ITエンジニアしかまとめないならIT付けろよ定期。
回転寿司の店舗の構造上、ボックス席があるタイプはどうしてもレーン内の職人さんからは死角になるだろうし、ボックス席があるタイプの店舗は家族向けの大型店だろうから、再発防止対策としてフロア担当増やすとかカメラ・センサー・防護用機材・機器への投資とか大型店である分コスト増の幅も大きくめんどくさいことになる。
こっちのほうが面白い。
他の客に邪魔されない安全な回転寿司を毒とテクノロジーで実現した"公開鍵回転寿司"が発明される https://t.co/iIwRdrcVLm #Togetter @togetter_jpより
— ꧁🐶꧂ (@shigeo_t) 2023年1月31日
ここからが本題。ごめんなさいじゃ済まないモードなのはいい。毅然と対応すべき案件。
でも別の観点もある。株価操作である。
チラホラ言われてるようにスシローの株は疑わしいかも。
— aurum⚓幌筵泊地 (@rotatuvolubilis) 2023年1月31日
13日に692100株、16日に+2万5千で717100株の個人空売りが入っています。
遡れる限り見てもここ数年でここまでの個人の大口空売りは見当たりませんね…https://t.co/5f1UdC8esH https://t.co/1IrKKk3Onl pic.twitter.com/85QGdshCdj
どっか(岐阜)のバカ高校生(バカ高校とは言ってない、名前が出てしまった高校も被害者)にやらせる手法の確立はどうなんだろう。バカ高校生の保護者に仕手やる能力ある?
たまたまヒットしたのがどっかのバカ高校生で、別途仕込んでいたのにそっちは目立っていないというなら可能性はあると思う。
そんな中、同レベルバカも当然湧いてくる。こんなのが選挙に立候補するんだぜ、めんどくさい世の中である。
【スシローぺろぺろ】長谷川豊氏「ゲンコツ3発と皿磨き1週間くらいで許してあげなよー」「めんどくさい世の中だなー 相手、子供だろ」 https://t.co/eF551Aiz1p
— Share News Japan (@sharenewsjapan1) 2023年2月2日
未成年がやったことだろうと、成年がやったことだろうと、損害を与えたのは間違いのない事実である。当該店じゃない店舗に行ったらガラガラだったという報告は探せばすぐに出てくる。
何も気にせず #スシロー へ🍣
— 英 千安希🌸あっきー (@chiaki_h96) 2023年2月2日
いつもは必ず待ち時間が
発生していたけど今日はガラガラ🙄
けどお寿司は変わらず
美味しかった😋💕
お寿司の歴史プレゼンするぐらい
お寿司大好きだから
スシローに限らず
業界の皆様には頑張っていただきたい
٩(๑>ω<๑)۶#スシローを救いたい pic.twitter.com/GntxLUYDpt
しかも、客足が減っただけでなくこれから再発防止対策への投資も必要である。業界全体への信用毀損もある。「ゲンコツ3発と皿磨き1週間くらい」で済ませられるのはSNSで拡散されていない場合だけだし、そもそもあんな行為するやつに皿磨き任せるって発想がよくわからん。また舐めるのか?あと「ゲンコツ3発」は傷害だよ。
忌避感情を払拭していくためには毅然とした態度で望むレピュテーションマネジメントが必須である。