7月28日は退院してウチに帰宅七周年である。そこでこれまで7年間で拾った髭の数を数えてみた。
どらやきちゃんの髭は白いものが多い。
根元は黒く先は白い。この写っている中だと半分以上黒い髭は右上の1~3本だけである。
今年も濃い色のタオルの上に展開。黒い髭はわかるようにした。
10本の束が15、プラス白い髭6本に黒い髭5本、合計161本である。
髭の本数の遷移と増分は以下の通り。
- 1周年:12本
- 2周年:38本(26)
- 3周年:63本(25)
- 4周年:94本(31)
- 5周年:121本(21)
- 6周年:148本(27)
- 7周年:161本(13)
毎年20本以上をかっ飛ばすスラッガーだったけど(意味不明)、今回は期間が短いので半分になってしまった。
来年もこの日は祝うけど、もう髭は増えない。
今回は、本当の初日がどうだったかをお届けする。まだ引越し途中で埃っぽいのはご容赦。
家に着いて真っ先に行ったのは本棚の裏。
最初はちょうど入り込めるくらいの隙間があった。
オレに気付いた。
呼んでも、目は合うけど出てこない。
獣医の先生からは「最初は隠れたがるから構うな」と言われたので、隙を見てごはん出しておいた。最初は懐石。サンプルとして動物病院から貰って来たなかの一種類。
引越し中なのはダンボール箱でも明らか。カーテンも無い。
しばらくすると、少し探検し始めた。洗面所のどらやきちゃん。この時から、システムトイレの場所はずーっとココ。
でも、一か月半くらいトイレだと思わなかった模様。システムトイレじゃない、水洗トイレに流せる猫砂タイプは階段下に置いていて、一か月半くらいはそちらのみを使用。なお、システムトイレは「まあそのうち使うだろ」って感じでこのまま置いていて、使い始めたのはいいのだが、猫砂大量購入のあと猫砂タイプは全く使わなくなった。ある日突然完全移行とか、オレがタバコやめた前世紀最後のゴールデンウイークみたいである。
どらやきちゃん用はこれ。
チップは極小からスタートして
小さめまで行った。極小はそこいらで売っていなくて買うのが面倒だった。これも獣医の先生から「猫砂の最初は小さい方がいいよ」とのアドバイスから。よく考えたら、流すタイプの猫砂はこの極小チップより少し小さかった。
あと、シートも使ったけど使いやすかったのはマット。
マットの方が多い日も安心。過去エントリにも書いているように天日干しで少し臭い軽減できるし。あと、捨てる時もマットの方が捨てやすい。
そして、コレ。本当に臭わない。まあ、コロコロしている時はトイレ付属のスコップでトイレに流してもいいんだけどね。
という組み合わせをこれから猫飼う人にお勧めしたい。
どらやきちゃんだが、浴室の存在に気付いた。
ごはんをちょっと残すのがどらやきちゃんっぽいけど、一応食べた。
ということで2017年7月28日はこんな感じだった。
数日後には我が物顔で家の中を探索。