いろいろやってみるにっき

てきとーに生きている奴の日記

古いエントリのサムネイル画像がリンク切れになってたりするけど、チマチマ修正中


取扱説明書を読む能力

これ、料理だけじゃないんだよね。

 

togetter.com

 

togetter.com

 

砂糖・塩みたいな基礎的な調味料や野菜とか肉類とか魚介類以外の加工食品には調理方法が書かれている。そして、調理方法のない野菜とか肉類とか魚介類の扱いについては、その加工食品の調理方法内に記載がある。

なので、まずはその調理方法の説明文を読めば失敗することが少ない。

 

というか、まず読まないというのが信じられないのだが。大した量は書いていないからじっくりゆっくり読んでも一分掛からない。フォトリーディング派のオレみたいに秒で処理しろとは言わない、時間が掛かってもいいから読めよって話である。

 

例えばカレー。調理方法、書いてあるね。

f:id:shigeo-t:20250522060646j:image

 

そうめんじゃないけどパスタも茹で方書いてある。撮り方悪くて読みにくいw

f:id:shigeo-t:20250522060756j:image

夏場はこっちだな。

 

調味料でも書いてある奴には書いてある。

f:id:shigeo-t:20250522060654j:image

 

これをまず読むことなく独自の調理方法を採りマズイものを錬成するのは、食品以外に対しても取扱説明書を読まずに失敗するタイプであろう。

 

訓練で身に付くというのはそうかもしれない。

 

子供の時に通る趣味としてはプラモ作りとかリリアンとか、男女ともに説明書見ないとできないものってあるじゃん。

子供の時にまったくこういうものをやらなかったか、説明読まずに失敗して放擲するタイプだったのか、どっちだろう。教育方針や家計的なもの、本人の興味として全くやらないってことはあるだろうけど。

でも、そういう子にも図工とか技術科とか家庭科とか、説明を読んで何かをするという教育課程が義務教育内にはある。

 

まあこっちかもしれないけど。

お時間あったら、他のエントリもクリックして頂ければ幸いです。