3月12日が更新期限。提出物を2月29日に提出したので、昨日3月1日に二俣川の神奈川県警察運転免許試験場に行ってきた。
午後の部で早めに終わるように12時過ぎに到着すると、前には20人ほど。更新はがきでは受付時間は13時から14時30分になっているけど、いつも早めにスタートするので早めがいい。実際に昨日も12時45分頃に免許証の回収スタート。
更新票を受け取り、表に記名して裏面の質問票に記入するように指示される。質問票はこんな感じ。
脳内出血をやらかしたので2番が該当する。
正しく「はい」に☑を入れた。証紙を購入し貼り付けて窓口に行くと、係員から話があるので待ってろと言われる。眼の前にはこんな掲示が。
「1年以下の懲役または30万円以下の罰金」って書いてある。オレ、正しく記載したよ。で、他のみなさんは全部「いいえ」で回答しているようで、どんどん視力検査へ。おいおい比率がおかしいだろもう少し「はい」の人がいてもおかしくないだろと思いながら待っていると、係員の女性が出てきて別室に案内される。
オフィスの端を仕切って作られた取調室みたいなところの下座に座らされて、色々聞かれる。
異常があった時期、左手の手先に異常があったこと、救急車で病院に行ったこと、手術は無かったこと、2週間で退院したこと、横浜に戻ってからの通院内容などを質問に合わせて回答。
免許証の更新はできるけど、下記の診断書の提出しろとのこと。もうめんどくさい、水曜日定休日なんだよね、通院している病院は。「ア 脳梗塞等~」に脳内出血も含まれるってさ。
なお、免許証の条件欄には何も書かれないという説明を受けた。
切手は自己負担、もしくは所轄署の交通係に持ち込めとのこと。
そういや、この診断書って無料なんだろうか。なんらかの診療点数が発生するんだろうか。なんか規定がありそう。
後続の更新者がいなかったようで、「はい」に☑を入れたのはオレだけだったようだ。まだ続く。視力検査がすごい行列になっている。なんのために早く来たんだー(>_<)。そして視力検査が終わると他の人は写真撮影に。オレはなんか記載事項があるとのことで4番窓口で。
窓口に行くと前のお兄さんが何か質問しているんだけど、やたらと「OK」を連発する。こんな感じ。
兄さん「じゃあ、呼び出しがあるまで自由にしてていいわけ↑?」
窓口の女性「m時n分頃に放送で呼び出しますので、
その前には敷地内に居てください。」
兄さん「OK。じゃあ○○しててもいいのね?」
窓口の女性「いいです。」
兄さん「OK。サンキュー。じゃあ、タバコ吸っててもいいのね。」
窓口の女性「大丈夫です。」
兄さん「OK。センキュー。」
もう少しやり取りがあったんだけど、長げえよw。窓口の女性、更新票に記載が終わるのを脇で待ってる女性に、「OKとか言われちゃった」って笑ってた。更新票を出して少し待つと出来上がり。前の兄さんが面白くて手元の更新票をきちんと見ていなかったけど、何か増えたようには思えなかった。診断書をくれた係の女性は条件欄に記載しないって言ってたし。
写真撮影のところでも少し並んだが、免許証のICチップの暗証番号を印刷していない人が何人もいて、その都度流れが止まる。なんとか写真撮影を終えて指定された講習室に行くと、一番乗り。OK兄さんの質問や、あのおっさんやおばさんが暗証番号を印刷していなくてグダグダしてなきゃ、前の回にすべりこめたんじゃないの疑惑。
うおおおお。オレしかいない。30分待ち\(^_^)/ pic.twitter.com/BXw4rYHR2E
— shigeo_t (@shigeo_t) 2016年3月1日
ここまでが、質問票に正しく書いたら面倒なことになった件(くだり)。診断書提出までが遠足ですけど。
ここからはおまけ。2時間の講習の最初は「ドライブレコーダーの証言」という新生映画株式会社制作の映画。見つけた。
ドライバー向け:No.5 ドライブレコーダーの証言―危険予測を学ぶ- 23分 VHS 70,000円(字幕版あり)
DVD 70,000円(字幕版付)ドライブレコーダーの普及は、事故の原因や責任をハッキリさせるとともに、そこに映し出されているヒヤリ・ハットした映像や事故の映像を分析することによって、よりリアルな交通安全教材として、各方面での活用が期待されています。ここでは、ドライブレコーダーの映像をもとに、事故の原因を探り、問題点を明らかにし、正しい運転の方法を再現。事故を未然に防ぐ、危険予測の方法を学べるよう構成し、安全運転を訴えます。
VHSがあるところなど、警察向けっぽい。DVDの「字幕版付」という表現からすると、クローズドキャプションじゃなくて、字幕なし版と字幕あり版の2枚組か?
内容はドライブレコーダーの事故動画から、引用の詳細欄にあるように検証していく構成。で、事故動画のフェンダーミラー車比率の高いことww。多分タクシーは、ここ数年でほぼ全数ドライブレコーダー装着のはず。使える事故動画のタクシー比率が高いのは当然なのだが、見ているとタクシーばかり事故を起こしているようにも見えるw。まあ、フェンダーミラーかどうかを講習を受けている人たちが気にしているかどうかは分からないけど。本物の事故動画が出てくるたびオレは、
「うわ、またタクシー」
とかというように見てた。再現VTR部分のドライブレコーダー動画はレンタカーなんで、フェンダーミラーじゃないんだけど。

Transcend GPS/WiFi 対応ドライブレコーダー 2.4インチ液晶 300万画素 Full HD 画質 DrivePro 220 / TS16GDP220M-J
- 出版社/メーカー: トランセンドジャパン
- 発売日: 2015/04/30
- メディア: Automotive
- この商品を含むブログ (1件) を見る
なんとか講習時間を乗り切り、免許証の交付。免許証のICカード部分を確認して帰れとのこと。
その手前に安協の人たち。このごろ、安協は違反点数の一覧が記載されている運転記録証明書の発行も商売にしているのね。みんなスルーで笑った。おじさんがなんどもアピールしてたんだけど。SDカードなんて持っている人いるのかね。
といった感じで終了。寒い。
オワタ。🐸。 pic.twitter.com/4gMTYbTQFf
— shigeo_t (@shigeo_t) 2016年3月1日
質問票に正しく回答したら面倒なことになったけど、法令遵守なので仕方ない。該当する人は面倒なことになるけど法令遵守してね、罰則あるよ。
SDカード持っているな、そういえば。

【Amazon.co.jp限定】Transcend SDHCカード 32GB Class10 UHS-I対応 (最大転送速度90MB/s) 無期限保証 TS32GSDHC10U1E (FFP)
- 出版社/メーカー: トランセンド・ジャパン
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る