いろいろやってみるにっき

てきとーに生きている奴の日記

古いエントリのサムネイル画像がリンク切れになってたりするけど、チマチマ修正中


【Windows XPサポート終了対策】Android-x86を試してみる(ThinkPad X200編)

地震、気付かなかった(挨拶)。

 

Windows Server 2012 R2のリモートデスクトップの設定が難しくて、なかなかAndroid-x86を実PCで試すところまでいかなかった。その割にはiPhone5cを電子レンジに入れる余裕はあったりしたが。

 

結果から言うと、VMware Player上でAndroid-x86を動かしたときよりもいい感じ。すでに関連エントリ3つを修正したが、RD ClientからRD RemoteAppを直接起動できるようになったし。

 

今PCは2台しか持ってないので、ThinkPad X200のほうで試すことにした。2台ともSSDに換装したので換装前HDDが余っている。

DSC06837 

まずバッテリを外す。

DSC06839 

ThinkPadの利点の一つ。実にメンテナンス性がいい。ディスクを取り出すのはこのネジ一つ外せばいい。

DSC06841 

SSDを引っ張り出す。実はX200のほうがW520よりもいいSSDが入っている。同じIntel 520シリーズだけど、X200は480GBでW520は240GB。同じ480GB入れたかったけど、ヨドバシ横浜に買いに行った時に在庫切れだった。

DSC06843 

DSC06845 

ディスク用トレーの両側のゴムカバーを外し、4か所のビスを外すとSSDが外れる。間違えないように同じ向きにHDDを置く。

外した時の逆手順でHDDを取り付ける。

DSC06847DSC06849 

DSC06851 

 

インストールはDVDブートで行う。ダウンロードしたISOファイルをDVD-Rに焼いてある。ThinkPad W520のWindows 8で作ったが、昔と違って「ディスク イメージの書き込み」機能が標準であるので、WindowsにISOファイル→光学ディスク焼き付けが簡単。どのソフトだと失敗が少ないかとか悩む必要なく、ISOファイルを右クリックするとメニューが出てすぐに書き込みできる。Android-x86のファイルサイズは200MB強なのでCD-Rで十分だが、在庫切れだったのでDVD-Rになっている。

DSC06853 

電源入れてすぐにThinkVantageの青ボタン、F12の順で押すとBoot Menuが出る。USB CDを選ぶ。

DSC06855 

起動するとインストールメニューが出る。一番下のインストールを選ぶ。

DSC06858 

この後のインストール手順は【Windows XPサポート終了対策】Android-x86を試してみる(VMware編)と同じなので詳細割愛。

SSDに換装したときに抜いたままのHDDを使って、一番目のパーティションext3にしてインストールしたら、インストール直後は動くがリブートができない。ブート時OSイメージが無いとか言われる。そこで一度HDDを抜いて、ThinkPad W520にUSB接続し(USB-SATA変換器持ってる)、パーティションを全部消してからやり直したら問題解消。ThinkPad X200の場合、HDDに3パーティション持たせていて、2番目がCドライブ。MBR(マスターブートレコード)の都合で3パーティションだと狂ってしまったらしい。

 

実PCでAndroid-x86を動かすと、きちんとWiFiNICWiFiとして認識する。GbENICのほうも使える。Android-x86のバージョン4.3では日本語109キーボードがデバイスリストに無いので101キーボードとして設定されてしまうのが難点。101キーボードと109キーボードでは記号のキーアサインが違う。よく使う記号だと、@が[Shift]+[2]とか:が[Shift]+[;]とか、=が[^]とか。

あと、VMware PlayerでAndroid-x86を動かすと、GRUBvga=791とかvga=794とか指定しないと解像度が低い。でも実PCだとハードウェアスペック上限に自動設定されるのでラク

リモートデスクトップ以外の動作では、TwitterクライアントでGoogle日本語入力が立ち上がらないくらいで、他のアプリでは特に問題ない。まだOSそのものはちょい不安定かも。

DSC06922DSC06924 

 

Playストアに接続してMicrosoft Remote Desktop(RD Client)をインストールする。RDS側で作成したRemoteApp公開の定義を、レジストリエディタでFQDN名で指定されている部分をIPアドレスに修正。参照先DNSが違うマシンでもIPアドレスでアクセスできるようになる。以前のエントリでAndroidだとうまくいかないと書いたやつ、複数の定義があり修正漏れがあった。Android/iOS用とPC用で違う定義を見ているようで、漏れなく修正したところRD Clilentから直接アクセスできるようになった。

remoteapp2 

「Remote Resources」にRD WebのURLを設定すると、RemoteAppで公開されているアプリのアイコンが表示される。上に書いたようにFQDN名問題は解消したのでサクっとつながる。オレオレ証明書の確認とか色々出るが割愛。

DSC06919 

接続が終わったらMS-IMEのプロパティを開き、半角カナを変換候補に加えるように修正。

DSC06909 

前に試した時は文字化けしていた半角カナ変換 、ThinkPad X200+Android-86では直接MS-IMEが使えるので文字化け無し。VMware PlayerでAndroid-x86を動かした時や、ThinkPad TabletでやったときはAndroid側の日本語入力が動いたんだが、なんで実PCでAndroid-x86だとMS-IMEで変換できるんだろう。もうちょっと追ってみる。まあ、問題ないのはいいこと(2013/11/09補足:物理キーボードがあるとMS-IMEを使う)。

DSC06900DSC06903 

リモートデスクトップにつないで解像度をチェック。ThinkPad X200の物理的な解像度は1280x800。リモートデスクトップだと1368x804。なんでだ?

DSC06905 

 

101キーボードの件とか色々あるが実PCだとなんか使えそうな気がしてきた。キーボードの件は【Windows XPサポート終了対策】キーボード誤認識対策 にて対策した。

なお、Android-x86で企業内ネットワークにつなぐことを想定した実験はAndroidでプロキシ設定 で実施している。

Intel SSD 520 Series(Cherryville) 480GB 2.5inch Bulk SSDSC2CW480A310

Intel SSD 520 Series(Cherryville) 480GB 2.5inch Bulk SSDSC2CW480A310

 

 

お時間あったら、他のエントリもクリックして頂ければ幸いです。