いろいろやってみるにっき

てきとーに生きている奴の日記

古いエントリのサムネイル画像がリンク切れになってたりするけど、チマチマ修正中


Linux

カルトの手法はカルトほどのご利益無い分野には効き目無い

思わずムカついた。 「Linuxを学ぶには、まず手元のWindowsとmacOSを消そうね」って言うと、95%くらいの人が「は?冗談だろ??」みたいな反応をするんだけど、マジだから。そういう反応するってことは、Linuxしかない環境に置かれるのが怖いんだよ。水を怖…

Amazon ECS CLIでローカル環境テスト 自前のコンテナ編

Amazon ECS CLIでローカル環境テストの続き。 shigeo-t.hatenablog.com 今度は自前のコンテナでテストしたい。そこでECS側にクラスターやタスク定義を作った。一応動作も確認。 タスク定義のJSONをコピペする Docker Composeファイルの作成 ローカル環境で起…

VMware Workstation Playerでコピー&ペーストができなくなったら Ubuntu編

いやあ困った&時間掛かった。 VMをリブートしたらコピペができなくなってた。何が起こったか分からない。調べてみるとVMware Toolsを再インストールしろと出ている。ところが再インストールがグレーアウトしている。 なんかコマンドでできるはずと思って調べ…

Amazon ECS CLIでローカル環境テスト

Amazon ECS CLIでローカル環境の起動テストを行った。 プロローグ ECSタスク定義でローカル起動 DockerとDocker Composeインストール ECS CLIインストール ECSタスク定義を作ってローカル環境で動かす プロローグ 受託しているシステム開発で、EC2インスタン…

弊社CTOがお勧めする機械学習用Python環境はWSL2ではうまく動かない

VMにPython環境を作ったわけだが、次のWindows 10ではWSL2でGPUを扱えるようになるはず。 shigeo-t.hatenablog.com まもなくである。 www.itmedia.co.jp と思ったら出てた。 pc.watch.impress.co.jp 2021年5月19日、Windows 10の大型アップデート「Windows 1…

弊社CTOがお勧めする機械学習用Python環境 3

前々回はPython環境について全体的な説明、前回は実際にインストールをやってみた。今回はJupyter Notebookを入れる。 Jupyter Notebook インストール手順参考 インストールしてみる pipenv確認 プロジェクト作成 初回のみ行う手順 Jupyter Notebookを使って…

弊社CTOがお勧めする機械学習用Python環境 2

前回はCTOが作成した顧客向け資料の一部を書いた。今回は実際にPython環境を作ってみる。 Ubuntu18.04を準備 Python、pipenv、pyenvのインストール gitのインストールとpyenvのクローン pyenvを環境変数に設定 Python3をの最新バージョンをインストール Pyth…

弊社CTOがお勧めする機械学習用Python環境 1

弊社のCTO兼専務は現在の機械学習のブームが来る前から機械学習をやっている。そんなCTOがお勧めするPython環境を作ってみた。まずは説明から。 機械学習・pythonテスト開発環境 仮想OS上にテスト開発環境を構築 Jupyter Notebookでマイクロコードのテスト環…

SwiftをWSLで動かす その1

はじめに こないだIonic FrameworkをMac上で動かした。これは弊社のCTOがJavaScript系の開発環境を好んでいるため、先行して調査したものである。 shigeo-t.hatenablog.com shigeo-t.hatenablog.com shigeo-t.hatenablog.com しかし、ミーティングで動きを見…

WSL2でArchLinuxを動かす

ある実験のためにVPSを一台作ろうとしたらOSの選択肢にArchLinuxがあった。まともに使ったことがない(Dockerのコンテナならある)ので、WSLにならないかなあと探したら、インストール方法があった。 github.com README.mdを読むと日本語のREADME_ja.mdがあっ…

WSL2のUbuntuにインストールしたExpressをオレオレ証明書でhttpsにしてポートフォワードする

WSL2のUbuntu 18.04(増殖したやつ)にExpressを入れ、自宅内なのでオレオレ証明書httpsでアクセスできるところまで来た。 スマホからアクセスできない ポートフォワードする 接続確認 shigeo-t.hatenablog.com shigeo-t.hatenablog.com shigeo-t.hatenablog.c…

WSL2のUbuntuにインストールしたExpressをオレオレ証明書でhttpsにする

前回はExpressを立ててWebアクセスできることを確認するまでを実行した。 外部のサーバならLet’s Encryptの証明書をもらいやすいが、内部のサーバだともらいにくい。リバースプロキシ立てて外部にあるサーバと同じように発行時の応答を返せれば発行してもら…

WSL2のUbuntuにExpressをインストールして動かす

前回はXAMPPを入れたが、もっと簡単で軽い方法があることを思い出した。 Expressである。Node.jsがインストール済の環境なら数分でインストールできる。なお、この手順はUbuntu18.04以降であれば、実マシンでも仮想マシンでもWSLでも同じである。 Node.jsとn…

WSL2のUbuntuにXAMPPをインストールして動かす

ちょっとしたWebアプリのテスト環境が欲しかったので、XAMPPをWSL2に入れてみた。いつもXAMPPをインストールするときはGUIありでインストールしていたので全部CUIにするのは初チャレンジ。 今回は増殖させたUbuntu18.04。なので最初からrootユーザ。 ダウン…

WSL2にCaffe-cudaをインストール まだできない

CPUで動作するCaffe環境をWSL上に作成した。でもGPU積んでいるマシンなのでどうせならGPUを使いたい。 developer.nvidia.com developer.nvidia.com 結局ドライバーが無いのでCafffe-cudaは動かない。 ELSA NVIDIA Quadro P1000 V2 EQP1000-4GER2 VD7139 発売…

ちょっと実験したいのでGitBucketをUbuntu18.04へ

GitLabの環境を作ったが、やりたい実験はGitBucketでもできるのではないかと思いGitBucketの環境も作った。 GitLabは増殖WSL 2で動いた GitBucketも増殖WSL 2では動かない GitBucketのインストール GitLabは増殖WSL 2で動いた 先に確認のためにWSL 2のUbuntu…

ちょっと実験したいのでGitLabをUbuntu18.04へ

ちょっと実験したいことがあり、まずはWSL 2のUbuntuにGitLabをインストールすることにした。最初VMでやろうと思ったけど、WSL 2のほうが都合がいいことに気づいた。 GitLabはこちら。 www.gitlab.jp GitLabは先進的なソフトウェア開発に必要な多くの機能を…

Iridiumブラウザ Linux版を入れてみた

少し間が空いたがLinux版の確認。 ダウンロードとインストール 使ってみる ダウンロードとインストール まずはIridiumのサイトを開く。 iridiumbrowser.de [Download]をクリック。 今回はUbuntuなので一番右のDebian baseddを選ぶ。 コマンドだった。current…

CloudReady 試してみたまとめ

色々試してみたCloudReady。モバイルPCとして役に立つのか立たないのか。あくまでも個人的な好みで考えてみた。 これまでの流れ 結局使えるのか? 結論 メール リモート操作 ファイルの共有 Office Suite エディタ Slack では弱点はなんとかならないのか? …

CloudReadyを試してみた ― ひとまずAndroidアプリは諦めた ―

色々苦戦してきたCloudReady上でのAndroidアプリの実行。 本命のARChonを試してみることに。 juggly.cn 簡単に言うと、Chromeや互換ブラウザにインストールできなかった。 APKファイルの変換もARChon Packagerではマイナポイントくらいしか変換できず、ほと…

CloudReadyを試してみた ― Androidアプリで苦戦中 ARC WenderもAnboxもダメだった ―

WindowsのChromeでは動かなかったARC Wender。1アプリだけ動くものを見つけたけど、それはこのあと試そうとしていたARChonのPackegerのほうだった。 shigeo-t.hatenablog.com Ubuntu 18.04では動いてMicrosoft Office関係が使えたAnbox。CloudReadyではイン…

CloudReadyを試してみた ― Androidアプリで苦戦中 ―

CloudreadyそのままではChromeOSのようにはAndroidアプリが動かない。前回どうしてもAndroidアプリを使いたい部分には VirtualBoxでAndroid-x86を動かしてみようと思う。CloudReadyの中で動かしたいAndroidアプリはMicrosoft Word,Excel,PowerPoint。OneDriv…

CloudReadyを試してみた ― HDDへのインストールとLinuxの起動 ―

前回はUSBメモリブートまで。今回はHDDへのインストールとLinuxを起動し、Linuxで動作するアプリをいくつかインストール。 補足 HDDへのインストール インストール 起動 Linuxの起動 Linuxアプリのインストール OSの確認 VS Codeのインストール Slackのイン…

Windows Admin CenterでServer Coreマシンのセットアップ その2

リモートデスクトップサービス(Remote Desktop Service:RDS)をインストールしようとして失敗した前回。 今回はGUI無しでも問題なく動くであろうHyper-Vを入れてみようと思う。このServer CoreはVMware Workstation Playerで動いているんだけどw 目次 目次 …

Hyper-Vで作成したAmazon Linux 2をVMware Workstation Playerに移行するもIPv4のIPアドレスが無くなる

ここまでのあらすじ Amazon Linux 2をオンプレミスで動かし、Dockerコンテナを起動したかった。しかしVMwareでもWSL2でも挫折。ここでWSL2のためにHyper-Vを設定していることを思い出し、Hyper-Vで起動したところDockerの起動に成功。ただ、Hyper-Vは使いに…

Amazon Linux 2にVS CodeをインストールしDockerのコンテナに直接アクセス

せっかくのオンプレミスなのでxrdpで接続できるようにし、文字化けを直したAmazon Linux 2。 shigeo-t.hatenablog.com shigeo-t.hatenablog.com shigeo-t.hatenablog.com shigeo-t.hatenablog.com 最終目的はDockerのコンテナに直接アクセス。長いタイトルだ…

Hyper-Vで動かしたAmazon Linux 2にxrdp接続してみる

やっぱり不便だ、Windows側のVS Codeからの操作。 コンテナの中もVS Codeで操作したい Amazon Linux 2側のインストールや準備作業 MATEインストール epelインストール xrdpとTigerVNCのインストール xrdpの起動と確認 Windows側の接続確認 mstsc.exeで接続 …

Hyper-Vで動かしたAmazon Linux 2でDockerを動かしVS Codeをssh接続

Hyper-Vで動かしたAmazon Linux 2、ssh接続できるようにしたので作業がまともにできるようになった。 Dockerインストール WindowsのVS Codeをエディタとして使用する 公開鍵認証の準備 VS Codeでssh接続 shigeo-t.hatenablog.com shigeo-t.hatenablog.com Do…

Hyper-VでAmazon Linux 2を動かす → 訂正2題

Hyper-Vを触ったのが久しぶりだったこともあり、ミスしてた。 ネットワーク設定 コピペできない ネットワーク設定 プルダウンしてみると、「外部」が無い。WSLってことは無いだろう。「Default Switch」を選択してみる。 「外部」は作らなければいけなかった…

Hyper-VでAmazon Linux 2を動かす

Amazon Linux 2をVMware Workstation PlayerやWSLで動かしてきた。しかし、VMware Workstation PlayerではWindows側からコピペできず、調べたコマンドを貼付けできずに放擲。WSLで動かしたAmazon Linux 2はコピペは楽勝だったのだが、目的としていたDockerが…

お時間あったら、他のエントリもクリックして頂ければ幸いです。