いろいろやってみるにっき

てきとーに生きている奴の日記

古いエントリのサムネイル画像がリンク切れになってたりするけど、チマチマ修正中


まさかオレも持っていたとは

今週のお題「最近、初めて〇〇しました」

 

前の前の住居はキッチンが十分に使えたので色々やってた。都市ガスでガステーブルだったし。

 

ところが前の住居はキッチンに作業場所が無い。しかもIHクッキングヒーター。作業はIHクッキングヒーターの上でやるしかない。

shigeo-t.hatenablog.com

shigeo-t.hatenablog.com

 

色々できないので、使うのは確実にIH対応の鍋・フライパン等のみにして残りは箱詰めのままだった。

 

今回引越しして、また都市ガスの ガステーブルを置ける場所があるしキッチンの作業場所もしっかりある。箱詰めのままだった箱を開けてみて、「アレ?オレってバウルー持ってるの?」ってなった。ほぼ初見ww

 

バウルーとはこんな商品。

 

なお、出てきたバウルーはこういう感じ。箱はボロい。

バウルー株式会社。

 

Amazonのバウルーとはデザインが違う。使った覚えないんだけどチョイ汚いw

中は使用感あるけどまあまあ。

 

思い出したのは、実家ではホットサンドを食った記憶があること。多分、母が「持っていく?」って聞いてきて「持っていく」となったんだろう。

 

大学入学時に自炊始めたけど、会社に入って最初は寮生活。入寮前に自炊関係はほぼ破棄して価値があるものだけ実家へ。大学時代にはバウルーを持っていないことについては確信がある。

寮を出て東京都下某所に住むことになって(都下って書くってことは23区外)、その時に再度実家で余っている鍋等を貰い、自炊関係一式をあまり買わずに揃えた。実家は結婚式の引き出物の鍋とか、割と未使用で死蔵されているものがあったのよ。炊飯器まであった。

バウルーは多分その時にオレの元に移籍。まさか30年くらい前に貰ったものがそのまま未使用で出てくるとは。寮→都下→横浜→横浜→横浜→横浜(現在)。4回の引っ越しを死蔵したまま耐え抜いたw

 

あと、オレがホットサンドメーカーとかバウルーの箱に書いてある「サンドイッチ・トースター」ではなく最初からバウルーって書いているのはヒロシのせい。たまにこの番組でバウルー使っていて、ヒロシは絶対にホットサンドメーカーとは言わずにバウルーって言うので、印象に残ってた。

 

何、焼こうかな(←まずパン焼け)。

なお、オレは一時期ホットサンドメーカー買おうとしてた。

togetter.com

 

IH対応の奴もあるんだけどなんか違うなあって思って買っていなかった。

 

まずは食パンを焼いてみる。初である。

箱の説明通りパンを半分に切り外側にマーガリン。今回は練習なので中身は入れない。

f:id:shigeo-t:20240526061551j:image

一回目、失敗である。箱の説明では2~3分弱火ってことだったので2分でやったのだが。

f:id:shigeo-t:20240526061559j:image

2回目。いい感じだぞ。超弱火にしてみた。

f:id:shigeo-t:20240526061604j:image

下になっていたほうもまあまあ。この焼け具合までが限度だろう。あと、途中でバウルーを動かして火が当たらない場所を減らしたのも良かったかも。

f:id:shigeo-t:20240526061723j:image

 

でも、パンは切らなくてもいいんじゃないかって気がする。切らなきゃ切らないではみ出すけど。またやってみる。

お時間あったら、他のエントリもクリックして頂ければ幸いです。