オレだけじゃなかった~。
アマゾンやりやがった
— きーな@愚痴アカ (@SJXVLGzxpiKYL4d) 2025年7月31日
・置き配指定なのにインターホン押す
・留守だからか隣(義家)に届ける
・データ上「住人に手渡ししました」表示
・家に帰ったら義に「何か沢山荷物来てたよ」って言われる
置き配指定を無視
違う住所に届ける
義に荷物見られる
最悪なんだけど!!!
本当にアマゾン信用出来ない
引っ越しすぐに何度か間違えて隣に届けられたから配送指示の所に家の特徴(外壁の色、何階建て、ドアの色等)入力済み+「配送間違い多い」ことを入力済み
— きーな@愚痴アカ (@SJXVLGzxpiKYL4d) 2025年7月31日
これ以上こっちは対応しようがないんだけど
義って書いているけど、多分義実家。つまり配偶者の実家。気まずいそれは気まずいww
前回コレ書いたけど、
その後にAmazonで購入した物もクロネコのきちんとした配送を挟んで(PCだから助かった)、Amazonの配送になった途端、置き配なのに持ち戻り。またチャットで抗議したのだった。上記愚痴アカの人はAmazonに抗議したんだろうか?やったことリストに書いてないけど。
ウチのケースでひとつ推測してみる。置き配指定で持ち戻りって入るのは夜間が多い。しかもウチのところは入ってくるためには細い私道を通るので気をつかう。表通りに車置いておき、めんどくさくなった荷物の家は適当にピンポンダッシュして、住人が出てこなかったら持ち戻りにしているんじゃないだろうか。以前に置き配指定でピンポンされて出た時もあるけど、荷物持ってくるまで時間掛かったし。まあ、単純に置き配か配達かを見てないって可能性も無くはないけど。荷物を持っていたり、配達車が家の前にある時もあった(いや、事例多過ぎw)。
これで配達時間が守られないとかまで入れたら、結構な割合でひどいことになってる。いちいち抗議しないけど。
実際問題、車がこんな感じだし、配達品質を問うというのは難しいのかもしれない。
でも難しいことは言っていないんだ。置き配なら指定場所へ、配達なら配達時間を守って荷物が所定の形状を保って届けば。置き配にしているってことは、配達後に風などで飛んだり盗まれたりしても、それはこちら側の問題として処理するってこと。ウチは位置的に強風で荷物は飛ばないけどな。水とかみたいに重いものを盗まれたら、それは警察へGoですよ。置き配ボックスも検討はしているし。
しばらくは、在宅日に着荷するように調整する。こないだそうしたらクロネコさんだったw。二度も抗議したから、ちょっとAmazonにマークされているかも。




