やっぱり、オレの「自転車乗ってるやつは自転車はどこでも自由に走れる魔法の乗り物って思っている」説は正しかった。ただし、コイツが乗っていたのはかなり自転車に見えるモペットだけど。
先に読売新聞。
モペットは道路交通法上、原付きバイクに分類される。男は自宅からの通勤途中で、事故を起こすまでの間、信号無視と一方通行の逆走を繰り返していた。ヘルメットも着用せず、ナンバープレートも装着していなかった。
読売も法律で使用されている原付じゃなく「原付き」か。校正どうなってる?
脱線している場合ではなかった。FNNのほう。
南容疑者は調べに対し「普段から交通法規を気にしてない。仕事に遅れそうで焦っていた」という趣旨の供述をしているということですが、信号無視については「覚えていない」と話しているということです。
「普段から交通法規を気にしてない。」ってFNNスクープじゃん。なぜかちょっと編集が異なる同記事がある。
時事もある。
「事故は起こしたが、赤信号については覚えていない。普段から交通法規を気にしていない」などと
「普段から交通法規を気にしてない。」が時事にもあるので時事から引いた?
TBSには「普段から交通法規を気にしてない。」が無い。
南容疑者は今年1月、中央区日本橋の交差点で、道路を渡っていた20代の女性にモペットでぶつかり、左足の打撲など全治3週間のけがをさせた疑いがもたれています。
警視庁によりますと、当時、交差点の車の信号は赤で、南容疑者は事故の直前にも、4か所で信号無視や逆走をしていたことが防犯カメラやドライブレコーダーの捜査でわかりました。
交差点の手前で加速し、事故現場にさしかかる際には、時速37キロで走行していたということです。
あぶねえ。
ナンバー無し(その時点で違反)のモペットで逆走・信号無視、もう電動キックボードで起きていることと同じだし、なんならもっと走っている台数の多い自転車でも同じ。自転車の場合、数が多いので時間帯と場所によっては遵法している乗り手の方が少ないレベル。
LUUPを始めとする電動キックボードは免許要にすべき。自転車も現行制度だと罰金となって(2026年4月から反則金制度)、同じ違反でも自動車の反則金よりも高くなること捻じれからか、警察が取締りに及び腰。そこが間違っているんだよ。取り締まらないから法律を認識せずに違反しまくる。目立つように摘発して、目立つように報道すれば一定以上のバカ以外には抑止力になる。どこでも好きなように走れる魔法の乗り物なんて無いって認識させるべき。
こないだたまたま多摩堤通りを走っていて、反対車線をずっと逆走している高学年小学生としばらく並走してた。バス停車中のバス停にも突っ込んでいくのね。バスにぶつかる前に乗降客がいっぱいいる歩道に突っ込むんだけど。親は自転車の乗り方教えないのかな?って思ったけど、親も考えてみたらチャイルドシート搭載ママチャリで逆走してるもんな。「普段から交通法規を気にしてない。」親からは危険な逆走児童・生徒が生まれ、そのまま大人になっていく。
オレの場合父親が自転車競技出身で、キツく自転車関係の交通法令遵守を叩き込まれたから、自転車の違反が気になる というわけじゃなくクルマ運転してると危ねえんだよ。オレのゴールド免許を維持するため、警察におかれましては事故が起きる前に違反者を取り締まってくれ。



