Windows 10
またChrome互換ブラウザを見つけた。Iridiumである。 iridiumbrowser.de TLDがdeなのでドイツ製だろう。企業名も NETitwork GmbHだし。 早速インストールしてみる。右上のダウンロードアイコンをクリックすると、一瞬OS選択のメニューが表示されるがWindows…
目次 目次 プロローグ Windowsのクローニング パーティションの拡張 パーティションの状態 DiskPartでパーティション削除 ディスクの管理ユーティリティでボリュームの拡張 CrystalDiskMark6で比較 2019.3計測 ThinkPad X220 ─TOSHIBA THNSNJ128GCSU 2021.1…
一番長い時間使ってるThinkPad W530、 夜中にWindows Update勝手に掛かったんだけど、Chromeは1分でコケるし(修復済)、指紋認証のデバイスドライバーが無くなって指紋認証できなくなった。ウィルスかよ、Windows Update。 — (@shigeo_t) 2021年1月14日 勝手…
仕事用PC、こないだからEdge(Chronium版)が数10秒で終了するようになってしまった。Edgeは天気を見るのとGoogle Driveで使うのと会社用のAmazonアカウントくらいで3番手のブラウザなのであまり気にしていなかった。 しかし昨日Chromeもクラッシュするように…
前回までのあらすじ 苦労してWindows Admin Centerを立てたら、なかなか有用だったので機能紹介の8回目。機能紹介は今回で終わる。 shigeo-t.hatenablog.com shigeo-t.hatenablog.com shigeo-t.hatenablog.com shigeo-t.hatenablog.com shigeo-t.hatenablog.…
持っているのを思い出したシリーズ第2弾。 shigeo-t.hatenablog.com Mac miniにはASUS VivoPC VC60に付いてきたキーボードをつないでいる。なお、本体は大学の研究室に置いていたが、退去の際に専務にプレゼント。長らくESXiが動いていたが、今は多分Ubuntu…
前回までのあらすじ 苦労してWindows Admin Centerを立てたら、なかなか有用だったので機能紹介の7回目。 shigeo-t.hatenablog.com shigeo-t.hatenablog.com shigeo-t.hatenablog.com shigeo-t.hatenablog.com shigeo-t.hatenablog.com 目次 前回までのあら…
前回までのあらすじ 苦労してWindows Admin Centerを立てたら、なかなか有用だったので機能紹介の6回目。 shigeo-t.hatenablog.com shigeo-t.hatenablog.com shigeo-t.hatenablog.com shigeo-t.hatenablog.com 目次 前回までのあらすじ 目次 仮想スイッチ 表…
前回までのあらすじ 苦労してWindows Admin Centerを立てたら、なかなか有用だったので機能紹介の5回目。 shigeo-t.hatenablog.com shigeo-t.hatenablog.com shigeo-t.hatenablog.com shigeo-t.hatenablog.com 目次 前回までのあらすじ 目次 レジストリ 表示…
前回までのあらすじ 苦労してWindows Admin Centerを立てたら、なかなか有用だったので機能紹介の4回目。 shigeo-t.hatenablog.com shigeo-t.hatenablog.com shigeo-t.hatenablog.com 目次 前回までのあらすじ 目次 ファイル&ファイル共有 エクスプローラー…
前回までのあらすじ 苦労してWindows Admin Centerを立てたら、なかなか有用だったので機能紹介の3回目。 shigeo-t.hatenablog.com shigeo-t.hatenablog.com 目次 前回までのあらすじ 目次 ネットワーク 表示項目 +Azureネットワークアダプタの追加(プレビ…
ここまでのあらすじ Amazon Linux 2をオンプレミスで動かし、Dockerコンテナを起動したかった。しかしVMwareでもWSL2でも挫折。ここでWSL2のためにHyper-Vを設定していることを思い出し、Hyper-Vで起動したところDockerの起動に成功。ただ、Hyper-Vは使いに…
前回までのあらすじ Windows Admin Centerを苦労して建てたら、なかなか有用だったので機能紹介。前回はリモートでPowerShellの接続まで。 目次 前回までのあらすじ 目次 アプリと機能(Windows 10) インストールされているアプリ(Windows Server) アプリ 機…
なぜかVMware Workstation Playerのホストマシンを変更したら動いたWindows Admin Center。 なかなかの高機能なので是非使ってみるべきである。 Windows Admin Centerに接続 Windows 10で自マシンにインストールしたWindows Admin Centerに接続 Windows Serv…
プロローグ とりあえずBizSparkの期限内にWindows Server 2019のライセンスをアクティベートしておいた。その時は時間が無かったので1台だけ。 shigeo-t.hatenablog.com 久しぶりにWindows Updateでもしておくかと立ち上げたら、サーバーマネージャーにこう…
せっかくのオンプレミスなのでxrdpで接続できるようにし、文字化けを直したAmazon Linux 2。 shigeo-t.hatenablog.com shigeo-t.hatenablog.com shigeo-t.hatenablog.com shigeo-t.hatenablog.com 最終目的はDockerのコンテナに直接アクセス。長いタイトルだ…
やっぱり不便だ、Windows側のVS Codeからの操作。 コンテナの中もVS Codeで操作したい Amazon Linux 2側のインストールや準備作業 MATEインストール epelインストール xrdpとTigerVNCのインストール xrdpの起動と確認 Windows側の接続確認 mstsc.exeで接続 …
Hyper-Vを触ったのが久しぶりだったこともあり、ミスしてた。 ネットワーク設定 コピペできない ネットワーク設定 プルダウンしてみると、「外部」が無い。WSLってことは無いだろう。「Default Switch」を選択してみる。 「外部」は作らなければいけなかった…
Amazon Linux 2をVMware Workstation PlayerやWSLで動かしてきた。しかし、VMware Workstation PlayerではWindows側からコピペできず、調べたコマンドを貼付けできずに放擲。WSLで動かしたAmazon Linux 2はコピペは楽勝だったのだが、目的としていたDockerが…
Windows Terminalを使用する以前はbash.exeとかの色が非常に見にくかった。黒地に暗い赤とか濃い青とかアタマオカシイ。 shigeo-t.hatenablog.com Windows Terminalではだいぶ改善されているので、そのままでも問題はない。しかし、複数OS使ってると間違えや…
Windows Terminalのプルダウンメニューに出るアイコン、 気付いてみたらLinux系が全部同じだった。よく見るとペンギンだった。 Tux - The Linux ペンギン 公式オープンソースマスコット。 メディア: おもちゃ&ホビー 色々いじってるからなあ。最初はそれぞ…
TVのCMでBraveを見た。今どきブラウザの宣伝なんて珍しいなと思い、調べてみた。 ja.wikipedia.org Brave(ブレイブ)は、Brave Softwareによって開発されているウェブブラウザである[7]。Chromiumをベースとしており、Windows、macOS、Linux、iOS、Android…
一発でWindows Terminalで管理者権限のPowerShellを起動できるようになった前回。 shigeo-t.hatenablog.com しかし毎回「ここに入力して検索」を使うのもかったるい。 そこでタスクバーにピン止めをした。 ところがそこから起動すると管理者権限にならない。…
タイトルも長いけど本文も長くなった。タイトルを先に考えて作業しながらブログに書いた。サクッといくかと思ったけど思わぬ大作に。 はじめに PowerShellのインストール Windows Terminalの設定 残作業 はじめに PowerShellを起動するときはだいたい管理者…
一番長い時間使っているThinkPad W530。まだ来ないのでやっぱり強制でUpdateすることに。 9:41開始。 10:30でここまで来た。 やはりトータル約1時間。 ところが普段使っていない退職者が使ってたThinkPad W530にはWindows 10 May 2020 Updateが来た。11:14開…
未だ来やがらないWindows 10 May 2020 Update。 一台強制的にアップデートしてみることにした。まずはThinkPad W540。 www.microsoft.com 開始は9:19。[今すぐアップデート]をクリック。インストーラが落ちてきた。 早速起動。 [今すぐ更新]をクリック。 ダ…
その2でデジカメの接続を行ったが、HDMIさえ出力してくれればなんでもPCに取り込める。 shigeo-t.hatenablog.com そこでFire TV Stickを接続してみた。 Fire TV Stick 4K - Alexa対応音声認識リモコン付属 発売日: 2018/12/12 メディア: エレクトロニクス 思…
というわけで(下記参照の事)、(案1)は数分で断念。 shigeo-t.hatenablog.com 案2の接続 図を再掲。 HDMI切替器はすでにDV-AC55とつながっているので、HDMIゲームキャプチャボードを取り出す。 Basicolor HDMI ゲームキャプチャーボード USB 3.0 MacBook Wind…
HPの数千円のやっすいプリンタを(当時の)部下の人に貰ってもらって以来、10数年プリンタを自宅に置いていなかった。 (会社勤め時代は)仕事関係なら会社で印刷すべきものだし、個人の印刷ならコンビニで印刷すればいいし、そんなに困っていなかった。 それは…
Amazonでこんなのを見つけた。1個666円とお安いので買ってみることに。 HDMI仮想ディスプレイ【1個入り】 HDMIダミープラグ DDC EDIDエミュレーター リモートワーク HDMI UHD 4K@60HZ 1個/4個/12個 最新版 メディア: 届いたのでさっそくお試し。説明書も何も…