いろいろやってみるにっき

てきとーに生きている奴の日記

古いエントリのサムネイル画像がリンク切れになってたりするけど、チマチマ修正中


今話題の学校健診

本当にどうにかならないのか、コレ。

 

 

学校健診なのか学校検診なのかわからなくて調べたけど、文部科学省的には学校健康診断としているので健診のほうだと思う。

www.mext.go.jp

でも専門誌出版社は学校検診で本出していたりするんだよね。どっち?健診と検診、微妙に意味が違うんだけど。

 

マニュアルはこちら。

2.検査・診察時の服装について

検査・診察時の服装については、正確な検査・診察に支障のない範囲で、原則、体操服や下着等の着衣、又はタオル等により身体を覆い、児童生徒等のプライバシーや心情に配慮する。 また、検査・診察の場面においては、正確な検査・診察のため、必要に応じて、医師が、体操服・下着やタオル等をめくって視触診したり、体操服・下着やタオル等の下から聴診器を入れたりする場合があることについて、児童生徒等や保護者に対して事前に説明を行う。 

 

① 脊柱の疾病及び異常の有無 保健調査票等の情報を参考に、脊柱の捻れやわん曲などの脊柱の疾病及び異常の有無を確認する際に、正確な判断を行うため、視診し、必要に応じて、背中や腰を触診する場合がある。 

 

② 胸郭の疾病及び異常の有無 保健調査票等の情報を参考に、胸部の陥没や突出等の変形などの胸部の疾病及び異常の有無を確認する際に、正確な判断を行うため、視診し、必要に応じて、前胸部等を触診する場合がある。

 

③ 皮膚疾患の有無 伝染性軟属腫(みずいぼ)や伝染性膿痂疹とびひ)、アトピー性皮膚炎などの皮膚疾患の有無を確認する際に、皮膚の状態を視診し、必要に応じて、触診する場合がある。なお、特に外傷の疑いがある場合などは、臀部や腹部を視診する場合がある。 

 

児童生徒が恥ずかしいとか思うのは仕方ない。文部科学省としても配慮しろっていう指示を出している。マニュアル読めばわかるけど、基本的には医師ではなく学校側の環境整備である。でも、親が騒ぐのはおかしい話だしそれに便乗している奴らは異常ではないか?児童生徒のうちに発見しないと一生背負う病気もあるんだぞ。

 

学校健診に文句付けている親に対する指摘で一番わかりやすかったのはコレ。

 

 虐待がバレると困る

 

言われてみればこれだよ。例えば病気やケガが疑われるときに病院に子供を連れて行って、どう考えても診察・治療に衣類が邪魔な時、「服は着たままで」とか医師に言う?言わないだろ。それはいくらなんでも非常識過ぎる。医療だぞ。

 

便乗して騒いでいる奴らはもっとすごい。

 

そんなわけあるか。仕事で診てるだけだぞ。なんなら学校健診に来る医師は小児科医とか内科医なんだから、経営している病院や勤務している病院でも見てるだろ。なんなんだ、こいつら。仕事を何だと思ってるんだ?

 

異常者なんだから、異常者としては正気だろ。

 

本当にバカには「バカ」って言っていい社会が望まれる。

 

猟友会というかクマ問題は以前書いた。

shigeo-t.hatenablog.com

お時間あったら、他のエントリもクリックして頂ければ幸いです。