いろいろやってみるにっき

てきとーに生きている奴の日記

古いエントリのサムネイル画像がリンク切れになってたりするけど、チマチマ修正中


花菖蒲撮りに行ってきた

どらやきちゃんに気付かせてもらった花菖蒲の季節。

shigeo-t.hatenablog.com

 

2018年の6月3日に小田原フラワーガーデンに行っていた。気付いたからには行かなければいけない(謎の義務感)。

 

天気予報と勤務と休みの日や明けの日の組合せで、3回目のチャンスであった昨日にようやく決行。

勤務を明けて空を見ると快晴に近い晴れ。仮眠して荷物の受け取り16時~18時までに買い物まで済ませて帰ってくる作戦。

でも、仮眠して起きたら ヽ(´□`。)ノ・゚ 乗る予定のバス出発の2分後だった\(^o^)/

 

まあいい、まだ余裕はある。

 

1時間遅れで出発する用意をして1時間遅れで進行。寝ぼけたまま事は進んで横浜駅東海道線下りホームに行くと、電車が入ってくる。寝ぼけているので「あれ?乗る予定の一本前に間に合った?混んでいるし、次でいいか」と見送る。見送っちゃダメだった。乗る予定の電車だった。バス遅れてた。乗換に10分弱の余裕がある計画だったけど、その程度遅れてた。そして、調べてみると次の電車は平塚止まり。小田原まで行かない。でも、小田原まで行く電車を待つと、見送った電車の感じからすると横浜駅から座って行くことができない。なので、平塚行きに乗って平塚で後続電車に乗り換える作戦に切り替える。平塚までは良かったが、そのまま折り返す電車だったので平塚では東京方面ホームへ。なので階段を上って小田原方面ホームに行かなければいけなかった。

小田原に着くと、乗る予定だったバスは10分前に出ている。次のバスまでは20分待ち。一番乗りでバス停で待っていると、なにか後ろにピッタリ貼りつく人が。いや、1m以上間隔取っても余裕で立てる場所なのになぜ10cm後ろに立つ?しかも数人の家族連れの最も高齢者。時刻表見たい人もいるかと思ってバスポールまでちょっと開けていたけど、仕方なくそこを詰める。

 

とか、グダグダで色々あったけど無事小田原フラワーガーデンに到着。寝たら死ぬのでずっと横浜から将棋やってた。

shigeo-t.hatenablog.com

 

先に花菖蒲から撮ろうと思って梅園経由で池の方に向かう。まず梅の実を撮る。

 

花菖蒲はいい感じだった。時期的には全盛期ちょっと前くらい。まだまだ2週から3週は楽しめそう。どんどん撮っていく。

睡蓮もいい感じだけど、池なので遠い。

トンボが飛んでいる。

 

バラ園にも行ってみる。まあまあ残っている。

 

レンズチェンジ。

 

カモがいたのでレンズを戻す。

 

今回は荷物受取りまで余裕がないので歩かない。

わんぱくらんどは知らなかったけど、距離だけじゃなく場所的にもコースもわんぱくである。絶対に坂道じゃん。

 

ということで、バス移動で小田原駅へ、そして小田原始発電車で横浜へ。買い物済ませて荷物受取りタイム開始20分前に帰着。ギリ間に合った。

 

今回持って行った機材はα7 II+SEL70300G、LA-EA4+SAL16F28、RX100M3である。全部使った。

お時間あったら、他のエントリもクリックして頂ければ幸いです。