いろいろやってみるにっき

てきとーに生きている奴の日記

古いエントリのサムネイル画像がリンク切れになってたりするけど、チマチマ修正中


沖電気がかわいそう

とはオレは思わなかった。以下縷々説明する(画数多いなw)。

 

togetter.com

 

簡単に説明しようと思ったけど、オレが説明するまでもなく、この先頭ポストが分かりやすい。

 

これをまとめに入れるべきである(インプレッション的に引っ掛からなかったんだろう)。

 

オレはこのコメントにいいね!した。

 

こないだも書いたようにオレは運用向きではない。精神的に耐えられない。

shigeo-t.hatenablog.com

 

システム運用をきちんとやれる人材は、なかなか得難い人材である。

  • 正常稼働して当たり前
  • 何か起きてもすぐに直して当たり前
  • 特に評価されない

 

いや、これ耐えられる?こんな状況で日々正常稼働を続けていくのはなかなかの精神力であり、なおかつ正常稼働させるためにミスを極小化する能力がある……という技術者である。新規開発バリバリやってる技術者とは方向性は違うけど、すごいのよ技術者として。新しい技術のキャッチアップは遅いかもしれないけど、安定稼働・正常稼働・すぐにリカバリする能力。繰り返すけど、すごいのよ。

shigeo-t.hatenablog.com

 

オレには無理だった。稼働当初の不安定な時期に立ち会っているだけでもう結構キツかった。せいぜい1週間とかはいいのよ、いい休養だなって。稼働当初は多いトラブルも、トラブルあったら対応するけどそれも全力でできる。さすがにコレはヤバかったけど。

shigeo-t.hatenablog.com

 

でも、それが半年とか言われたらもう無理。会社辞めたいってすぐ言いだす(実話)。

 

今回の問題。「エンジニア目線で言わせてもらうと、貰うもん貰った後なんで別にどうとも。むしろ保守とかアフターケアが最低限で良さそうで楽」でしょ。オレ的には。実際、オレが作ったシステムは超安定稼働のまま早期に亡くなった物が多くて笑う。

  • 某紙テープシステム
  • 某紙テープシステム*1

  • 某国の郵便貯金システム
  • SFA(合併で消滅)
  • CRM(合併で消滅)

サービスエンド時期を知っているだけでもこう。なかなかの戦績である。普通の人はこんなにたくさん自分がかかわったシステムのサービスエンドを知ることはないだろう。なので、「エンジニア目線で言わせてもらうと、貰うもん貰った後なんで別にどうとも。むしろ保守とかアフターケアが最低限で良さそうで楽」は同意しかない。後腐れ無さ過ぎて楽。

 

会社としてとか、企画者としてとか、LINEとの折衝担当者とかはご愁傷様。

*1:このエピソード 

shigeo-t.hatenablog.com 

お時間あったら、他のエントリもクリックして頂ければ幸いです。