いろいろやってみるにっき

てきとーに生きている奴の日記

古いエントリのサムネイル画像がリンク切れになってたりするけど、チマチマ修正中


転売ヤー死すべし

だらっとTwitterを眺めていると転売の話が割と多い。

 

今回話題になっているのはこちらがきっかけ。

togetter.com

懲戒処分でもなく譴責処分でもなく退職処分というのは謎だけどな。なんだそれ。

今回はそこには突っ込まないので謎ってことで。

 

現在、チケットの転売については法律が施行されている。

www.bunka.go.jp

 

一方でモノに対する転売は取り締まる法律が無い。こういう話だと思ってるけど。

 

今回は趣味の世界の話ではあるが、我々もこれまでいくつかの転売の被害に遭っている。震災時の水やトイレットペーパー、昨年COVID-19がはやり始めた時はマスクや消毒液。

 

「本当にほしいなら、高値で買えばいいんだよ。それが市場経済というものだ。」は、一見正しそうに見えるけど本当にそうだろうか?

togetter.com

 

たとえばマスクなどでもわかるように、転売ヤーが間に挟まると一時的に需給バランスが狂う。それでもマスクなどの一般消費財であれば時間とともに増産した分は売れて行くだろう。市場に余剰があると分かれば減産も可能。増産や減産は無理無駄が発生するが。しかし、消費期限があるものや今回のようにホビーなどはそうはいかない。転売擁護者は増産すればいいというけど、実際には責任は取ってくれない。増産して余ったら今度は在庫である。生産コストの回収ができない。消費期限があるものは廃棄も考えなくてはならない。廃棄コストは誰が負担する?製造したメーカーや仕入れた卸や小売りということになる。流行りものだったら消費期限ありと考えてもいいかもしれない。

 

そしてもう一つの問題は、転売に置いて「本当にほしいなら、高値で買えばいい」で誰がその利益を得るのか?転売ヤーである。正規の販売ルートがそれぞれ適正な利潤を得ることで次の商売につながっていくわけだが、転売ヤーが間に入ると勝手に焼畑農業してまた次の材料に移っていく。メーカーや卸や小売りがきちんと次の商売のための情報を得ることができない。本来買ってくれるはずだった沢山のお客に行き渡らないと、手に入らないんじゃいらないということにもなり、商品に対する情熱も失われてしまう。これはそのジャンル自体の衰退に間違いなく繋がっていく。

 

小売りの一部が転売を容認していて転売対策をとらないというのも、一般消費者からのヘイトを買っているだろう。店に買いに行ったら転売ヤーに買い占められ済だったりすると、ムダ足だわ欲しいものは手に入らないわ、いいことが無い。

 

じゃあ卸のような中間業者も転売ヤーみたいなもんだろというバカ理論も出てくるのできちんと図示しておく。メーカーからすると全国津々浦々の小売業者と直接取引するのは、管理コストや販売コスト、物流コスト的に避けたい、一方小売りから見てもメーカーと直接取引できるようになるまでその商品が手に入らないのは困るし、やはり管理コストや事務コストが大変である。そうなるとまとめて取引できる卸が間に入ってくれると双方助かる。そういうコストが削減できる分、卸の利潤として一定のフィーを取ってもいいよねというのが卸のような中間業者を挟む時のコンセンサスである。

当然、卸のような中間業者を挟みたくないメーカーは小売りと直で取引するし、小売り側もメーカーと直接取引したいのであれば直接取引する。大手小売りなどは直接取引で物流を自前で組む必要があれば自前で物流網作るしね。

f:id:shigeo-t:20210727120152p:plain

ところが転売ヤーが間に挟まるとこうなる。

f:id:shigeo-t:20210727121650p:plain

小売りから適正価格で入手できた人はいいけど、転売ヤーから高くても我慢して入手した人たちは転売ヤーの養分となるし、高いので諦める人がいるということになると市場がシュリンクする。一般消費者の多くはメーカーや小売りのように「まとめて取引したい」と思う相手は小売りであって、ある人気商品だけは転売ヤーから買わなければいけないというのはメーカー・卸・小売りの図式とは異なる。例えばゲーム機本体は転売ヤーから買わなければいけないけど、その周辺機器などは小売りから買うってことになると取引先が増える。転売ヤーがいなければ全部同じ小売りから買えるのに。

  

結局のところ現状法規制できていないところが問題なので、まずは法規制するところからスタートだろう。基本的に転売そのものを抑止できる法制度が必要。

 

これは一つ話が飛んでる。単なる買い占めによる転売が迷惑行為になっているのに規制できていないところが問題であって、 その先のカルテルとか反社会勢力の資金源になってるとかそういうのは元を断てば消える話。

 

転売の法規制の話とは別に、転売ヤーが古物商許可を取っていない(から違法)とか、納税していない(から脱税)とかそういうのはどんどん刺していくべき。

お時間あったら、他のエントリもクリックして頂ければ幸いです。