産経や地方紙は共同電が多いのは知っていたけど、このスクープが出てから違いを検索してみた。調べたってほどのこともないので検索ってことで。
経営不振の時事通信社が、読売新聞社、朝日新聞社、共同通信社など同業他社に経営支援を打診し ているとの風評が広がっている。本誌10月号で報じた通り、電通の3期連続の赤字により、保有する電通株の配当収入が得られなくなり、 資金繰りが悪化する懸念に直面。5月以降、異動の凍結や出張の抑制など窮余の策を打ち出した。
FACTAは右クリック効かないからソースも表示できないし、文字列コピーもできないけど、なんかGoogle Docsさんが頑張ってくれたw
はてなブックマークも貼っておく。
まあそうですね。
スクープ/時事通信が読売新聞、朝日新聞、共同通信に経営支援を打診
この見出しを見てまず最初に思ったのは、「確かに毎日新聞は経営を支援できる側ではないよなあ」ということだった。
2025/11/05 06:57
正式名称:一般社団法人共同通信社(いっぱんしゃだんほうじんきょうどうつうしんしゃ)
本社:東京都港区東新橋(汐留メディアタワー)
設立:1945年11月1日
従業員数:1683人(2018年4月1日現在)
「共同通信」は、前身の「同盟通信」の解散を受け、同盟通信の一般報道部門を受け継ぐ形で設立されました。非営利の社団法人として設立され、2008年の法改正により一般社団法人となりました。
NHKと全国の新聞社60社(現在は55社)が加盟社となり、主に加盟社が払う社費と呼ばれる出資金によって運営されています。
(中略)
56社の加盟社と101社の契約社に記事を配信しているという点からも、共同通信には、発行部数世界一の読売新聞をはるかにしのぐ影響力があると言えます。
正式名称:株式会社時事通信社(かぶしきがいしゃじじつうしんしゃ)
本社:東京都中央区銀座(時事通信ビル)
設立:1945年11月1日
従業員数:868人
「時事通信」は、前身の「同盟通信」の解散を受け、同盟通信の商業通信部門(株価などの経済ニュースを民間企業に配信する部門)と出版業務を受け継ぐ形で設立されました。
(中略)
時事通信は、共同通信と同様に各メディアに一般ニュースを配信するほか、企業や官公庁などに専門的な情報を配信しています。一般ニュースに関しては、共同通信とは異なり加盟社を持たないため、配信記事が採用された場合に収入が入るという形です。
まあ、これ(下の記事)のせいではなく構造的なもの(電通の株価、ビジネス形態)による不振であることは間違いない。


