いろいろやってみるにっき

てきとーに生きている奴の日記

古いエントリのサムネイル画像がリンク切れになってたりするけど、チマチマ修正中


都市部のほうが効果ありそうだけど、集合住宅の場合どう設置する?宅配ボックス

社名も出ていて簡潔で分かりやすいのはITmediaの記事だった。


パナソニックの実証実験は、開始時にこのように報じられていた。

パナソニックは10月18日、福井県あわら市在住の共働き世帯を対象に、一戸建て用宅配ボックスを設置する実証実験を11月に始めると発表した。家族が留守でも荷物を受け取れるようにし、再配達削減につなげる狙い。

 

同市が推進する「働く世帯応援プロジェクト」の一環。パナソニックが開発した戸建て住宅用の宅配ボックス「COMBO」を100世帯に設置する。配送先が不在でも、宅配業者が荷物をボックスに入れて施錠でき、伝票に押印できるようにする。

 

プレスリリースがさらに詳しい。

実施期間:2016年11月中旬~2017年3月末日(予定)
実施場所:福井県あわら市
催:福井県あわら市パナソニック株式会社
力:日本郵便株式会社、ヤマト運輸株式会社

 (中略)

モニター対象:あわら市在住の共働き世帯(100世帯)

モニター選定方法:公募(応募多数の場合は抽選を実施)

 

面白いことに、福井県あわら市の市のサイトを見ても、「働く世帯応援プロジェクト」というピッタリそのものの文字列は、検索しても3件しかヒットせず、いずれも2016年10月の市長定例記者会見のみ。

パナからの申し入れで急に決まったように見えるけど、まあ気にしてはいけないんだろう。この実証実験のカネの動きが分からないし。2015年に作成された第2次 あわら市総合振興計画(PDF)を見ると、

あわら市の世帯数は、2015年(平成27)10月1日現在で9,599世帯となります(福井県の推計人口)。

とあるので、全世帯から見ると実証実験の100世帯は約1%ということになる。100世帯分の機器と設置費用くらい、パナの企業規模から見れば、実際の費目をどうするかは別にして多分広告宣伝費程度の金額だろうし。

 

ところで宅配については、現在問題となっている。

宅配最大手のヤマト運輸がついに決断した。ヤマト運輸労働組合が来2018年3月期の取扱個数について、今期の数量を超えない水準におさえる総量規制を要望した。会社側もおおむね受け入れる方針という。

これまでは採算が低くても荷物を受け入れてきたが、インターネット通販(EC)の拡大で荷物が増える中で単価下落と人手不足が限界点に達したようだ。

 

2ページ目に行くと、

国土交通省によれば、再配達に回る荷物の数は宅配便全体の2割に上る。再配達の際は追加で運賃が受け取れるわけはないので、増えれば増えるほどコストがかさむことになる。「EC利用者は不在率が高く、これからますます再配達が増えていく」(宅配大手)。

とあり、全体で見ると2割が再配達。福井県あわら市の49%→8%ほどの数字的な大きさは無さそうだが、あわら市の実証実験はあわら市世帯の1%で、なおかつ単身世帯はそもそも入っていないので、統計的に見てどうなんだろうという問題もある。

 

ウチは単身世帯なので、時刻指定できる荷物は極力最初から時刻指定するし、発注時に時刻指定できなくても、発送後に時刻指定できる場合は発送後に時刻指定することも多々。Amazon─ヤマトの場合はそれが可能。

それに対してあわら市の共働き世帯の場合、元々の再配達率の49%は「どっちかが受け取れるだろう」ということで時刻指定しなかった結果かも。

 

あと、自分で発注するECの場合は時刻指定できるとしても、発送者がアドホックに送るそれ以外の宅配物は、おそらくほぼ時刻指定が無い。

報告書では、再配達による社会的損失について(1)営業用トラックの年間排出量の1%に相当する年約42万トンの二酸化炭素(CO2)が発生、(2)年間約1.8億時間・年約9万人分の労働力に相当──と推定。労働力不足が宅配便サービスの持続可能性に影響を与える懸念があるとして、対策は急務だとした。

http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1510/15/l_sk_takuhai_01.jpg

 

 

と、いつも通り本題に入るまでが長いが、ようやくタイトルの件へ。

ECを多用して、単身者や共働き世帯が多い都市部の集合住宅にこそ、宅配ボックスが必要。すでに設置済の比較的新しくて大きい集合住宅はともかく、今まで宅配ボックスが設置されていない集合住宅の場合、設置するための場所や費用に問題があると考える。実際、ウチも設置場所が無い。設置費用を大家さん持ちで設置するとしても、狭い所に無理に設置すると、消防法など別の法律上の問題が出てくるかも。

知っておきたい! 最新 図解 建築基準法と消防法のしくみ (すぐに役立つ)

知っておきたい! 最新 図解 建築基準法と消防法のしくみ (すぐに役立つ)

 

 

そうなると駅やコンビニなどの場所に設置するしかない。

駅やコンビニだってそんなに土地が余っているわけじゃないし、あまり遠いと利便性の問題もある。場合によっては商店街などの空き店舗などに設置するのもいいかも。雰囲気的にコインランドリーっぽくなっていれば、防犯上も問題なさそう。あのような無人店舗のノウハウがある企業の運営というのはありかも。

無人・販売戦略―人手を使わないで〈売れていく〉仕組づくり

無人・販売戦略―人手を使わないで〈売れていく〉仕組づくり

 
無人暗殺機 ドローンの誕生

無人暗殺機 ドローンの誕生

 

 なんか2つめがおかしいw

 

完全に余談だが、ウチの場合郵便ポストが微妙に小さく、受け取り確認不要なのにポストに入らないものも再配達になったりする。DMとかだと受け取り拒否したいんだけど、宅配ボックスにそういう配達物がある場合、受け取り拒否できるんだろうか。

お時間あったら、他のエントリもクリックして頂ければ幸いです。