Tech
ああ、そういえば昔コレについて書いたなと思いだした。 togetter.com 2014年だから8年も前か。この記事に反応して書いたものである。 diamond.jp 読み返してみると現在とは状況が異なる。共通する部分もあるけど。 shigeo-t.hatenablog.com shigeo-t.hatena…
やはり最後はmacOSでしょ。 shigeo-t.hatenablog.com shigeo-t.hatenablog.com shigeo-t.hatenablog.com shigeo-t.hatenablog.com shigeo-t.hatenablog.com Iridiumで開いてみると日本語ではなかったが、ダウンロードアイコンが出ている。USモードなのは検索…
オレが小学生の頃はパーソナルコンピューターなどというものは全く普及してなかったので、こういう統計データは無いのだがPCだと3割程度か。思ったよりも少ないな。 www.garbagenews.net 記事内に書かれているこの部分が興味深い。 パソコン(専用)は女子より…
面白いまとめを見た。 togetter.com おおもとのツイートはコレ。 Twitterでありそうなエンジニアを目指す人との会話「ラズパイで遊んでいる人はエンジニアに向いている」「ラズパイ買いました!次は何をすれば?(ワクワク)」「君は向いていない」「え?話がち…
CentOS 7にMicrosoft Edgeをインストールするのはちょっと面倒な作業だった。 shigeo-t.hatenablog.com 先にCentOS 7で苦労したのでUbuntuにインストールした時は簡単で拍子抜けした。 shigeo-t.hatenablog.com shigeo-t.hatenablog.com ということでCentOS …
前回Ubuntu18.04にEdgeをインストールした。ダウンロードしてそのままインストールできた。 shigeo-t.hatenablog.com Ubuntu18.04のVMが複数あるので、クリーンインストールではなくアップグレードをしてみることに。VMのLinuxだといつもクリーンインストー…
Ubuntu18.04にもEdgeをインストールしてみた。 shigeo-t.hatenablog.com shigeo-t.hatenablog.com しばらく起動していなかったUbuntuのVMを起動したら、ブラウザ起動する前にこんなメッセージが出た。 www.microsoft.com そのコケたChromiumでダウンロードペ…
前回はWindows Server 2019のバージョン1809にEdgeをインストールしてみた。ある意味インストールできるパッケージが準備されていればインストールできるのは当たり前である。 そこで今回はCentOS 7にインストールしてみることにした。なんでCentOS 8じゃな…
wingetを古いWindows Server 2019にインストールしようと色々調べていた。 shigeo-t.hatenablog.com 以前このエントリではこのように書いている。 shigeo-t.hatenablog.com GUIも初期のWindows 10相当から2004相当に変更されており、デフォルトのブラウザもI…
前回はカメラバッグ小に装着するとちょうどいい感じというところまで確認した。 この計画はこう進んでいる。 shigeo-t.hatenablog.com shigeo-t.hatenablog.com shigeo-t.hatenablog.com 実際に朝の散歩で装着して歩いてみることにした。こないだはブレブレ…
はてなの通知欄を見たらこのエントリに言及されてた。 shigeo-t.hatenablog.com 言及したブログはこちら。 htn20190109.hatenablog.com 2020年11月末の時点ではまだwingetはプレビュー版のみで、chocolateyとscoopを比較してscoopにしたのだった。 そしてこ…
前回281円使って取り付け金具を交換した。 shigeo-t.hatenablog.com shigeo-t.hatenablog.com 答えから書く。クリップのビス間の幅よりちょっとカメラバッグ小のベルト幅は広いけど、まあまあ許容範囲内でしっかり留めることができる。 そして手持ちの時より…
iPhoneにこんなメッセージが来た。見て分かるようにdocomo回線である。 最初からdocomo回線の電話だと誤認していたが、思い出してみると最初はiPhone 5cでKDDI契約au回線だったものである。iPhone 5c→iPhone 6s→iPhone X→iPhone SE2の順で機種変している。6s…
こないだは試し撮りをしてみた。画面は揺れ揺れだが暗くても映る。 shigeo-t.hatenablog.com Amazonをチラチラ見てたらこんなのを見つけた。各メーカーのコネクタに対応しているのでオレには関係ない部品も一緒に入っている。基本的にはバックミラーの取り付…
まだマウントする方法を考えていないが、とりあえず手持ちで歩きながら撮ってみた。 11月22日(月)の散歩は雨だったのでカメラバッグからα7 IIを抜いて折り畳み傘を入れた。すきまがあるのでそのすきまにDrivePro 200とcheero Power Plus DANBOARD version-mi…
車を売却した際にドライブレコーダーは回収した。たまにカーシェアで借りた車に取り付けることはあるがそれ以外では使用していない。タイトルはGoProをドライブレコーダー代わりに使うという話ではなく、いつもはしまっているドライブレコーダーをGoProのよ…
試すの忘れてた。 pc.watch.impress.co.jp アクセスしてみる。 vscode.dev こんな感じでいつものVS Codeである。 そうかまだPreview版なのね。 Get Startedはこんな感じ。 Explorerはこんな感じ。 早速[Open Folder]をクリックしてみる。Documentフォルダを…
やってみたらこれは便利。 本番で使うEC2のインスタンスはAmazon Linux 2で、バックアップ処理などには基本的にはAWS CLIでaws s3コマンドを使うのだが、一応マウントもしている。手順はこちら。 qiita.com goofysのインストールは色々検索ヒットするのだが…
前回実マシンであるThinkPad X220にWindows 11をインストールしようとしたが、入らなかった。 手順はこちら。 Windows11のCPUとTPM回避のアップグレード方法とクリーンインストール方法—アップグレード方法—最低要件 TPM1.2搭載されていること セキュアブー…
Windows 11が公開されたので、壊れてもなんとかなるマシンでお試ししてみることにした。ThinkPad X220である。弊社で一番ロースペックである。 手順はこちら。一応CPUとTPM回避の手順である。 Windows11のCPUとTPM回避のアップグレード方法とクリーンインス…
これはすごい。大作である。 Excel で設計書作るのそんなに悪いことか? - Neo's World [ツール] [biz] “いつまでも「MS P ゴシック」を使ってる、フォントに対する知識がないヤツが悪いんだよ。” そうだそうだ! 2021/09/30 11:42 それはそうとPゴ嫌いなん…
これは確かに異例だわ。 www.nikkei.com 銀行システムを金融当局が管理するような行政処分の発動は初めてだ。金融庁はみずほに対し、まずはシステム運営に負荷のかかる新規事業やサービスの停止を求め、システムの点検を最優先するよう求める。金融庁とみず…
興味深いツイートが流れてきた。 >「バッチ処理は時代遅れ」三大メガバンクとJPBの勘定系&業務系の設計・構築やってた経験から言うと、夜間バッチ処理は「センターカット」と呼ぶんだけど、処理遅延すると翌日のオンライン開局が遅延するので、MUFGとSMBCは…
コマンドを忘れてよくググっているので自分用メモ。自分で書いたほうが覚えるのは分かっているがちょうどいいのがあるのでリンク集。 qiita.com qiita.com hodalog.com Docker実践ガイド 第2版 impress top gearシリーズ 作者:古賀 政純 インプレス Amazon
デジタル庁のサイトを色んなツールで見てみた。aguse以外はブログカードをクリックすると結果を表示する。 www.digital.go.jp Wappalyzerで調べてみた。 www.wappalyzer.com WordPressなのな。更新多いだろうからCMS使うのは分かる。 使われているヤツ見ると…
git cloneしようとして、エラーになる。このURLを見ろって表示された。 sh-4.2$ sudo git clone https://github.com/専務のリポジトリ/ほげほげ.git Cloning into 'ほげほげ'... Username for 'https://github.com': shigeo@弊社ドメイン Password for 'http…
これはまずいだろ。 togetter.com Googleが記事のタイトルを勝手に変更するアップデートによって、国民生活センターの公式サイトがヤバい pic.twitter.com/dTm3jCwglW — ワカジツ@Writing Hacks講師 (@wakajitsukohei) 2021年8月28日 実際に確認してみた。 …
長らく使ってきた東芝DBR-Z610、恐れていた内蔵HDDが認識不良である。 shigeo-t.hatenablog.com 外付けHDDが壊れる事象は何度かあった。 shigeo-t.hatenablog.com shigeo-t.hatenablog.com shigeo-t.hatenablog.com shigeo-t.hatenablog.com 結局悪さをして…
思わずムカついた。 「Linuxを学ぶには、まず手元のWindowsとmacOSを消そうね」って言うと、95%くらいの人が「は?冗談だろ??」みたいな反応をするんだけど、マジだから。そういう反応するってことは、Linuxしかない環境に置かれるのが怖いんだよ。水を怖…
今週のお題「自由研究」 ちょっと気になったので自由研究してみることにした。 ええ?どうして?同じことでは?「PPAPがダメなら、どうすればいいのか。…一般的に推奨されているファイル共有の方法は、グーグルドライブなどの共有システムや…だ。誰がいつダ…