リモコンのいくつかのボタンが動かなくなり、やっぱりオークションかなあと思いながらAmazonを見ていたら同じ型名のリモコンの新品を売ってた。
ブランドは東芝ではなくCLVIZCXOMである。
- 【適用機種】DBR-Z610 DBR-Z620対応
- 【操作簡単、設定不要】このリモコン代わりですが、オリジナルリモコンのすべての機能が正常に動作します。複雑な設定が不要、乾電池2本を入れるだけですぐに使えます。
届いたので比べてみる。この袋だけである。他の商品と一緒に買ったのだが、Amazonのポストに入るタイプの紙袋に同梱だった。リモコンの大きさなどは同じに見える。
出してみた。紙が入っていた。
表面。フォントや表記や印字位置やアイコンが異なる点がある。また、表面の質感やボタンの形状に微妙な違いがあったりする。東芝製ではないのでTOSHIBAのロゴが無いのは当然。
電池を入れようと裏蓋を外したら形状が異なった。下部は共通だが上部が異なる。また、蓋の厚み・形状が異なるので下部は共通なのに古い蓋で新しいリモコンでは蓋は閉まらない。新しい蓋のほうが薄い。
見た目の違いはここまで。
上に引用したように電池入れれば動くよってことだったのだが、動かなくて焦った。リモコンコードが違うのかと思ったが、そうではなかった。古い方でリモコンコードのチェックを行ったら1だった。そりゃそうだ、一台しか該当機が無いからわざわざ変える必要が無い。エラー表示できるので、あえて古い方のリモコンコードを変えたらきちんとエラー表示される。新しいほうでは出ない。赤外線飛んでないじゃん。焦った。
で、どうしたか。「30秒送り」の周辺を強く押したら小さくパキッっと音がして、そしたら動作し始めた。きちんとはまっていなかった模様。個別検品してないんかいw
まあ、焦ったけど使用感。ボタンの深さが違う。渋い。古い方は2016年1月にレコーダー購入以来ずっと使っていてこなれているが、経年変化以上の渋さである。重いって言ったほうがいいか。
互換機というかコピー品なので、全く同じクリック感とは難しいんだろう。
まあでも、[番組説明]や[|◀◀]や[dデータ]など動かなくなっていたボタンが使えるようになったのでとても助かる。
最初に死んだのは[dデータ]、これはTV等で見ればいいのでなんとかなっていた。次に死んだのは[|◀◀]で、戻す時に不便。チャプター選択などで代替していたが不便。で、こないだ死んでいることに気づいたのが[番組説明]。これは無いと代替手段もなくとても困る。それでリモコンを探したのだが、新品売ってて助かった。
もし、TVやレコーダのリモコンで不動部分があったら、そんなに高くないので買い替えはありである。使える物があるかは運次第であるが。
オレのSHARPのDVDレコーダ用は売ってた。この売り方だと中古だな。まあ、相手先リスクの大きいオークションサイトやフリーマーケットサイトよりはマシだろう。