いろいろやってみるにっき

てきとーに生きている奴の日記

古いエントリのサムネイル画像がリンク切れになってたりするけど、チマチマ修正中


2024年3月中旬からのどらやきちゃん #cat #ねこ #猫

書いていなかった。月命日も過ぎてなんとか。3月11日から。

 

shigeo-t.hatenablog.com

 

昨年の朝のどらやきちゃんはこちら。

shigeo-t.hatenablog.com

 

 

3月11日

どらやきちゃんのおやつは3時。

左手うめえ。

 

おやつリクエスト。

 

3月12日

にゃあ。

んまい。

 

3月13日

見てる。

そんなに見つめられると

おやつタイム。

この日はちゅ~る。

 

変顔。

アピールしてくるので、

とろリッチ。

 

3月14日

朝のおやつから。

んまい。

色々話をしてます。聞いてくれます。

 

3月15日

この日はちゅ~る。

 

おおあくびからの

おやつタイム。

 

3月16日

にゃんもないとを撮ろうとすると気づかれてしまう。

 

3月17日

帰りが遅くてもう明るい。

 

どアップ。

ワイルド。

 

3月18日

おやつには真剣。

 

 

3月19日

朝はポストし忘れ。右手も

左手もうめえ。

体はリラックスだけど目が。

 

アピールからの

おやつタイム。

んまい。

 

3月20日

 

3月21日

 

ひなたぼっこ

おやつタイム。

 

3月22日

にゃんもないとは察知されて撮れない。

 

予定外に夜に帰宅したのでおやつタイム。

 

3月23日

朝とろリッチ。

 

3月24日

元気ない。

 

今回はあまり書けない。心配しながら出社。

 

3月25日

入院前の最後の写真。

 

 

以上です。どらやきちゃん、オレが作った唯一の家族だったんだよ。

人前に出して恥ずかしい人たち

なぜ聞こえるところで言うのか?

 

 

一人が勝手に思うだけならそれは憲法19条で保障されている(大げさ)ので問題無いけど、聞こえてはいけない人に聞こえるように話すのは認知に問題あり過ぎでは?

 

発声でなければいいという話でもない。ネットもそう。

これはどこの地方でもそうだし、東京などの都会でも当てはまる。住んだり働いたりしている人たちにとってまず最適であるべきで、よそから見ているだけとかちょっと行くだけとかの人の意見はプライオリティが低い。

 

𝕏にもポストしたけど、他人の仕事を見下す奴は世の中の仕組みを小学生レベルからやり直す必要があると思う。

 

何に使うか分からない金属の部品を作っている人がいるとして、その部品が無いと完成しない製品はあるわけだし、きれいな公衆トイレがあるならそれはきれいにしている人がいるってこと。その人たちがその仕事をしなかったら、製品もきれいなトイレも存在しない。もしくは自分でやれって話になる。

水道局の話で言えば、家に水は来ない。自分で汲みに行けってなるし、それが安全な水かどうかは誰も保証できない。まあ、そもそも局である時点でお役人なんだから、公務員になれる一定以上の能力であるってわからない時点でママはまあその(以下自粛)。

 

オレが小学生の時は教室でみんなでTV番組「はたらくおじさん」見た。木箱にTVが入っていて普段は扉が閉まっているやつ。あまり大きくはないので(せいぜい20型程度)後ろの席だと見えないからTV前に詰めて視聴するとか。

番組名が変わっていったのはおじさんだけが働いているわけじゃないので当然。

ja.wikipedia.org

主題歌[編集]

放送期間が長いため、アレンジが違ういくつかのバージョンが存在する。歌詞も女性の社会進出に伴い、歌詞中の4箇所中2箇所の「おじさん」が「おばさん」に変更されている。

みんなのしごと[編集]

『はたらくおじさん』の基本的な内容を継承した番組[1][2]。タンちゃんとペロくんが乗る乗り物は気球からヘリコプター「ペロ号」[1]に変更される。

  • 放送期間:1982年4月7日 - 1984年3月
  • 出演者:タンちゃん(声・三井洋子)[1]、ペロくん(声・中森孝子)[1]八奈見乗児(ナレーター)

はたらくひとたち[編集]

『はたらくおじさん』・『みんなのしごと』からキャラクターを一新し、制作も従来のNHK大阪放送局から東京の放送センターへ移管された番組。その為、職場風景のロケ地がそれまでの大阪をはじめとした近畿地方の事業所から、東京・神奈川等を中心とした関東地方に拠点が置かれている事業所での収録となった。1992年度から小学1・2年生向けの社会科授業が廃止される為、1991年度放送分を以って終了となった。

 

いや、Wikipediaにサラっとすごいこと書いてある。

1992年度から小学1・2年生向けの社会科授業が廃止される為、1991年度放送分を以って終了となった。

おいおい、まったくこの手の番組視聴授業に掠らないのは1993年度小学1年生ってことか。一番上でざっくり30歳台後半くらい?ヤベーじゃん。児童・生徒・学生だけじゃなくもう社会の中心にいるじゃん。

オレの認識が間違っていて小学校ではあらゆる職業の大切さをもう習っていない?いやいや小学1・2年の授業から消えただけでやってるよね?ね?

 

家のはこれだったけど、小学校の箱入りTVはまた違うんだよな。

お時間あったら、他のエントリもクリックして頂ければ幸いです。