biz
コメント欄でちょっと批判めいたことも書かれているけど、使いどころ間違えなければとても有用だし、多分相手もこういうテクニックだと気づかない。 togetter.com よく使っていたのは、要件定義を準委任でやってるときとかアプリの仕様を聞き出す時である。 …
これはそう。 togetter.com ただ、的は射るもんだ。得た的をもらって帰るつもりか? エスツーエス 粘着ソフト・ターゲット "HITSくん" ST-004 エスツーエス(SIIS) Amazon ジュースの自販機と同様、またまた元ツイに無いことをタイトルに入れてバカっぽくなる…
いや、これ絶対出向じゃないやつ。 会社の入社式が終わって配属先発表受けてた時のぼく pic.twitter.com/jj7v8djwrI — Hendra (@tattyan_D) 2023年2月20日 まさか車必要な土地になると思ってなかったので、この後車買いましたからね・・・なお実は秋田に行く…
「常日頃は高い弾を消費せず、実射訓練を可能な限り避け、いっちょう事あれば一撃必中!日本の兵隊とおまわりさんはそういうことになっとんの」(後藤隊長) 第2小隊出動せよ! Amazon このやりとり10分12秒くらいからだよ。11分くらいでこのセリフ。 JAXAのH…
バブル崩壊以降、日本全体がシュリンク傾向にあるのはコレなんだよな。コストカッターばかり偉くなる多くの既存大企業。そうじゃない新興企業や一部の既存大企業はコストカッターの呪縛から逃れているけど。 togetter.com この学習が問題。 前々から思ってい…
こんなのを目にした。 www.watch.impress.co.jp 報告書のリンクも記事下にあったので読んでみた。 www.digital.go.jp 記事にも COCOAアプリでは、Androidアプリでの陽性者接触が“通知されない”など、いくつかの大きな不具合や運用の課題も生じたが、 と記載…
横浜市内の某区某所で見たんだけど、これはすごい。 この手があったか。今まで生きてきて初めて見た。 ご迷惑を掛けると申し訳ないので撮った写真はコレだけだが、全体概要としては下記の通り。 駐車場全体としては日本全国を制覇している月極駐車場。 数10…
今週のお題「かける」 こんなツイートを見つけた。 【悲報】WELQ問題再燃。ネットのデブリコンテンツ業者爆誕。WELQより正誤判定しずらくて低コストで量産能力高いからさらにタチが悪いですね。モラルないのかしらね、過去に学んでないのかしらね。#PR #広報…
ITエンジニアしかまとめないならIT付けろよ定期。 togetter.com 回転寿司の店舗の構造上、ボックス席があるタイプはどうしてもレーン内の職人さんからは死角になるだろうし、ボックス席があるタイプの店舗は家族向けの大型店だろうから、再発防止対策として…
最初このツイート見た時、このツイートを引用した引用RTだったこともありリンク先見なかったので読み違いしてた。経験者採るのに随分研修期間長すぎじゃんって思ってた。だってその引用リツイ、「IT人材なら2か月で~」みたいに書いているんだもん。 採用で…
おかしなタイトルのまとめを見つけた。 togetter.com 研究に効率? 研究の成果を活用することで今までよりも効率よく何かを処理できるようになることはあっても、それを見つけ出すために仮説を立て試行錯誤して規則性を見つけたり再現性を高めたり検証するの…
アジャイルの問題点を挙げているのかと思ったら違った。 anond.hatelabo.jp タイトルが大き過ぎる。中身は受託開発におけるアジャイルである。中身についてはいちいちごもっとも。なんでタイトルだけミスった?引用しようと思ったけど、最後のセクション以外…
某案件では監査委員から按分しろという勧告が出ている。 リリースはこちら。 東京都若年被害女性等支援事業について当該事業の受託者の会計報告に不正が あるとして、当該報告について監査を求める住民監査請求の監査結果について令和4年11月2日付けで提…
面白いサービスを知った。 internet.watch.impress.co.jp ミーティングの録音と音声認識AIによる文字起こしを自動で作成できるほか、リアルタイムの共同編集機能や音声ファイルを取り込んでの議事録作成、多言語翻訳も可能。 へー。文字起こしはわかる。でき…
今度はモーター出力課税? ちょっと長いが引用する。 www.fnn.jp 「走行距離課税」に強い反発 「モーター出力課税」浮上 そんななか、浮上したのが 「走行距離に応じて」課税するやり方だ。 走れば走った分だけ税金をかける方法について、10月の政府の税制調…
確かに。良いネーミング。こういうのをマスコミに求めてない。 いつも書いているが、朝日の三浦記者などが得意とする「目を疑った」「絶句した」のような紋切り型を多用する「びっくりジャーナリズム」。この類の見出しや記事を書く人々は、「びっくりしたぁ…
まとめ後半の方が有用。 togetter.com 頭はコレなんだけど、 「改善して」と言われたときにやること:現状を改善することがうまい人はこういう発想をしています。 pic.twitter.com/tRHfAavRJp — 吉澤準特|ロジカルシンキング&図解 (@juntoku_y) 2022年11月…
どこから出てきた話かわかんないけど、「大学で勉強したことは役に立たない」説もついに細分化が始まった? togetter.com togetter.com 2つのまとめのうち、2番目のタイトルは「卒論は仕事の役に立たない?」になっているが、タイトル付けた奴が悪い。あくま…
これについて考えてみた。 togetter.com 最初のツイートはこちら。 「自分は文系だからプログラミングはちょっと…」とか泣き言いう人に対しては「プログラムって“文”やで」と優しく逃げ道を潰してあげてください — HPEO資格部 (@hpeo_jp) 2022年11月3日 理系…
こんなツイートを見た。 これは日本の方がリーダーの選び方がおかしい気がします。日本でexpertとして優秀な人をリーダーにしても組織はうまく回らない場合が多いのではないでしょうか。むしろ、きちんとexpertとして処遇してあげて、リーダーは別の基準で選…
名推理が出た。 主キー(primary key)を"master key" だと思い込んじゃったんじゃないだろうか? https://t.co/QOOvJoM9H8 — エスペラ (@proten2199) 2022年10月16日 ひょっとしてお主、主キーのことを「マスターキー」と読んどるんじゃないかね? https://…
昔も書いたけど、 shigeo-t.hatenablog.com これは無い。しかも頻発かよ。バカばっかりなのか? merkmal-biz.jp こないだも公務員さんがクレーム入れられてて、オレなら絶対クレーマー許さないけどまだ公務員相手なら文句を言うバカが存在するのはわかる。 t…
この件に関するツイートがTLに流れてくる。 togetter.com 元ツイートはこちら。 最近いくつかの新聞社から「孤独のグルメ」についてのインタビュー依頼があったけど「今回は無償で」とか「報酬と著者校正はございません」っていうので断る。「宣伝してやるか…
こんな封筒来てた。 中にはA3を二つ折りにした紙とA41枚ものの紙と返信用封筒が入っている。 免税事業者だと問1で終わるのがサイコーwww 問5で終わり。 QRコードはいいんだけど、こんなに隙間あるならURLも書けよ。サイトはこちら。タイトルも違うじゃね…
まとめ本体は、まあそうなるよねそりゃ炎上プロジェクトだわって話なんだけど、コメント欄に引っ掛かった。 togetter.com 問題のコメントはコレ。 IT土方と揶揄される所以がこれだなぁ。 https://t.co/KA5FE7KQC1「炎上プロジェクトで上司が進捗報告の仕方を…
これが話題になっている。 www.itmedia.co.jp ほう。「ゲーム以外に最終消費されている」はツイート検索してもこのツイート関連以外みつからないな。初代PSのDVDプレイヤー代わりとか、PS2だかPS3だかが何かの計算用に使われてたとか、そういう話? PS5、結局…
アーカイブするまでもないのでスクショで。 私が今まで聞いたCIOのアホ発言ベスト33位→ベンダーに対して「我々は素人だから素晴らしい提案を期待しているよ」2位→システム障害の原因も分からないのに記者会見で「ベンダーに訴訟も辞さず」1位→経営会議でシス…
ドキュメントって組織で管理するものじゃないの? togetter.com オレの場合、PC(やワークステーション)普及前のドキュメント作成は手書きだったんだけど、ドキュメントはサイトごとに種別別で採番され管理していた。 shigeo-t.hatenablog.com 台帳もあったし…
また正解を知りたがる話か。 ちょっと長いが冒頭を引用する。この文章はエッセイって呼べばいいのか? blog.tinect.jp わたしはアルバイト時代、「とりあえずやってみて」「まずは自分で考えて」と言われるのが大嫌いだった。 とりあえずやっても、わからな…
auのネットワークトラブルで一躍脚光を浴びた公衆電話。 auの人も、そうじゃない人も「携帯使えないとかふざけんな!!」ってなってないで、これを教訓に、公衆電話の使い方勉強しようさっきから公衆電話に行って、受話器上げないでお金入れて、お金返ってき…