いろいろやってみるにっき

てきとーに生きている奴の日記

古いエントリのサムネイル画像がリンク切れになってたりするけど、チマチマ修正中


内閣府の中のお遊び

弁護士ならスクショだけじゃなく元URL貼れよ。

 

 

というわけで探した。本当に優勝している。

www.cao.go.jp

優勝アイデア: 「物流業界の店着価格制是正による賃上げ促進策について」
           応募者 知久平 諒、 髙村 昇平、 井上 陽介
          「残業から副業へ。すべての会社員を個人事業主にする。」
           応募者 北本 修平

優秀アイデア: 「賃上げパッケージ」
          「SMEP(中小企業プラットフォーム)形成、SMEPO(ポイント)活用」
          「自社サプライチェーン傘下企業明示(パートナーシップ構築強化)」
          「「令和版株仲間」と「価格転嫁交渉人」を活用した転嫁交渉の促進」
          「物価上昇と連動した最低賃金改定システムの導入」

タイトルだけでは中身がわかんない奴もあるな。

 

アイディアの出元はどこから?

今年の春闘で昨年以上の賃上げ率が示される中、今後、物価高を超える賃上げを実現し、「賃金が上がることが当たり前」という前向きな意識を全国に広げ、社会全体に定着させていくことが重要です。
 こうした問題意識の下、本コンテストでは、内閣府の職員のみならず、他省庁・地方自治体・民間企業からの出向者等の参加を得て、賃上げを幅広く実現するための政策アイデアを募りました。

身内である。「内閣府の職員のみならず、他省庁・地方自治体・民間企業からの出向者等の参加を得て」はどう見ても身内である。内閣府の職員じゃねーかw

出向というのは、その時点で籍があるっていうことである。席があるだけでは出向かどうかは確定しない。

shigeo-t.hatenablog.com

「賃上げを幅広く実現するための政策アイデア」とか言う前に、幅広く政策アイディアを求めるべきではないのか?

 

情報元はこのまとめから。以下、オレが記述する内容とこのまとめを眺めてみれば、こいつら元ネタ1ナノ秒も読んでいないことが分かると思う。

togetter.com

 

な、URL貼らないからこうなる。と思ったら本人も読んでいないのかwこれは失礼した。URL云々以前だった。ソースに当たるのは基本なんだが。

審査の問題どころか、このアイディアの出元が身内。エコーチェンバーと言っても過言ではない(過言)。

 

閣府だけに身の話を開示ってか?いやいや、それはおかしいだろ。パブリックコメントでさえないアイディアコンテストとは?内閣府の役割を見てみよう。

ja.wikipedia.org

2001年(平成13年)の中央省庁再編で誕生した首相直属の機関であり、首相及び内閣官房を補佐する。複数の省庁にまたがる重要な政策を総合調整し、行政各部の統一を図るための企画立案を任されるため、他の12省庁よりも上位に位置付けられた。

 

内閣府は、皇室、栄典及び公式制度に関する事務、男女共同参画社会の形成の促進、消費生活及び市民活動に関係する施策を中心とした国民生活の安定及び向上、沖縄の振興及び開発、北方領土問題の解決の促進、災害からの国民の保護、国の治安の確保、金融の適切な機能の確保、政府の施策の実施を支援するための基盤の整備並びに経済その他の広範な分野に関係する施策などを所管している。

 

厚生労働省ではなく内閣府が賃上げ問題に携わるのは「消費生活及び市民活動に関係する施策を中心とした国民生活の安定及び向上」「政府の施策の実施を支援するための基盤の整備並びに経済その他の広範な分野に関係する施策などを所管」ということで良いことではある。賃上げの場合、労働問題であると同時に賃金を出す側=企業等の雇用している側の組織側の問題でもある。つまり、経済産業省も所管部署ということになる。複数省庁に渡る広範な分野である。

 

内閣府の職員も人の子、モチベーションアップのために府内コンテストを実施して表彰式するのもいい。一般企業とかでも社内でコンテストして表彰したりしなかったりするし(いや、表彰しろ)。

 

でも、政府機関としての内閣府の立ち位置で身内のアイディアだけで終わらせる話?なんでこのページには、そういう次につながる実務的な話が1ピコも書いていないわけ?

 

縦割りは行政だけじゃなく、1行政機関内の組織からということがよくわかるけど。このアイディアコンテストは人事部門のお仕事だから、対内閣、対省庁、対都道府県、対一般企業は関係ないってか?

全ての応募アイデアと概要はその他の施策(人事課情報)からご覧になれます

なので、上にオレが書いた『「賃上げを幅広く実現するための政策アイデア」とか言う前に、幅広く政策アイディアを求めるべきではないのか?』は失当である。管掌外だから。

 

そしてTogetterのまとめやコメント欄の奴らが元のページを全く読んでいないのもわかるだろう。アイディアがヤバいとか審査者ガーとかじゃないのよ、社会一般に置き換えれば社内コンテストなんだから。漏れ出てこなければどんなにヤバくても問題無い。あ、漏れてたwww

 

社内じゃなかった内閣府内のお遊びなら、パンナムアメリカンの社長を表彰式に呼んで表彰状の授与をやってもらうくらいの遊びがあってもいい。

www.youtube.com

恒例だったこのネタがわかる人は結構な年齢か大相撲の大ファン。

 

えーっと、あと何か書こうと思ったんだけど忘れた。パンナム調べている場合じゃなかった。

 

いや、思い出した。

最低賃金上げりゃいいじゃんっていう奴らが出そう(コメントの1番目もそう)だけど、これはやり過ぎると逆効果だからね。これは隣国が社会実験(当人たちはそんなつもりはない)をやって実証してくれた。

president.jp

 

最低賃金を上げればいいとか、そんなに単純な話ではないのでマジで広くアイディアを募るべき。

お時間あったら、他のエントリもクリックして頂ければ幸いです。