いろいろやってみるにっき

てきとーに生きている奴の日記

古いエントリのサムネイル画像がリンク切れになってたりするけど、チマチマ修正中


Android版Microsoft Remote DesktopのRemoteFX

おはっす(挨拶)。

 

RemoteFXについて少しずつ調べていく。RemoteFXとは下記のとおりWindowsのデスクトップのユーザエクスペリエンス配信機能。

マイクロソフト RemoteFX

http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/ff817578(v=ws.10).aspx

 

今日はAndroidMicrosoft Remote Desktop(以下RD Client)でRemoteFXが効いているかを見てみる。今のところ配信側には何も特別な設定をしていない。RemoteFXに含まれる技術範囲が広くて、よくわかっていないというのを最初に書いておく。

 

まずホストになっているThinkPad W520のWindows8.1の状況。ディスプレイは本体、HP ZR2240w(DisplayPort)、ProLite B2280HS(VGAポート)の3つ。DirectX 診断ツールで見てみる。このツールの起動はウィンドウズキー+Rで「ファイル名を指定して実行」ダイアログを出してdxdiagを名前(O)欄に入れると起動する。

このPCはディスプレイアクセラレータを(ノートPCのくせに)2枚積んでいる。本体用がIntel、外部出力用がNVIDIA

dx1dx2dx3dx4dx5dx6 

 

続いてリモートデスクトップサーバーのWindows 2012 R2。この画面はVMware Playerのコンソールをキャプチャしたもの。DirectXの機能だが3機能ともに使用可能となっている。Audioサービスは起動しているのでサウンドも動作している。

dx7dx8dx9dxa 

 

さてAndroid版RD Clientではどうか。上のリモートデスクトップサーバとなっているWindows Server 2012 R2から、RemoteAppでdxdiag.exeを公開している。

Screenshot_2013-11-25-10-15-21Screenshot_2013-11-25-10-15-33Screenshot_2013-11-25-10-15-43Screenshot_2013-11-25-10-15-49 

 

DirectXの機能のうち、DirectDrawアクセラレータとAGPテクスチャアクセラレータが”利用できません”になっている。

DirectDraw(Wikipediaから引用)
DirectDrawはマイクロソフトDirectX APIの一部である。パフォーマンスが重要なアプリケーションでグラフィックをレンダリングするために使用する。アプリケーションはフルスクリーンで動作し、またほとんどのウィンドウズアプリケーションのようにウィンドウ内で動作するようにもできる。コンピュータ端末のハードウェアアクセラレーションを利用できる場合はこれを利用する。DirectDrawはビデオメモリ、ハードウェアオーバーレイ、ハードウェアブロック転送、ページフリップを直接操作できる。DirectDrawのビデオメモリマネージャは簡単にビデオメモリを操作でき、ブロック転送をうまく活用でき、様々なビデオカードで様々な色数に対応できる。

DirectDrawは2DのAPIである。すなわち、2Dレンダリングのためのコマンドがあり、3Dハードウェアアクセラレーションはサポートしない。プログラマはDirectDrawを使用して3D映像を描画できるが、3DハードウェアアクセラレーションをサポートするDirect3DのようなAPIと比較してレンダリングが遅い。
 Direct3D(Wikipediaから引用)
Direct3Dは、3Dグラフィックスを描画するためのAPIである。マイクロソフトDirectXの一部であり、様々なWindows(主にWindows 95以上)で動作し、さらに、家庭用ゲーム機であるXbox及びXbox 360のグラフィックAPIのベースでもある。
AGP(Wikipediaから引用)
Accelerated Graphics Port(アクセラレーテッド グラフィックス ポート、AGP)とは、インテルが策定したビデオカード用の拡張ポート規格である。

2005年末時点でのマザーボードの新製品では、より高性能だがAGPと互換性のない後継規格PCI Express (PCIe) スロットのみを搭載したマザーボードが一般的となったため、AGPは事実上旧規格(レガシーデバイス)となり、各ビデオカードベンダーの最新型製品におけるラインナップはPCIeを中心とした物に移り変わっている。

 

ということで最新の規格はDirect3Dのようなので、実質的には問題なさそう。

Direct3Dプログラミングガイドブック

Direct3Dプログラミングガイドブック

 

 

お時間あったら、他のエントリもクリックして頂ければ幸いです。