いろいろやってみるにっき

てきとーに生きている奴の日記

https化に伴い、表示できなくなっているリンクについて修復中。
2018年から遡って修正し、2015年分まで修正完了。


【小ネタ】はんこ不要な日本に

何を言っているんでしょうか、この日本の印章制度・文化を守る議員連盟会長は。

 

 政府が出勤者を最低7割減らすよう企業に要請するなか、書類に決裁印が必要などの理由から出社せざるを得ないケースが課題となっている。竹本氏はこの日の会見で、役所の届け出はデジタル化が進んでおり、「役所との関係ではそういう問題は起きない」と説明。「しょせんは民・民の話だ」と語った。

 

こないだ新型コロナウイルス関連でセイフティネット保証の申請に行ったけど、会社実印押しまくりだったよ。大臣の認識は誤っており、記者会見で記者が突っ込まなかったとすれば、出席していた記者たちは物知らずである。そしてしれっとこういう記事を書いているのは恥ずかしい。

 

全くの同意である。

 

こういうサービスも存在はしているけど、

印鑑を電子的に置き換えているだけ。

 

こちらは印鑑のスタイルは無いみたいだけど、きちんと電子署名になってる。

 

そもそも印鑑の場合、

  1. 誰が押印したか
  2. いつ押印したか

は担保できない。金融機関のように印影をチェックすれば正しい印鑑を使ったかどうかはわかるけど。

一方電子署名にタイムスタンプを付与している場合、いつ電子署名をしたのかも証跡として残る。また「誰が」の部分も、他人に操作可能な状態を作っていない限りは担保できる。

f:id:shigeo-t:20200415100402p:plain

関係ないけど、Office 95とかで作ったドキュメントか?これ。

 

マイナンバーカードには電子証明書乗ってるんだから、それでいいじゃん。

 

 銀の弾丸ではないな。真正性や利便性は程度の問題。ただ、物理的にスタンプラリーしなくていいってことは確か。

 

これを機に本当に役所の方から印鑑文化を無くしてくれよ。

アマノ タイムスタンプ PIX-200

アマノ タイムスタンプ PIX-200

  • 発売日: 2008/01/09
  • メディア: オフィス用品
 

 アマノは時刻認証サービスもやっている。