いろいろやってみるにっき

てきとーに生きている奴の日記

古いエントリのサムネイル画像がリンク切れになってたりするけど、チマチマ修正中


GMKtec NucBox K10 いろいろ設定

買ったばかりでまだ設定がいろいろ終わっていない。

 

 

 

キーボード

トラックポイントキーボードを接続し、これはこれでそのまま動くのだが101設定になっているという問題がある。これを106/109設定にする。手順は以下。

ameblo.jp

あと、接続したのは下記の有線タイプ。ThinkPad W540はキーボード・トラックパッド無し状態(接続を外した)なので、追加でもう一台買っておいた。

実はBluetoothタイプも持っているのでW540かK10のいずれかはBluetoothでもいいかと思ったのだが、つながらない。で、もう一台が届いてからふと思ってiPadを見てみたらiPadが掴んでた。

まあ、有線に勝る確実な接続はないからいいんだけど。

 

トラックポイント

中ボタンを押すとスクロールできるのだが、リアルにスクロールできる時とオートスクロールが出る場合がある。クセは掴んだ。マウスポインタを少し動かしながらだと普通のスクロール、いきなり中ボタンだとオートスクロールになるというのは分かった。デバイスマネージャで見ると普通のマウスとして認識している。

 

そういうセンシティブな操作を気にするのは面倒なのでLenovoのサイトに行って、トラックポイントのいくつかを適当にインストールしたら、トラックポイントが出るようになった。効いたのはたぶん上のほう。

でも、デバイスマネージャで見ると普通のマウスとして認識している。マウスの追加設定を押すとコレが出るので設定はできそう。

 

OneDrive

勝手に同期してた。しかも同期対象にしていないピクチャフォルダから。設定はこうなっているのに。そして100%だった。

 

OneDriveの設定を開けないので、一度OneDriveをブチ殺して再起動したら上記の設定が出てきた。なぜ対象外の写真を勝手に同期したのかは知らないけど、全部消してゴミ箱からも消した。こんなメールが来た。知ってる。

 

ディスプレイ

4K化

ディスプレイは前回書いたように2枚でスタートして3枚目(縦)を追加。でも、ひとつやらかしていたのは、4Kモニタはこうなっている。

 

4KではなくWQHDである。DisplayPort―HDMIケーブルで接続しているためかもしれない。K10側にDisplayPort、4Kモニタ側はHDMI接続である。前からDisplayPort―DisplayPortのケーブルを買おうと思っていたのに忘れてた。急遽追加。

1mで十分なのに2mなのは2mのほうが安いため。大は小を兼ねるw

 

そして、4K化できた。100%だとこんな感じである。さすがに細かい。でもお勧めの150%だとWQHD並みで4Kの意味がない。最初150%になってたけど、4Kなのにあまり変わりない。

通常125%にしておいて、どうしても拡大したいときは100%にする。


4枚目

このK10は4画面出せる。VESAマウントも一個余った。これは4枚目を足すしかない。

買ったのはUSB C―USB Cケーブルと

このモバイルモニタ。VESAマウントできるってところがポイントである。

箱はPotable Monitorになってるな。

なんか入っている。

モバイルモニタなのでケースにモニタが入っている。ケースは不要なのでモニタを出したところ。

ケーブル添付されてた~。先にケーブル買ってたから付属品見てなかった~。でも買ったほうのケーブル使う。

買ったケーブルも添付のケーブルも最初のK10の置き場所からだと短い。なのでK10は場所を変更。しかもフロントにしかUSB-Cポートがない。

マウントする。ワッシャーかましまくり。モニタアームに色々付いてきたので助かった。

4画面ある。


そして、きっちりWQXGA出た。ケーブル1本で映像も電源もというのが素晴らしい。

 

ということでひとまず使えるようになった。

お時間あったら、他のエントリもクリックして頂ければ幸いです。