いろいろやってみるにっき

てきとーに生きている奴の日記

古いエントリのサムネイル画像がリンク切れになってたりするけど、チマチマ修正中


OCATでZoomのFPSを測る

ビデオチャットのフレームレートを知っておく必要があり、色々調べていてOCATにたどりついた。

そんなこんなで,DirectX 12やVulkanベースのタイトルでベンチマークを行うのはなかなか大変なのだが,その状況を一変させるかもしれないツールが,「Radeon Software Crimson ReLive Edition」と一緒に,AMDから――より正確を期すならば,オープンソースGPU対応アプリケーション開発支援フレームワークとしてAMDが提唱する「GPUOpen」から登場し,GitHubで入手できる「OCAT」(Open Capture Analystics Tool,オーキャット)である。
 NVIDIA製のフレームレート計測システム「Frame Capture Analysis Tool」(略称:FCAT)を意識した印象も受ける名称だが,果たしてこのツールは「使える」のか否か。ちょっと検証してみたい。

 

インストール

ここからダウンロード。

 

実行すると保護されてしまう。詳細情報をクリックする。

f:id:shigeo-t:20190131103057p:plain

f:id:shigeo-t:20190131103144p:plain

Agreeしてインストールする。

f:id:shigeo-t:20190131103234p:plain

UACは来るがすぐにインストールは終わる。

f:id:shigeo-t:20190131103249p:plain


使ってみる

早速起動してみた。起動時もUACが来る。

f:id:shigeo-t:20190116161050p:plain

 

 Zoomを起動して3者通話している状況。フレームレートとフレームタイムがオーバーレイ表示される。一番上から順番に、メイン表示されているスピーカー、2番目はオレ(今回は主催者)、3番目は松山から参加しているメンバー、4番目は自宅参加の専務。メイン表示はこの時は専務を表示しているので、フレームレートは同じでフレームタイムも近い数字。

f:id:shigeo-t:20190131101634p:plain

 

次は画面共有した左右表示モード時。左はメインで映っている共有画面、右はスピーカー。

f:id:shigeo-t:20190118162131p:plain

 

Zoom全体で左右表示モードを解除するとこんな感じ。右の一番上の数字は共有している画面。そこから下がそれぞれの参加者。

f:id:shigeo-t:20190131104312p:plain


といった感じでそれぞれのフレームレートを知ることができる。

 

なお、Zoomは独立したアプリなのでこういう調べ方だが、appear.inのようなWebRTCはChromeで調べる。


Chromeでappear.inなどに接続し、chrome://webrtc-internals を使用する。これもそれぞれの接続者のフレームレートが分かるのだが、多分そのうち書く。使用方法は簡単だけど、リアルタイムの表示は見辛い。

 

あと、OCATで面白いのはPowerPointもフレームレートを教えてくれるところ。

f:id:shigeo-t:20190131105448p:plain

最初、OneDriveとかGoogle Driveとかのドキュメントだからかと思ったら、ローカルドライブでも表示された。Excelは表示されないけど、Wordも表示される。

f:id:shigeo-t:20190131105750p:plain

お時間あったら、他のエントリもクリックして頂ければ幸いです。