Bing Copilotで画像生成しようとしたら、Pythonを生成された。

コードはこちら。
class DorayakiChan:
def __init__(self):
self.name = "どらやきちゃん"
self.color = "茶トラ"
self.personality = "甘いもの好き"
self.fluffiness = "ふわふわ"
def introduce(self):
return f"こんにちは、私は{self.name}です!{self.color}の毛並みで、{self.personality}な性格です。{self.fluffiness}しているので、触ってみてくださいね。"
# どらやきちゃんのインスタンスを作成
dorayaki = DorayakiChan()
# どらやきちゃんを紹介
print(dorayaki.introduce())
昨年やった時はこんな感じ。
shigeo-t.hatenablog.com
今度は画像を指定。

これか。いや、ネコミミ無いな。
[すべての画像を見る >]をクリックしてみた。ちょくちょくドラえもんが混ざる。どら焼きは仕方ない。これって、もしかするとBingで検索すると皆さんも同じようにどらやきちゃん画像を検索できるってことか?検索文字列は見えている通り。







なんかよその猫やどら焼きが増えてきた。



クリックしてみるとブログが開くわけじゃなく画像がこんな感じで表示される。

このどらやきちゃんは頭良さそう。

っていうか生成しろっていうのに検索結果持ってくるなよBing Copilot。オレはBing Image Creatorを期待していたんだよ。