いろいろやってみるにっき

てきとーに生きている奴の日記

古いエントリのサムネイル画像がリンク切れになってたりするけど、チマチマ修正中


うちのTVはBluetooth接続できる その2

初っ端のiPadBluetooth接続できた。

 

 

ところが、Amazon Fire HD 8もPC(Windows)も接続に失敗する。色々調べたけど結局解決せず。PC同士とかTV関係ない接続は問題無い。

 

まだiPhoneもやってみていなかったのをふと思い出した。iPhoneも失敗する。

f:id:shigeo-t:20240808084702p:image

 

ということで、何かできないかを考えてみたところ、TV側を送信器モードにすることを思いついた。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/shigeo-t/20240806/20240806162002.jpg

 

ところがBluetooth接続できる機器は手元に無い。安いものを購入して試すことに。まあ、失敗なら失敗でPCで使えばいいしという程度である。

タイムセールでお安くなっている物を選んだ。

届いた。箱からして小さい。

音声ケーブルとUSB-Cケーブル。

端子は隠れている。一応防水ってことだろう。

 

操作や接続方法を把握する。

 

Bluetooth Audioを起動する。


スピーカーの電源を入れ接続する。

 

なんか色々やっていたら接続できた。このあと、同じ手順でiPhoneも接続できた。TVを置いている部屋と実際に見ている部屋が異なるので、手元にスピーカーがあると音量を下げることができて便利。f:id:shigeo-t:20240808114303j:image

時計問題片付いた

新居でちょっと不便だった時計問題。解決した。

 

shigeo-t.hatenablog.com

 

まずは居間に置いている物。デコホーム(ニトリ)で買ってきた。Amazonに無いが、S882のブラック。

www.nitori-net.jp

似た感じでちょっと機能足りない版は売っているみたい。500円くらいの差。

 

置き場所は鴨居。

降ろしてみると、こんな感じ。結構厚い。それがちょうどよかった。

頭の中心を触るとライトが付くのだが、夜トイレに起きた時など時間も分かってしかも足元照明にもなる。

 

そしてLDK。TVの下にFire HD 8置き場があるのだが、Fireをデジタル時計にすることにした。

見切れている本はコレ。面白いよ。

 

話を戻すと全体で見ればこんな感じ。

これに、

このアプリ。

デジタル置時計

 

このアプリのいいところはFireがスクリーンセーバーモードにならないところ。そして消費電力が少ないようで、Fireが熱くならない。なので、家にいて起きている時はほぼこの時計を表示している。

 

ということで、部屋にマッチする時計問題は解決。

お時間あったら、他のエントリもクリックして頂ければ幸いです。