いろいろやってみるにっき

てきとーに生きている奴の日記

古いエントリのサムネイル画像がリンク切れになってたりするけど、チマチマ修正中


エンジニアの人権はメモリ16GB以上、メインディスクSSDだろ

弊社の開発用マシンは支給するものは全てThinkPad W530でメモリ32GB、SSD500GB(その時の調達で480GB~512GB)くらいである。ついでに言えばCore i7。弊社、お金が無いので中古PCを買って、社長(つまりオレ)がメモリとストレージを交換して10万円以内に収めるという形。

 

オレ(ThinkPad T430s)と専務(ThinkPad X220)が使うモバイルマシンはメモリ16GB(ストレージはSSD/CPUはCore i5)だがこれで開発をするわけではなく、他にメモリをしっかり積んだマシンを持っている。

 

この退職エントリ、メインではないが重要な部分を引用する。

セキュリティに限らず、研究所以外の場所ではソフトウェアの開発をしているというのにメモリが4GBとか未だにHDDを使っているとかそんな非人道的な環境での作業を強いられている部署もあるという証言もあった。メモリ4GBなんてイマドキのエンジニアであればブラウザだけでゆうに使い切ってしまうが、そこでEclipseやらメールソフトやらを立ちあげなくてならずスワップが発生して環境立ち上げだけで途方もない時間がかかるとの話である。メモリとSSDの数万円をケチって何百万円分の人月稼働をドブに捨てているかという自覚を持てない人間が指揮を執っている可能性すらある。面白いのが一説として「今の経営層の現役世代のPCはメモリが128MBとかの世界だったから、4GBというのが途轍もなく巨大な容量に見えているのかもしれない」という話で、なるほど大企業的かも知れないと納得するに至った。

昔使ってたVAIO C1 MSXでさえメモリは256MB。普通が128MBって言うとWindows 2000くらいの頃か。

 

仕事用PCでメモリ4GB&HDDは人権問題である。CPUが多少遅くてもメモリに余裕があってSSDなら耐えられる。

 

大企業の場合、大量に購入するので値引きがどれくらいまで行くのかわからないが、HPの安いデスクノート(いわゆるデスクトップ置き換え用途のノートPC)で見てみよう。

 

モニタが15.6インチワイドHDなので1366x768だが、まあまあ仕事になるだろう。BTOメニューを見ると、下記の通りである。

メモリ

4GB(標準)→8GB +8,000円(税抜)Up→16GB +18,000円(税抜)Up

ストレージ1

SSDなし(標準)→128GB SSD +8,000円(税抜)Up→256GB SSD +16,000円(税抜)Up→512GB SSD +32,000円(税抜)Up

 

なお、SSDは128GBはSATA、256GB/512GBはNVMeなので大容量のほうが速い。

 

ベースモデルを『HP ProBook 450 G5/CT ビジネス利用におすすめ!長期保証セット・キャンペーン2』59,800円(税抜)とする。ベースのままだとメモリ4GB、HDD500GBである。CPUがCeleronなのでロースペックだけど。  

 

メモリを16GB、SSDを256GBにすると93,800円(税抜)で10万円以内に収まる。メモリを16GBのままSSDを512GBに変えると109,800円(税抜)と10万円超えてしまう。

 

計算しやすく100人に100台(つまり予備とかは考慮しない)値引きなしで支給するとすると、

  1. ベースモデル 598万円(税抜)
  2. メモリ16GB、SSD 256GB 938万円(税抜)
  3. メモリ16GB、SSD 512GB 1,098万円(税抜)

となる。

 

これで人件費と比べてどうかという話になるわけだが、今どき物理マシン4GBで仕事をしていないので、ちょっとTwitterで検索。

 まあ、こんな感じだよねえ。未だ32bit OSだと、4GB積んでもオレみたいにOSが使わない部分はRAMディスクにしちゃえぐらいしか利用者側では頑張れない。

https://1.bp.blogspot.com/-gX2uR0foUSw/V9vBR4X029I/AAAAAAAA924/OaAfAY8YXCgT7bfvZtjNMsd-_j3uA9dfQCLcB/s800/computer_net_osoi.png

きっちりとした数字では言えないが、「遅くて仕事にならないから休憩しようっと*1」みたいなロスを含めると、人件費の無駄遣いっぽい感じではある。PCは3~5年使うけど、人件費は毎月だし。

 

ブログも書かれてた。ヤバい個別事情である。

1.何故かPCスペックの高いPCが職位の高い順に割り振られている

ウチは冒頭に書いたように平等である。

2.何故か「スペックが高いと仕事以外のことで使い出す」と思われていた

犯罪とかは困るけど、仕事の成果が必要なのであって余力で何を走らせようと気にしない。

3.PCスペックと人件費が紐づくという発想がなかった

これは上記で検証(とまでは言えないか。データが無いので。)した通りである。というか、見えるコストをカットして自社の競争力も毀損するタイプって多いよね。

 

こんなのもある。

 

つらつら書いてきたが、弊社の最速マシンは機械学習用なので人権とは関係ない。

*1:実際に昔マシンが遅かった時にこういう奴がいて、似たような作業を並行でやっててオレと部下の人が8時間で終わらせたのに、3日掛かった奴もいる。スクリプト流しちゃタバコ吸いに行き、あぁ失敗だった修正してやり直し、でも結果を見ずにまたタバコ、でも失敗みたいな感じ

お時間あったら、他のエントリもクリックして頂ければ幸いです。