言及した
オレ知ってる。だってタクシー旅のファンだもの。 togetter.com 田舎はクルマが必須という話に、タクシー使えばいいじゃんという意見が帰ってくるのをよく見ますが、こないだ急いで出かけなければいかんのにクルマが使えないときにタクシー会社に電話したら…
まとめ後半の方が有用。 togetter.com 頭はコレなんだけど、 「改善して」と言われたときにやること:現状を改善することがうまい人はこういう発想をしています。 pic.twitter.com/tRHfAavRJp — 吉澤準特|ロジカルシンキング&図解 (@juntoku_y) 2022年11月…
記憶は記憶、記録は記録だと思うんだけど。 togetter.com このツイートである。 「旅行にカメラはいらない。ファインダーごしじゃなく自分の目でみて記憶に残すんだ。」的な本で読んで鵜呑みにしてたけど…。写真残ってないと、数年もしたらマジでな~んにも…
こんなのが流れてきた。 togetter.com このツイートである。 PCの容量を一気に軽くする方法WindowsキーとRキーを同時に押し左下に検索するとこがあるのでそこで%USERPROFILE%\AppData\Local\Tempこれを検索するとこに貼り付けてEnterキーを押すとtempファイ…
どこから出てきた話かわかんないけど、「大学で勉強したことは役に立たない」説もついに細分化が始まった? togetter.com togetter.com 2つのまとめのうち、2番目のタイトルは「卒論は仕事の役に立たない?」になっているが、タイトル付けた奴が悪い。あくま…
走行距離課税の話が出ている。確かに田舎と都会では距離感が異なる。 togetter.com 次のイオンまで右折115kmは笑うしかない。Googleの画像検索でどうぞ。 www.google.com 現在は揮発油税通称ガソリン税がありガソリン給油時に課税されている。それにプラス消…
こんなツイートを見た。 これは日本の方がリーダーの選び方がおかしい気がします。日本でexpertとして優秀な人をリーダーにしても組織はうまく回らない場合が多いのではないでしょうか。むしろ、きちんとexpertとして処遇してあげて、リーダーは別の基準で選…
オレの場合は脳梗塞じゃなくて脳内出血だったけど。 togetter.com 頭痛いとかダルいとかぐらいまでなら大ごとじゃない可能性あるけど(可能性の問題)、体が思ったように動かないとかしゃべれないとかは麻痺出てるから即病院な。 前にも書いたと思うけど、オレ…
今週のお題「カバンの中身」 朝の散歩の時のカメラバッグ小にはα7 II+SEL70300Gである。ギリギリギチギチに入っているけど、右手を差し込むとちょうどグリップなので取り出しはまあまあスムーズ。 あとは不織布マスクと予備バッテリー(別ポケットなので見え…
椎名林檎の件から周知が始まっている、公共の場で使われる図記号や標章の件。 togetter.com グリーンカレーは出来がいいけど、 公共の場で掲げられる様な図記号や標章は、決して自然に発生した物でなく、本来の目的のためにわざわざ設計した物です。そこには…
何言ってんだこいつ。 news.yahoo.co.jp オレも小学校、中学校の時はクラスで1番目2番目に背が低かったので背の順に並ぶと1番前に並ぶのがほとんどだった。そりゃ1番前なんて、いいことなんか何もが無いのでイヤだった。 彼らは全体から見ればマイノリティー…
こんなまとめ見つけた。 togetter.com アクセス制限一択なんだけどな。だって、TikTokもAmazon Primeも学業に全く関係ないじゃん。もっとトラフィックが少ないサイトなら看過できるけど、動画メインは重いよね。 あと、YouTubeだと講義動画を置いておく可能…
こんな記事が流れてきた。 【課題】学校で配布の学習用デジタル端末の故障相次ぐ、副校長「こんなに壊れるとは」https://t.co/GyUHbuH9mq端末を落とすなどの事故が目立ち、修理費が年間数百万円に上る自治体もある。今後、機器の更新でも自治体や保護者の負…
昔、北京で開発した手法を思い出した。 togetter.com まとめの最初はこのツイート。 いやそういうシール貼らんようにしたいからモニターにしたんちゃうんか。 pic.twitter.com/FJ33z7O1R2 — minto(記事更新P) (@minto_stamemo) 2022年9月25日 まとめ内やコメ…
通常は安売りしてないよね。 きっかけはこのツイート。 昼食代を節約しようとカップヌードルを買ったら231円。思わずレジの金額表示を三度見した。路上で暮らしながら空き缶や段ボール収集で雀の涙ほどの現金収入を得る人、ビッグイシューの雑誌販売者が量販…
昔も書いたけど、 shigeo-t.hatenablog.com これは無い。しかも頻発かよ。バカばっかりなのか? merkmal-biz.jp こないだも公務員さんがクレーム入れられてて、オレなら絶対クレーマー許さないけどまだ公務員相手なら文句を言うバカが存在するのはわかる。 t…
このスレッドは興味深い。 麻婆豆腐に砂糖を入れたのは誰だ①https://t.co/f3fVpH9zct pic.twitter.com/vlzB1XZfNA — 増田薫 (@masudakaoru_) 2022年9月19日 まとめもある。 @mototchen スレッドまとめを作成しました。https://t.co/sbdyME1l6x — twinotes (@…
この件に関するツイートがTLに流れてくる。 togetter.com 元ツイートはこちら。 最近いくつかの新聞社から「孤独のグルメ」についてのインタビュー依頼があったけど「今回は無償で」とか「報酬と著者校正はございません」っていうので断る。「宣伝してやるか…
コメント欄が本番? togetter.com タイトル通りではあるんだけど、コメント欄見てて、よくあることで別に驚きはしないんだけど文意掴まずにそういうコメント書いちゃうんだ~と思ったので。 ちょっと多めだけどツリーを貼る。 (ジャニを何度かCMに起用した…
これはわかる。 深夜だから本音を言うね。映画監督のインタヴューで子供の頃から8ミリ回してたとかよくあるじゃん?あれを読むと内心ではチッと舌打ちしてる。ガキのオモチャが8ミリとか、正直狂ってるなと。やっぱり芸術関係は貧乏人にはハードル高いよ。iP…
これは面白い。 togetter.com こんな話である。 米カリフォルニアの猛烈な熱波により水力発電が止まり電力不足が起き、ガソリンで発電してテスラを走らせてる... https://t.co/mqFhJVwjZw — mattn (@mattn_jp) 2022年9月10日 実際の写真付きツイートはこちら…
就職氷河期の時に、就活しても就活しても就職できなかった人たちが泣く話だな。 togetter.com 前にも書いたけど、こういう話になる時は絶対に安く使い潰したい奴らがいる。 shigeo-t.hatenablog.com まとめの頭はこのツイート。 就活せずにフリーランスで働…
まとめ本体は、まあそうなるよねそりゃ炎上プロジェクトだわって話なんだけど、コメント欄に引っ掛かった。 togetter.com 問題のコメントはコレ。 IT土方と揶揄される所以がこれだなぁ。 https://t.co/KA5FE7KQC1「炎上プロジェクトで上司が進捗報告の仕方を…
いかがでしたかが頻発するときは "-いかがでしたか” で消せるけど、Microsoftのフォーラムにはあまり行きつかなかったなあ。 togetter.com PCのちょっとした不調に関してググると検索結果が「いかがでしたか?」系サイトで埋め尽くされるわけだけど、多少専…
オレも母親にスマホの使い方を教えるのに苦労したクチなんだけど。もしかして口頭で教えようとしてない? togetter.com こんなレベルでマニュアル書いて印刷して同梱で送った。これはFire編。 UGREEN スマホスタンド 卓上用 携帯電話スタンド iPhone 13/12/m…
これが話題になっている。 www.itmedia.co.jp ほう。「ゲーム以外に最終消費されている」はツイート検索してもこのツイート関連以外みつからないな。初代PSのDVDプレイヤー代わりとか、PS2だかPS3だかが何かの計算用に使われてたとか、そういう話? PS5、結局…
はあちゅうには興味無いけど『幼稚園にしようか保育園にしようか』が気になって読んでみた。 www.dokudamiyoshiko.com 手続き時期を考えればそうだよね~と思いながら、ごめんなさい。関係ない話を書く。 実はウチの3兄弟はどっちも行った。もちろんダブルス…
アーカイブするまでもないのでスクショで。 私が今まで聞いたCIOのアホ発言ベスト33位→ベンダーに対して「我々は素人だから素晴らしい提案を期待しているよ」2位→システム障害の原因も分からないのに記者会見で「ベンダーに訴訟も辞さず」1位→経営会議でシス…
マジか。そこからか? www.segunabe.com しかし最近では困ったことに、SSL証明書を実装している偽サイトも発生してきています……。SSL証明書の導入は安全なサイト運営のために必要不可欠なことですが、無条件に信頼してはいけない場合もあります(◎_◎;) SSL証…
駅構内で右側通行に指定している事業者は頭悪いと思ってる(暴投 東京メトロ市ケ谷駅の話題である。 togetter.com まとめられているツイートはなかなか興味深い。オレの記憶でもまとめ内にあるように左側通行だった。昔、取引先が市ヶ谷にあったんで、JR市ケ…