Windows 10
この記事を見て早速やってみるも forest.watch.impress.co.jp インストールできなかった。ストアがストールするとか意味わかんないって思った。 shigeo-t.hatenablog.com ちょっと時間を置いてよくよく考えてみると、失敗するマシンはHyper-Vを停めていたの…
ふとあることを思い出して別のマシンでやってみた。 WSLを検索するときちんと[入手]が表示される。 クリックする。 [開く]になった。 あれ? キーを押したら終わった。 まだWindows Update実施前だった。 Windows Update掛けて再起動したら 起動できた。この…
これはいい。早速試す。今のところWindows 11にアップしていない。 forest.watch.impress.co.jp しかも今まで苦労していたsystemd対応も含まれている。 forest.watch.impress.co.jp 苦労の一部はこちら。 shigeo-t.hatenablog.com shigeo-t.hatenablog.com s…
こんなのが流れてきた。 togetter.com このツイートである。 PCの容量を一気に軽くする方法WindowsキーとRキーを同時に押し左下に検索するとこがあるのでそこで%USERPROFILE%\AppData\Local\Tempこれを検索するとこに貼り付けてEnterキーを押すとtempファイ…
外付けディスクが満杯近くなり、NASの2台目も満杯近くなり、NASの1台めが接続できなくなった。NAS1台目はバックアップのバックアップなのでとりあえず放置することにして、NASの2台目から外付けディスクにアーカイブしたい。 使おうと思ったのは、昔バックア…
面白そうなので試してみた。 forest.watch.impress.co.jp 記事中にも出てくるVS Codeのコマンドパレットはこんな感じ。 edge://flags/#edge-devtools-command-palette にアクセスしてEnableにする。 再起動ボタンが現れるのでクリックして再起動。 [Ctrl]+[S…
いかがでしたかが頻発するときは "-いかがでしたか” で消せるけど、Microsoftのフォーラムにはあまり行きつかなかったなあ。 togetter.com PCのちょっとした不調に関してググると検索結果が「いかがでしたか?」系サイトで埋め尽くされるわけだけど、多少専…
続いて How To Run the Windows10SysPrepDebloater.ps1 file に進む。 shigeo-t.hatenablog.com まずSysprepとは何かって話である。以前書いてた。Microsoftの説明は機械翻訳&技術者向けなのでわかりにくい。 shigeo-t.hatenablog.com SysprepとはWindows OS…
前回はWindows10Debloater.ps1 と Windows10DebloaterGUI.ps1 を起動するところまで実行した。First Methodで起動成功したので、Second Methodはパス。さらっと読むと右クリックしろって書いてあるので、そっちを先にすればよかった感。 GUI版のほうが使いや…
こんなツイートが流れてきた。 Windows10にプリインストールされているが不要なソフトウェアをアンインストールするpowershell。MicrosoftニュースとかMSN天気とか。 / “GitHub - Sycnex/Windows10Debloater: Script to remove Windows 10 bloatware.” https…
バージョンアップ後に起動したらこんな表示が。 バージョンを確認する。 出ないぞ。 それよりもこっちは助かる。PCによって閉じた奴を開いてくれるものと開いてくれないものがあって大変だったから。 Google Chromecast 正規品 第三世代 2K対応 チャコール G…
サポート終了したInternet Explrer。 togetter.com 他の人のPCは知らないけど、オレにWindows 10 バージョン21H2で最新のWindows Update済ではIEを起動できる。 確かにIEである。 gcgx.games ご利用のブラウザは「Internet Explorer」ご利用OSは「Windows 10…
急にThunderBirdでGmailのパスワードを受け付けなくなった。 ThunderbirdがGmailにアクセスできない アプリパスワードの設定 まず2段階認証プロセスをオンにする アプリ パスワードをオンにする ThunderbirdがGmailにアクセスできない 常時起動しているリビ…
インストール時点では日本語が用意されていなかったUbuntu 22.04。 そこで日本語化をやってみた。 atmarkit.itmedia.co.jp すでにapt updateとapt upgradeは済んでいるので日本語言語パックのインストールから。 shigeo-t@EAGLEII:~$ sudo apt -y install la…
そろそろ出ているかなと思ってWindows Storeを見てみたらWSLのUbuntu 22.04が出てた。 [入手]をクリック。645.9MBはでかいな。 ダウンロードが終わりインストールになると、なんといきなりGUIのインストール画面が。でもターミナルの中に表示しているようだ…
前回なんとかgenieをインストールするところまで行った。 手順 genieの初期化と起動 systemd確認 systemctlコマンド確認 dockerのインストール 現在のリポジトリの確認 リポジトリの追加と確認 docker-ceパッケージのインストール (「--allowerasing」オプシ…
WSLでOracle Linux 8.5をインストールした。 これまでの経緯 systemcrlの確認 genieのインストール shigeo-t.hatenablog.com これまでの経緯 Oracle Linux 7.9でDockerを動かそうとしたが色々問題があった。結局動いていない。 shigeo-t.hatenablog.com shig…
前回ストアを見たら8.5が無く7.9をインストールしたOracle Linux。 shigeo-t.hatenablog.com しばらくしてストアを見たら8.5が復活している。 ということで7.9を削除。 PS C:\Users\shigeo-t> wsl -l -v NAME STATE VERSION * Legacy Stopped 1 OracleLinux …
Docker起動できなかった前回。 systemctlの実行でFailed to get D-Bus connection: Operation not permittedになる。このメッセージだけで検索するとDockerで起動したCentOSの情報ばかりである。そこでWSLも追加したらこちらがヒットした。 qiita.com WSLにC…
WSLでOS用意したらDockerを動かしてみたい。 shigeo-t.hatenablog.com この手順でやってみる。 qiita.com まあ入っていないのは確認済だけど、削除コマンド投入。 続いて必要なパッケージをインストール。 [shigeo@EAGLEII shigeo-t]$ sudo yum install -y y…
こんなツイートが流れてきた。 「Oracle Linux 8.5」がWSLの仲間入り ~「Microsoft Store」から入手可能/米Oracleが無償で提供しているRHEL 100%互換ディストリビューション https://t.co/Vup2dOf7lg pic.twitter.com/dEcyAL67vM — 窓の杜 (@madonomori) …
企業や役所などの組織内で、まだInternet Explorer使っていたら気を付けてねという話なんだが、弊社の場合も影響がある。 atmarkit.itmedia.co.jp ●WebブラウザとしてのIEは2022年6月で使えなくなる 上記の図や表の「ブラウザとしてのIE」は、単体で動作する…
はてなの通知欄を見たらこのエントリに言及されてた。 shigeo-t.hatenablog.com 言及したブログはこちら。 htn20190109.hatenablog.com 2020年11月末の時点ではまだwingetはプレビュー版のみで、chocolateyとscoopを比較してscoopにしたのだった。 そしてこ…
やってみたらこれは便利。 本番で使うEC2のインスタンスはAmazon Linux 2で、バックアップ処理などには基本的にはAWS CLIでaws s3コマンドを使うのだが、一応マウントもしている。手順はこちら。 qiita.com goofysのインストールは色々検索ヒットするのだが…
前回実マシンであるThinkPad X220にWindows 11をインストールしようとしたが、入らなかった。 手順はこちら。 Windows11のCPUとTPM回避のアップグレード方法とクリーンインストール方法—アップグレード方法—最低要件 TPM1.2搭載されていること セキュアブー…
Windows 11が公開されたので、壊れてもなんとかなるマシンでお試ししてみることにした。ThinkPad X220である。弊社で一番ロースペックである。 手順はこちら。一応CPUとTPM回避の手順である。 Windows11のCPUとTPM回避のアップグレード方法とクリーンインス…
思わずムカついた。 「Linuxを学ぶには、まず手元のWindowsとmacOSを消そうね」って言うと、95%くらいの人が「は?冗談だろ??」みたいな反応をするんだけど、マジだから。そういう反応するってことは、Linuxしかない環境に置かれるのが怖いんだよ。水を怖…
今週のお題「自由研究」 ちょっと気になったので自由研究してみることにした。 ええ?どうして?同じことでは?「PPAPがダメなら、どうすればいいのか。…一般的に推奨されているファイル共有の方法は、グーグルドライブなどの共有システムや…だ。誰がいつダ…
VMにPython環境を作ったわけだが、次のWindows 10ではWSL2でGPUを扱えるようになるはず。 shigeo-t.hatenablog.com まもなくである。 www.itmedia.co.jp と思ったら出てた。 pc.watch.impress.co.jp 2021年5月19日、Windows 10の大型アップデート「Windows 1…
何か書こうと思っていたら時すでにお寿司。ツイ消しされた。 Let's note批判おじさん、例のツイートを消した上におかしくなっちゃった pic.twitter.com/uWar26pi48 — menn☘ (@menn) 2021年4月27日 時すでにお寿司 半袖Tシャツ ブラックL メディア: ウェア&シ…