いろいろやってみるにっき

てきとーに生きている奴の日記

古いエントリのサムネイル画像がリンク切れになってたりするけど、チマチマ修正中


湿気対策はじめました

今週のお題「防水グッズ」

 

防水には防湿も含まれるだろう。というわけでお題を使う。

 

今の部屋は木造なのである程度覚悟はしていたのだが、引越しして最初に思ったのは「湿気すげえ」である。それが4月頭。普通、4月初旬に室内で湿気すげえって思わないじゃん。温度湿度計持っているんだけど、その時点で70%~80%台。

オレは汗かきなので湿度に敏感である。例えば航空機がフライトの時の客室、あれ気温はそこそこ高い(26℃とか)だけど、ブランケット必要なくらい寒さ感じる人いるでしょ。湿度がすげえ低いから。夏場に向けては湿度対策必要である。

www.do-yukai.com

機内の湿度は安全上の理由で10%から20%に設定されています。これはサハラ砂漠の湿度が平均30%といわれていますので、

 

住めば多少変わるかと思ったけど、そんなことは無かった。風呂に入ると確実に80%台を越える。まず対策しなきゃって思って買ったのがこういう奴(メーカーは同じでブランドは違う)。

効き目が出るには温度が低すぎるのか、全然効かない。3週間くらい2個放置したけど、1cmくらいしか水が溜まっていない。

 

こうなると機械に頼るしかない。気温が高い日にエアコンONにしたら、まあ排水量すごいし湿度も下がる。

でも、それって電気代が心配ということでもある。

 

まず導入したのがサーキュレーター。エアコンのある部屋に1台、LDKに1台設置した。エアコン稼働時はいいけど、そうじゃない時のLDKはやはり湿度高めである。

ついでにコレも入れた。すでにライト関係に使っているので、同じアプリにスマートプラグを追加するだけでいい。これをサーキュレーターの電源ON/OFFに使う。今までの経験で、こういう安いサーキュレーターの電源何度もいじっていると、そこから壊れるのよ。次はファンの音が大きくなるやつだけど。根元からON/OFFするし、出先からでもON/OFFできる。

 

玄関とLDKは仕切りが無いので突っ張り棒でカーテン設置。

 

ただ、これからの梅雨~夏を考えるとどう考えても力不足である。エアコン頼りになってしまう。

 

そこで検討していたのは除湿器

www.irisohyama.co.jp

コンプレッサー式

コンプレッサー式の除湿機は水分を含んだ空気を取り込んで冷やし、水滴に変えることで除湿する仕組みです。室温が高いときは除湿能力が上がり、低いときは低下する性質を持ちます。除湿にヒーターを使わないので、電気代はデシカント式・ハイブリッド式より安くなります。

デシカント式

デシカント式は乾燥剤のデシカントに空気中の水分を吸い取らせて、ヒーターで暖めてから冷やし水にする仕組みです。ヒーターを使うので寒い季節でも除湿能力が保てる、使うと室温が上昇するので冬場の使用に向いているのがメリットです。冬に洗濯物が乾かないときに活躍しますが、ヒーターを使うため電気代が高くなる傾向にあります。

ハイブリッド式

ハイブリッド式はひとつの除湿機にコンプレッサー式とデシカント式を両方搭載したタイプです。両方のメリットを併せ持ちます。コンプレッサー式・デシカント式より本体価格は高くなりますが、一年中パワフルに除湿することができます。

最初は4月当初の湿気を考えデシカント式を検討していた。しかし、価格・サイズ・連続排水で気に入るものが無い。そこで発想を転換した。もともと冬はガスストーブ系の導入を考えている。それは、昔住んだ部屋の標準装備がガスエアコンで、すごく早く暖まるという体験をしたからだった。幸い今の部屋は都市ガスが来ている。エアコン暖房では電気代が心配だというのもある。気温上がれば除湿してくれるはずなので、エアコン暖房よりもいいかもしれない(今度の冬まで確認できないけどw)。まあ、加湿が必要かもしれないし、デシカント式で色々探したけどコンプレッサー式で結果オーライかもしれない。

home.tokyo-gas.co.jp

 

というわけで、購入したのはコンプレッサー式のコレ。

必須だったのは、ドレン排水できるということ。実家でも除湿器使っていたけど満水がウザい。水捨てが発生するのはまあいいとして、それよりも満水になると停止するというほうがムカつく。昔も木造のアパート暮らしだったこともあるけど、その時持っていた冷風扇除湿器も同。面倒だし停まっている間がムカつく。連続排水できる場所に設置するので、ドレンで排水できるのはいい。

 

ということで洗面所兼ランドリールームに設置。その奥のバスルームなんて、引越ししてから一度も自力で乾いたこと無かった。そんなに湿気ある部屋とかヤバいでしょ。

 

開梱と設置はこちら。

 

排水先は洗濯機と同じ。洗濯機の排水はしっかり差し込みしているけど、周りに排水用の穴がある。まあ、ダメなら別の場所を考えるけど。この部屋、アース端子が洗濯機用しかないんで、アースするならここしかない。

 

稼働当初、洗面所ではこんな感じだった。それぞれの部屋はこんな感じ。


それが除湿器の稼働後、洗面所はこれくらいを前後していて、他の部屋も下がってきた。これは十分効果ありではないか。エアコンよりは電気食わないし。

 

3時間後、除湿器LDK、和室はこうなった。

 

(昼だから)気温上がってるけど涼しい。サーキュレーター2台で空気動かしているとはいえ、洗面所に置いた一台で全部屋下がってる。ここに引越ししてから初めて家の中で乾燥を感じる。

お時間あったら、他のエントリもクリックして頂ければ幸いです。