いろいろやってみるにっき

てきとーに生きている奴の日記

古いエントリのサムネイル画像がリンク切れになってたりするけど、チマチマ修正中


ニトリがIT人材採れるかどうかの心配は余計なお世話

最初このツイート見た時、このツイートを引用した引用RTだったこともありリンク先見なかったので読み違いしてた。経験者採るのに随分研修期間長すぎじゃんって思ってた。だってその引用リツイ、「IT人材なら2か月で~」みたいに書いているんだもん。

 

まとめ見たら、

togetter.com

記事リンクあった。

xtech.nikkei.com

 

オレが見た引用リツイートはまとめには無かった。

 

新卒の話なら問題無いんじゃねーの。というか、大学(だよね?)卒業したばかりで2か月くらい現場研修したくらいで問題点抽出できるわけないし、業務も完全には理解できないだろ。サプライチェーンも社内のバリューチェーンも完全には分からないはず。だって、新卒の配属時期が配属前集合研修なし(あるいは超短い)なら4月、集合研修ありなら5~6月くらいとして、どっちにしても期末や決算まで行かないじゃん。日常業務一通りやるところまでは行けるとしても、半期や期の締めまでいって初めて全業務じゃん。

 

それにニトリの場合はこうやって外に「IT人材として入社した場合、最初の1年半は現場研修に出てもらいます」って情報が出ているわけで、事業会社で社内ITエンジニアを志望するなら飲める条件じゃん。外野が採用できるかどうか心配する話じゃない。

 

では、事業会社で社内ITエンジニアを志望する学生がなぜこの条件を飲めるのかについて書いていく。もちろん、飲めない学生は志望しないので別にそっちは論点ではない。100:0の話じゃないし、採用予定人員数を超えればいいだけの話なんで。

 

事業会社で社内ITエンジニアを志望するってところがポイントである。

ITの腕だけで行きたいならIT(Web)サービス提供企業やIT製品の提供企業やゲーム会社を志望するだろうし、特定の業種じゃなくIT関係ってことならSIerコンサルティング会社、その滑り止めでSESやってる会社に行く。

 

志望動機が企業としての安定性なのか、給与・待遇面なのか、ライフスタイル等の働き方面なのかはどうでもいい。事業会社の社内ITエンジニアという時点でその事業について知る必要があるというのが大前提となる。社内の単なるPCに詳しい奴で終わる気が無ければ。

大学でソフトウェアエンジニアリングとかコンピュータサイエンスを学んだとしても、実際の業務については学ばない。ニトリのように他社と違うことをやろうとしている企業の場合、パッケージやITサービスでは差別化を生み出せないという判断になる場合もある。その時に役に立つのは現場を知っている現場の人を知っているということになる。そこいらの他社と大差ないことやっている企業がパッケージを使わない話とは違う。

shigeo-t.hatenablog.com

 

先ほど書いたように通常の日常業務だけでなく、半期や年度末業務まで経験させるなら1年3か月くらいは必要。異動時期に合わせてキリよくするなら1年半というのはありうる。配属時期にもよるからうまくやれば11か月くらいでもイケるけど。

shigeo-t.hatenablog.com

shigeo-t.hatenablog.com

 

あと、配属される研修先のほうの都合も考えたい。ニトリは異動がある程度の期間を置いて発生する定期異動がある企業だろうと想定すると、普通に考えて普通の異動時期に異動する人間と2か月くらいしかいない研修者、どっちにまじめに対応するかといえばどう考えても前者である。それが1年半いるとなればお客さん扱いもできないので、他の配属者と同じ対応になるだろう。

 

オレの経験。新卒就職した会社では、SE部署を志望したら10か月間COBOLコンパイラ屋に実習に出された。今は知らないけど当時はSE配属者はプログラマー部署に実習に出されることになっていた。10か月なのは集合研修が4月から5月の2か月行われ、配属が6月、翌年4月から本配属だからである。

10か月もいるのに、何度も「どうせおまえは4月にはいなくなるからな」と何度も言って来る先輩がいた。直接仕事で絡まないのにwwしつこいわ。まあ、ニトリみたいな業態と違って定期異動という形では異動しないから、一度配属されたら部署ごと改編とか新規事業対応とかで異動とか事業を畳むから異動とか昇格・昇進で異動みたいな異動しかないので、退職などを除けばヘタするとずーーーと同じメンバーで続いていく。専門性を考えるとそうなる。ずーっといる奴と10か月しかいないやつでは扱いが違っても仕方ない。

 

ということで、ITという切り口だけでニトリがIT人材採れるかどうかの心配するのは余計なお世話である。

お時間あったら、他のエントリもクリックして頂ければ幸いです。