いろいろやってみるにっき

てきとーに生きている奴の日記

古いエントリのサムネイル画像がリンク切れになってたりするけど、チマチマ修正中


BYODなら充電させろ

リア充(リアル充電マニア)です、こんにちは。

 

これだから教員は社会性が無いって言われるんだよ。

togetter.com

なんで慌てる?「ああ、そうですか。緊急時に私に連絡付かなくても文句は言わないってことですね」で終わりじゃん。それとも実家に連絡されると困る民か?

 

銀行などの金融機関では、私物携帯電話など営業店内では絶対に使わせない。外出する業務であっても業務上必要であれば、社用携帯電話支給(貸与)あるいは必要時ごとに貸与であろう。そういう環境なら私物の充電するなで間違っていない。絶対に使わせないんだから。

一方、当該校では私物携帯電話を緊急連絡先に指定している模様。その他業務でも支給携帯電話が無く私用のものを使うことがありそう。それなら充電くらいは規則を決めて可能にしておくべきだろう。

 

まとめでは否定派がメイン、コメント欄でも否定派が多い。BYODかどうかが判断の分かれ目なのにそこを分かっていない否定派アホ過ぎる。

 

そうか。小学校教員なら結構連絡来そうではあるな。あと、問題ある生徒が多い中学校・高校とか。

 

是非、毎回教員の実家に連絡してほしいものであるw。業務廻らないじゃんw

お時間あったら、他のエントリもクリックして頂ければ幸いです。