いろいろやってみるにっき

てきとーに生きている奴の日記

古いエントリのサムネイル画像がリンク切れになってたりするけど、チマチマ修正中


仮想化

Hyper-VでAmazon Linux 2を動かす

Amazon Linux 2をVMware Workstation PlayerやWSLで動かしてきた。しかし、VMware Workstation PlayerではWindows側からコピペできず、調べたコマンドを貼付けできずに放擲。WSLで動かしたAmazon Linux 2はコピペは楽勝だったのだが、目的としていたDockerが…

Amazon Linux 2にDockerとDocker Composeをインストール

最初CentOSの手順通りyumを使ってインストール失敗した。 基本に戻ってAWSのドキュメントを見てみる。 docs.aws.amazon.com sudo yum update -y どうやらAmazon Linux 2ではamazon-linux-extrasコマンドでインストールしなければならないようだ。 Amazon Lin…

VMware Workstation PlayerでAmazon Linux 2を動かす

仕事でAWSの環境構築をすることになったのだが、今まで自分でAWSを触ってない。ということであれこれ調べていたのだがAmazon Linux 2をローカル環境でも実行できることを知った。そこでVMを立ち上げてみることにした。そんなことやって遊んでいる場合ではな…

AndroidエミュレータMEmuをインストールしてみた

このところPCでAndroidを使うことがほとんど無かったので知らなかったのだが、ちょっとしたアプリをWindowsで使いたいと思い調べていたらMEmuがヒットした。 www.memuplay.com このMEmu2015年にリリースされたらしい。 www.memuplay.com Genymotion動かして…

JuliusでYouTubeからダウンロードしたmp4の音声データを文字起こし練習 その3

前回はその1で使用した文法認識キット用のサンプルWAVを使用してディクテーションキット、話し言葉モデルキット、講演音声モデルキットでそれぞれ動作確認。 その1はこちら。 その2の結果としては音声データからの文字起こしは、1位話し言葉モデルキット、2…

JuliusでYouTubeからダウンロードしたmp4の音声データを文字起こし練習 その2

前回はJuliusの音声認識パッケージの準備を行い、YouTubeからダウンロードした動画データから音声をモノラルで抽出し、WAVファイル化し、音声が編集できるところまで実施した。 サウンドドライバの設定 前々回でサウンドドライバを設定している。 毎回コマン…

JuliusでYouTubeからダウンロードしたmp4の音声データを文字起こし練習 その1

こないだ作ったVM上のJulius環境(Ubuntu 18.04)。 前回は、VMでもホストOS側のUSB接続マイクから音声入力できるとことまで確認。マイク入力できないと辞書(Julius音声認識パッケージ)の確認時に困るのでちょっと頑張ったが、ウチでやりたいのは音声データか…

JuliusをVM上のUbuntu 18.04で動かす

Ubuntu 18.04のVMをVMware Workstation Player上で作成。 VMware Workstation Playerは15になってから、 Toolsを勝手にインストールしてくれるので楽になった。 赤とんぼ アーティスト: 由紀さおり& 安田祥子 出版社/メーカー: Universal Music LLC 発売日: …

Ubuntu 19.10をVMとしてインストールして日本語化してみる

Ubuntu 19.10がリリースされた。 10月17日(現地時間⁠)⁠,Ubuntu 19.10 がリリースされました。コードネーム“⁠Eoan Ermine⁠”(黎明のオコジョ⁠)⁠,「⁠eoan」と通称されるこのバージョンは,20.04 LTSの準備バージョンとしての性質を持つ,サポート期間9ヶ…

VMware Workstation Playerが起動しなくなったのでVC++ Redistributableを削除

弊社のメイン口座のインターネットバンキングは色々な経緯があり、VM内のWindows 10で動作している。 口座を確認しようとVMを起動しようとしたらこのダイアログである。前日は起動できてたのに。 あと、Workstation ProじゃなくてWorkstation Playerなんです…

【小ネタ】Osclassインストール時にパーミッションで引っ掛かったら

クラシファイド形式のマッチングサイトOsclassを構築しようとして、いくつか導入事例を見ていたのだが、インストールで失敗する。 最初はUbuntu 18.04でやっていたのでが、MySQLがつながらない。そこで事例に合わせてCentOS 7.6にしてみた。いずれもとりあえ…

Windows 10 にようこそ!

今週のお題「卒業」 弊社の法人Web-FB(有り体に言えば法人インターネットバンキング)の環境はWindows 7 32bitだった。これは2014年12月の設立時に、信金に口座を開設してインターネットバンキングも利用開始しようとしたところ、オレのメインマシンのWindows…

REGZAのDVDレコーダーで外付けHDDを認識しなくなったので その3

負けたような気はするけど、Ubuntu 11.04のVMを作成。元の手順はPCをUbuntuでブートなので、一応違いはある。 インストールしている時から、マウスクリックが効かない。ThinkPadのトラックポイントなんですけど。というわけで、キーボードで[TAB]キーと[Ente…

VMwareでVMのNICが10Mbpsになってしまったら

ホストのOSはGbEなのに、なぜか10Mbpsで接続するVMwareのゲストOS Ubuntu 18.04。 設定はブリッジで、実NICのみの指定にしている。ちなみにVirtualBoxのNICにチェックが入っているときちんと通信できないので、必ず外すこと。 在庫を見てみるとUbuntu 16.04…

ThinkPad W520 Ubuntu 18.04で復活させた

Windows 10の調子が悪くなり、SSDを抜いて弊社専務のマシンに提供し、しばらく放置していたThinkPad W520。受注したシステムの開発環境をどうしようかという話になったときに、専務の眼鏡がキラリと光って、「あれ、動きます?」となり、ディスクが無いだけ…

DroolsのためにDocker for Windowsを試してみた

Drools Ver.7動作環境を作りたくてインストールをしてみたものの、GuvnorはVer5を入れてマイグレーションツール入れろみたいなところでうまくいかずに引っかかっていた。Dockerコンテナで提供されるならそれでいいじゃんということになり、大学の研究室に置…

AnyDeskのiOS版、Android版が出ていた(iOS版編)

ちょっと新規マシンでAnyDeskを使おうとサイトを開いてみたら、iOS版とAndroid版が出ていた。すぐに試したみた。 結論からいうと、PC(Windows 10、Linux)を操作できる端末が増えたのでとても便利。そしてこの手の、スマホやタブレットから操作するリモートデ…

TeraStationを動かしてみた

このエントリはほとんどが前置きである。本題に入るまでが長い。 研究室の引っ越しをして、モニタというかTVも設置した。この頃はTVにはアンテナケーブルが添付されていないようなので、それを見越してあらかじめ家に余っていた未使用アンテナケーブルを持っ…

Docker for Macインストールしてみた

Dockerを使うかもということになった。今までDockerは使っていない。オレが普段使う環境だとDockerよりもVMのほうが使い勝手がよかったためである。例えばOS機能を丸ごと検証したいとか、複数のミドルウェアの環境を作りたいとか。 インストール先の選定 今…

Windows 10 Build 14316でbashが動いたので日本語化してみた

ようやくBuild 14316が降ってきた。数日前にBuild 14295で作成したVMである。 Build 14316は下記のようにアップデート項目が多岐に渡る。 bashを使って色々やるところまでジャンプする場合はこちら。参考にしたサイトは下記。 なかなかBuild 14316が降って来…

【自分用メモ】LinuxにVMware toolsをインストールする【今度はここを見ろ】

いつも覚えていなくて毎回ググるので、自分用にメモ。 手順的には下記。 VMware側でVMware Toolsのインストールディスクをマウント ローカルにコピー tarで解凍 su権限で vmware-install.pl を実行 マウント VMware Playerだと[Player(P)▼]─[管理(M) >]─[VMw…

Windows Vista Business壊れた\(^o^)/

ThinkPad X200はX220入手後、数か月におきにしか使っていなかった。OSはWindows Vista Business 64bit。このごろWindows Updateに失敗する。 そこでWindows Vistaは仮想化して動態保存することにした。使っているSSDは弊社のPCでは一番高スペックのIntel SSD…

『シトリックスが自社売却を検討か、買収先候補にデルなど--Reuters』について

Citrix売却のニュースが出てた。 Citrixは知らない人は全然知らないけど、知っている人はすごく知っている仮想化技術の企業である。ハイパーバイザーのXenは2007年に開発母体のXenSourceをCitrixが買収済み。MicrosoftのHyper-VとXenは同一の仮想化コアであ…

Windows 10 Technical Preview Build 9926をWindows UpdateでBuild 10061に

こないだBuild 10049を作ったところだが、米国時間4/22に10061が出ていた。今度はBuild 9926をVMware Player上にインストールし、Build 9926を10061にしてみた。 Windows 10 Technical Preview Build 10061 now available アップデート Build 9926でWindows …

『「ライブマイグレーション申請書」って何デスカ? - ITmedia エンタープライズ』で昔の苦労を思い出した

下記の記事を見て思い出したので昔話から入る。2005~2006年当時の話である。まだ「クラウド」という単語が無い時分、クラウド商売を始めていた。いや、実装レベルからいえばまだまだクラウドの定義を満たせず、VPS(virtual private server)というレベルであ…

『Androidタブレット向け「Office」正式版を公開』なのだが対象はKitkatのARMベースプロセッサのみ

Androidタブレット向け「Office」正式版を公開されてた。 以前プレビュー版の時にもスマートフォンサイズのAndroidや、ウチにあるThinkPad Tablet(初代)は対象外だった。 『Androidタブレット版Office Preview、誰でもダウンロード可能に』という記事を見て…

Windows 10 Enterpriseの新しいTechnical Preview、どこが変わったかを見てみる インストール編

Technical Preview、何度か新しい版が出ているようなので最新をダウンロードして動かしてみる。今回はさっと環境を作るため、実PCではなくVMware Playerで動かす。無印とEnterpriseの選択となるわけだが、Windows 10 Technical Preview for Enterpriseとした…

【小ネタ】Windows 8のHyper-Vを動かすとVMware Playerが動かなくなる(同じマシンに同居できない)

今まで知らんかった(挨拶)。 Windows 8に標準で組み込まれているHyper-V、ちょっと動かしてみようと設定した。 [コントロールパネル]で[プログラムと機能]を開く。「Windows の機能の有効化または無効化」を選択する。 そうすると「Windows の機能」というダ…

modern.IEの仮想環境を動かしてみる ParallelsでWindows XP+IE7編

自室も寒くなってきた。鉄筋コンクリートなので、つい先日までは躯体が冷えていなかったため、外気温によらず全く寒くなかったのだが。ということで着々と室内防寒対策中(挨拶)。 今回はOS X上のParallelsでmodern.IEの仮想環境を動かしてみる。今までやって…

modern.IEの仮想環境を動かしてみる VMware PlayerでWindows Vista+IE7編

こんどはWindows VistaでIE7。手持ちのThinkPad X200の通常のOSはWindows Vista Business 64bitなわけだが、やはりIEはすでにIE7ではない。modern.IEの提供形態ではIE7はWindows Vistaだけなのでお試ししてみる。 <a href="http://shigeo-t.hatenablog.com/entry/2014/11/10/095011" data-mce-href="http://shigeo-t.hatenablog.com/entry/2014/11/10/095011">modern.IEの仮想環境を動かしてみ…</a>

お時間あったら、他のエントリもクリックして頂ければ幸いです。