いろいろやってみるにっき

てきとーに生きている奴の日記

古いエントリのサムネイル画像がリンク切れになってたりするけど、チマチマ修正中


5人組は最悪

今、横浜は修学旅行生がいっぱいいる。もうタイトルに書いたんだけど、5人組という班構成はやめたほうがいいですよ、各学校の先生たち。

 

制服で判別つく話ではあるんだけど、学校によって班の人数がだいたい同じである。5人の学校は5人、あと多いのは4人とか6人とかかな。

 

何の話かといえば自由行動時、全部予定通りに徒歩・バス・電車で移動できるのであれば何人組でも問題無い。問題は、「急いでタクシーで移動しろ」って事態になった時。乗客5人乗れるタクシーは少ない。街を走っているタクシーのほとんどは総勢5人乗り。

 

こんなのとか、

こんなのが多いでしょ。

たまにこんなの。

 

運転手を降ろせば5人乗れるけど、それは犯罪(タクシー強盗)。これがわかりやすい。

www.taxisite.com

12歳未満のお子様は、3名で大人2名と計算されます。
(例)利用者が最大4名様まで乗車可能な中型タクシーの場合
大人1名+12歳未満4名
大人2名+12歳未満3名
大人3名+12歳未満1名
大人4名+12歳未満0名

 

中高生は12歳未満にはなりようがないので、大人でカウントする。4人班なら1台で済む。6人班は最初から3人ずつ2台。

 

では5人班では?2人、3人で2台になるんだけど、学校の先生たちそこを認識している?料金負担の差が出る話もあるけど、中高生だと「急いでタクシーで移動しろ」って事態にタクシー運転手と「5人一台で」って交渉しかねない。法的にも多分体格的にも無理なので時間の無駄だし、「急いで」が達成できない。たまたま5人乗れるミニバンタイプがいればいいけど、数は少ない。

 

横浜くらいにタクシーの台数が多ければいいんだけど、観光地によってはそうもいかない場所も多い。修学旅行をオーガナイズする学校や旅行会社が最初から指揮する話だと思う。

お時間あったら、他のエントリもクリックして頂ければ幸いです。