調子が悪いと言えば、母はタブレットのほうも「天気が出なくなった」って言ってた。ウィジェットで常時天気が出るようにしてた。それはまあ設定すれば治ると思うんだけど、そのタブレットは思い起こすとOCN モバイルONEのSIMを挿していて、それもオレの負担になっているんだった。
調べてみると入手当時は980円だった費用が、こんな感じになっている。OCNのサイトで確認できるオレへの請求明細である。
コレ、税込974円でいいんだよね?なぜ合計を書かない?
多分、当初30MB/日だったサービスが、110MB/日になっているんだと思う。
しかし、これをmineoの500MBシングルタイプに置き換えれば費用を下げられる。しかも複数回線割引の50円分が下がる。税抜で250円の削減。
複数回線持っているのでその中でシェアできる。500MB契約でも十分イケるはずだし、もし不足するようならその月だけ追加すればいい。今は数GB余る月が多いので多分問題ない。
行くのが20日で月中で半端だが、こっちはSIM発行してもらって持っていく。そしてOCNは今月で止めちゃう。

mineo(マイネオ)格安SIMカードエントリーパッケージ docomo/au/SoftBankの3回線対応 契約事務手数料3000円が無料
- 出版社/メーカー: ケイ・オプティコム
- 発売日: 2015/03/27
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (22件) を見る
契約事務手数料分を回収するまで、おおよそ218円差だとすると17か月。もっと早く気付くべきだった。