いろいろやってみるにっき

てきとーに生きている奴の日記

https化に伴い、表示できなくなっているリンクについて修復中。
2018年から遡って修正し、2015年分まで修正完了。


Tech

光る

常用しているiPhone SE2もTORQUE G04もHWD14も全部ワイヤレス充電Qiで充電できる。 Qiの充電器、下の階にはコレ。 shigeo-t.hatenablog.com shigeo-t.hatenablog.com もうすでにAmazonでは扱いが無い。有名どころの明確に2台充電できるヤツを買えばよかった…

Windows 10でWSLのストア版を動かす

ふとあることを思い出して別のマシンでやってみた。 WSLを検索するときちんと[入手]が表示される。 クリックする。 [開く]になった。 あれ? キーを押したら終わった。 まだWindows Update実施前だった。 Windows Update掛けて再起動したら 起動できた。この…

Windows 10でWSLのストア版を動かす つもりだったけどインストールできない

これはいい。早速試す。今のところWindows 11にアップしていない。 forest.watch.impress.co.jp しかも今まで苦労していたsystemd対応も含まれている。 forest.watch.impress.co.jp 苦労の一部はこちら。 shigeo-t.hatenablog.com shigeo-t.hatenablog.com s…

Windowsでディスクの空き容量を増やす

こんなのが流れてきた。 togetter.com このツイートである。 PCの容量を一気に軽くする方法WindowsキーとRキーを同時に押し左下に検索するとこがあるのでそこで%USERPROFILE%\AppData\Local\Tempこれを検索するとこに貼り付けてEnterキーを押すとtempファイ…

プログラマーは理系・文系問わない

これについて考えてみた。 togetter.com 最初のツイートはこちら。 「自分は文系だからプログラミングはちょっと…」とか泣き言いう人に対しては「プログラムって“文”やで」と優しく逃げ道を潰してあげてください — HPEO資格部 (@hpeo_jp) 2022年11月3日 理系…

WD 5.0TBが561.51GBにしか見えない問題

外付けディスクが満杯近くなり、NASの2台目も満杯近くなり、NASの1台めが接続できなくなった。NAS1台目はバックアップのバックアップなのでとりあえず放置することにして、NASの2台目から外付けディスクにアーカイブしたい。 使おうと思ったのは、昔バックア…

ノートPCスタンド買ったった

ChromeOS FlexをThinkPadにインストールしてから、色々試してきた。その中で自分の中でもっともヒットは古いFireTV Stickの代わりに使うことである。古いFireTV Stickみたいに遅くないし、公式アプリみたいにCM入らないし、文字入力簡単だし、最高である。 T…

Ubuntu22.04でUnity Hubを動かそうと思ったら動かなかった(進行中)

こんなツイートが流れてきた。 UnityとVisual Studioをインストールさせるのは、かなり苦労しますね。VSを入れられず、テキストエディタを使い続ける学生もいるくらいです。 https://t.co/xskUVauRBn — やのせん@VR/メタバース教育 (@yanosen_jp) 2022年10月…

ChromeOS FlexでNASに接続する

ChromeOS Flexを開発に使うとき、最もベーシックな部分を忘れてた。ChromeOS FlexはGoogleなのでGoogle Driveは簡単に繋がるし、 OneDriveもそんなに苦労しない。 でもローカルのNASにファイルがあるということもある。そこでNASを接続してみることにした。 …

主キーしかないシステムのおもひで

名推理が出た。 主キー(primary key)を"master key" だと思い込んじゃったんじゃないだろうか? https://t.co/QOOvJoM9H8 — エスペラ (@proten2199) 2022年10月16日 ひょっとしてお主、主キーのことを「マスターキー」と読んどるんじゃないかね? https://…

ChromeOS FlexにChrome Remote Desktopでリモート接続する

前回、TVerを視聴可能にしたChromeOS Flex。HDMIケーブル長や置き場所の都合でTV前に置いているスツール上である。 shigeo-t.hatenablog.com Amazonベーシック プレミアムハイスピード HDMIケーブル (高耐久編組ナイロン) - 0.9m Amazonベーシック(Amazon Ba…

ChromeOS Flex のLinuxアプリで日本語を使えるようにする

LibreOfficeで日本語入力できないのはLibreOfficeだけの問題じゃないかなと思った。 shigeo-t.hatenablog.com shigeo-t.hatenablog.com ターミナルには日本語入力できるが、 Linuxアプリでは日本語入力に切り替わらない。 前回までの手順では何か問題がある…

アクセス制限一択だろ

こんなまとめ見つけた。 togetter.com アクセス制限一択なんだけどな。だって、TikTokもAmazon Primeも学業に全く関係ないじゃん。もっとトラフィックが少ないサイトなら看過できるけど、動画メインは重いよね。 あと、YouTubeだと講義動画を置いておく可能…

学校で配布の学習用デジタル端末の故障相次ぐ

こんな記事が流れてきた。 【課題】学校で配布の学習用デジタル端末の故障相次ぐ、副校長「こんなに壊れるとは」https://t.co/GyUHbuH9mq端末を落とすなどの事故が目立ち、修理費が年間数百万円に上る自治体もある。今後、機器の更新でも自治体や保護者の負…

ChromeOS Flex でDockerを起動する

まだLibreOfficeの日本語化が完全にうまくいった訳ではないが、Office OnlineやGoogle DocsやGoogle Sheetsなどでドキュメント周りは問題ない。それよりもDockerのほうが優先度が高いということで、こちらを先に片付けることにした。 shigeo-t.hatenablog.co…

ChromeOS Flex で LibreOfficeを起動する その2

前回LibreOfficeを入れて動かすまではできた。しかし日本語化に失敗。 日本語化に失敗した上に描画がおかしいLibreOffice削除 再インストール 前例を探す Google 日本語入力 ロケールの設定 フォントのインストール 日本語入力のインストールと設定 LibreOff…

ChromeOS Flex で LibreOfficeを起動する その1

ここまでChromeOS Flexで開発できるかどうか、サーバ起動したりInkscape起動したりZoom起動したり、日本語化したりしてきた。今度はドキュメント関係。そもそもGoogle DocsとかOffice Onlineとか使えばドキュメントでも表計算でもなんでもイケるのだが、ここ…

ChromeOS FlexでZoomを動かす

エディタをインストールできてサーバが立ち上げられてお絵描きできれば、一応仕事に使える。あとは何かなと思ったらZoomだなと。ドキュメントや表計算は一応インストールを試す予定だけどGoogle DocsやOffice Onlineでできる。 shigeo-t.hatenablog.com shig…

ChromeOS Flex でInkscapeを起動してみる

ChromeOS Flexで開発ができるということでサーバ立ち上げたりしてきた。それならお絵描きもできていい。 shigeo-t.hatenablog.com shigeo-t.hatenablog.com shigeo-t.hatenablog.com 今回はInkscapeをインストールしてみる。手順はこちら。Ubuntuの手順を使…

ChromeOS Flex で XAMPPを起動する

前回とりあえず簡易にNode.jsでサーバを起動した。 shigeo-t.hatenablog.com とはいえ、データベースが必要な開発もある。ひとまずパッケージングされているXAMPPで試す。手順はこれでスタート。 www.apachefriends.org 手順に従いXAMPPのLinux向けインスト…

ChromeOS Flex でNode.jsのサーバを起動してみる

Chromebookでも開発できるっていう話がある。今まで試してこなかったので、こないだ作ったChromeOS Flexで確認してみる。今回はまず一番簡易なNode.jsサーバである。 shigeo-t.hatenablog.com まずターミナルを起動する。 penguinをクリック。Linuxが起動す…

【小ネタ】Edgeのコマンドパレットはいいかも

面白そうなので試してみた。 forest.watch.impress.co.jp 記事中にも出てくるVS Codeのコマンドパレットはこんな感じ。 edge://flags/#edge-devtools-command-palette にアクセスしてEnableにする。 再起動ボタンが現れるのでクリックして再起動。 [Ctrl]+[S…

「期待させておいて大した情報のないMicrosoftのフォーラム」に対抗できる「殺伐として情報が無いApple サポートコミュニティ」

いかがでしたかが頻発するときは "-いかがでしたか” で消せるけど、Microsoftのフォーラムにはあまり行きつかなかったなあ。 togetter.com PCのちょっとした不調に関してググると検索結果が「いかがでしたか?」系サイトで埋め尽くされるわけだけど、多少専…

Windows10にプリインストールされているが不要なソフトウェアをアンインストールするpowershell その3

続いて How To Run the Windows10SysPrepDebloater.ps1 file に進む。 shigeo-t.hatenablog.com まずSysprepとは何かって話である。以前書いてた。Microsoftの説明は機械翻訳&技術者向けなのでわかりにくい。 shigeo-t.hatenablog.com SysprepとはWindows OS…

UIは難しい

オレも母親にスマホの使い方を教えるのに苦労したクチなんだけど。もしかして口頭で教えようとしてない? togetter.com こんなレベルでマニュアル書いて印刷して同梱で送った。これはFire編。 UGREEN スマホスタンド 卓上用 携帯電話スタンド iPhone 13/12/m…

【小ネタ】矩形編集

エディタであると便利なのが矩形編集。 何かと言えば矩形で切り出しちゃう。こういうヤツ。 削除すればこうなるし、 あらかじめ[Ctrl]+[C]しておく必要があるが矩形で選択した状態から[Ctrl]+[V]すればこうなる。 サンプルではVS Codeを使っているので、[Shi…

PS5値上げだって

これが話題になっている。 www.itmedia.co.jp ほう。「ゲーム以外に最終消費されている」はツイート検索してもこのツイート関連以外みつからないな。初代PSのDVDプレイヤー代わりとか、PS2だかPS3だかが何かの計算用に使われてたとか、そういう話? PS5、結局…

速く押せ

ゲーム機は買ったこと、所持していたことが無い。据え置き機もポータブル機も。 paiza特別お題キャンペーン「私がハマったゲームたち」 by paiza 現在毎日やるゲームは将皇と、 shigeo-t.hatenablog.com shigeo-t.hatenablog.com Pokémon GOである。Pokémon …

ravynOS動かなかった

macOSと見た目互換のOSがあるらしい。 gigazine.net 早速やってみる。 ravynos.com リリースを見る。 github.com 最新の一覧はこちら。 mirrors.nomadlogic.org Jul-04のやつをダウンロード。 約1.5GBか。Ubuntuあたりとあまり変わらない感じ。 プレーンなマ…

Windows10にプリインストールされているが不要なソフトウェアをアンインストールするpowershell その2

前回はWindows10Debloater.ps1 と Windows10DebloaterGUI.ps1 を起動するところまで実行した。First Methodで起動成功したので、Second Methodはパス。さらっと読むと右クリックしろって書いてあるので、そっちを先にすればよかった感。 GUI版のほうが使いや…