Amazon Prime Videoはよく見ているが、だいたいiPadかFire TV Stickで見ている。
今回Windows版という噂を知りストアを見てみたらあった。早速[入手]をクリック。

あっさりインストールが進む。

起動してみる。サインインが必要。って当たり前か。

サインインをクリックするとログイン画面になる。

なるほど、他のOSのやつと似たような感じである。

iPadで見てた石ちゃんのSAKE旅を選んでみたら、その状態が引き継がれていた。

なお、スクリーンショットを撮ろうとすると画面が黒くなる。

一番左のアイコンを選択すると字幕と音声の設定ができる。

二番目のアイコンはビデオ品質。

三番目のアイコンは音声。

四番目は全画面。

一番右はプレーヤーを閉じる。クリックしてみるとメニューに戻る。

下のシークバーを見るとその場面がポップアップする。

ということでスクショ対策はしたけど、各機能の上にマウスオーバーしているとそこは真っ黒にならない。
メニューに戻って確認してみる。ホーム、ストア、チャンネルは他の媒体と同じ。

カテゴリを選ぶとこんな感じ。

気になったので「ダウンロード可能」を選択してみると番組が少ない。

孤独のグルメシーズン8を選んでみた。

他のシーズンを選んでもダウンロードボタンはある。

また、一覧にない映画を選んでみてもプライム会員特典ならダウンロードボタンは出てくるようだ。

ということで、移動中にダウンロード済動画をPCで見ることも可能だろう。


