 パナソニック 32V型 ハイビジョン 液晶テレビ VIERA TH-32D300 出版社/メーカー: パナソニック 発売日: 2016/01/22 メディア: エレクトロニクス この商品を含むブログ (1件) を見る しかし、あっさり完了とはいかなか…
メインマシンのThinkPad W530ではInsider Previewなので、数日前に下記のバージョンに上がっていた。7月中旬から20日あたりでは1~2日置きくらいの間隔でアップデートが入ったりして、品質向上で追い込んでいるんだなという感じだったが、20日の更新以降から…
現在ThinkPadを3台使用している。もう一台、廃棄待ちのThinkPad X200もあるが、今回は対象外。 CPU-Zというソフトがある。CPUの各種情報を取得できる。 同じようにGPU-Zというソフトもあるのだが、今まで使っていなかった。今回はThinkPad X220,W520,W530の3…