いろいろやってみるにっき

てきとーに生きている奴の日記

古いエントリのサムネイル画像がリンク切れになってたりするけど、チマチマ修正中


客が欲しいものなら黙ってても売れるんだ 何が補助金だアホが

順調に進んでいるゴリ押しの終焉。適材適所で進めましょうならこうはならない。

 

www.bloomberg.co.jp

米自動車メーカー、ゼネラル・モーターズ(GM)のメアリー・バーラ最高経営責任者(CEO)は15日、同社の2025年の電気自動車(EV)販売は100万台に届かないとの見通しを示し、同社のEVプログラムへの期待を後退させた。同社は25年までに年間100万台のEV生産能力を確保するとの目標を掲げていた。

 

jp.reuters.com

米自動車大手フォード・モーター(F.N), opens new tabは18日、将来の電気自動車(EV)生産向けに確保していたカナダ・オンタリオ州オークビルにある工場で、EVの代わりに主力のピックアップトラック「Fシリーズ」のガソリンエンジン搭載大型車を生産する計画を明らかにした。


フォードは4月、オークビル工場で計画していた3列シートの電動SUV(スポーツタイプ多目的車)の生産をEV需要の伸びが予想より鈍いとして、2025年から27年に延期していた。

 

www.jiji.com

HVは22.3%増の166万1081台だった。新車に占める割合はHVが29.2%。EVは12.5%で後れを取っており、6月の新車販売は前年同月から1.0%減った。欧州でのHVブームは「予想外の復活」(独経済紙ハンデルスブラット)と伝えられ、EV一辺倒だったメーカー各社は軌道修正を迫られている。

 

知ってた定期。
現時点では物理的にどうにもならない問題が多すぎる。

 

サムネイル用。Copilot Designerで生成。手元見ろや。

 

しかし、コレは笑った。

www.jiji.com

トランプ氏は「就任初日に電気自動車推進を終わらせる」と述べる

 

このポストで知ったんだけど、

 

オレはこれだと思う。

 

似たような発想の人もいる。でも多くはイーロン死んだ説である。

 

そういえばトヨタはいつ死ぬの?

shigeo-t.hatenablog.com

消えてるポストもあって面倒なのでスクショだけど、

彼らはまだ同じ意見なんだろうか。そもそもFCVと水素エンジンが異なるものという認識さえ無いらしいけど。まあ、ヤマトと大和は別物という認識できない時点で(以下自粛)。

何を指して戦艦ヤマトなのかわからないが、戦艦ヤマトといえばコレである。宇宙のかなたイスカンダルへ♬(以下略)。地球を救ってしまう。

 

戦艦大和ならこっちであり文脈は分かる。大鑑巨砲主義だと言いたいのだろう。確かに日本は負けた。

 

ゴリ押しじゃなければ、普及はすると思うんだけどね。ゴリ押ししてた奴らの想定は大きく下回ると思うけど。いや、普及ペースは大きく下回るけど、バッテリーが軽くなって小さくなって充電に時間が掛からなくなれば、シェアは想定通りまでいくんじゃないの?時間軸を横にビロ~んと伸ばせば間違っていないかもしれない。

くろねころびんちゃんびろーん

 

とにかく補助金はやめよう。補助金出すなら研究開発や商用車購入まで。ここまでドーピングしてきて、モノにならないんだから間違っているか時期尚早。

shigeo-t.hatenablog.com

 

書籍というのは有効な情報伝達手段だけど、これは言い過ぎだろw。そんなに簡単ならコンサルティングも不要。

 

結局、

アスファルト、タイヤを切りつけながらGet Wildに帰結する。

お時間あったら、他のエントリもクリックして頂ければ幸いです。