いろいろやってみるにっき

てきとーに生きている奴の日記

古いエントリのサムネイル画像がリンク切れになってたりするけど、チマチマ修正中


GPU-ZでGPU情報を比較してみた

現在ThinkPadを3台使用している。もう一台、廃棄待ちのThinkPad X200もあるが、今回は対象外。

 

CPU-Zというソフトがある。CPUの各種情報を取得できる。

f:id:shigeo-t:20160712002429p:plain


同じようにGPU-Zというソフトもあるのだが、今まで使っていなかった。今回はThinkPad X220,W520,W530の3台で使用し、GPU情報を比較してみることにした。インストールは特に難しくないので割愛。あと、本当に比較しただけなので、特にオチは無い。


実行するとこんな感じで表示される。W520,W530はグラフィックボードが内蔵用と外付けディスプレイ用の2つを積んでいるので、表示の切り替えができる。

f:id:shigeo-t:20160712003304p:plain

f:id:shigeo-t:20160712003325p:plain

 

3台の合計5つのGPU比較表を作成してみた。X220とW520は同世代のPC、W530はW520よりもひとつ新しい世代のPCである。グラフィックボードも世代が替わっている。

f:id:shigeo-t:20160712003127p:plain

各項目についてはマウスオーバーで項目内容が表示される。

f:id:shigeo-t:20160712004212p:plain

主要な項目については下記の通り。見て分かるものは割愛。

  • ROPs/TMUs Render Output Pipelines 及び Texture Mapping Unit という集積回路の要素数、多いほど高性能
  • Bus Interface この項目は可変である。@の前は最高速度、@の後ろは現在動作速度
  • Shaders GPU内部の集積回路の要素数、多いほど高性能
  • Pixel Fillrate 1秒間に描画できるピクセル
  • Texture Fillrate 1秒間に処理できるテクスチャ数
  • OpenCL OpenCLとは、システム上にたくさんある計算資源を統一的に扱えるようにするためのAPIセット
  • CUDA NVIDIAが提供するGPU向けのC言語統合開発環境
  • PhysX 物理演算に特化したSDKライブラリおよび専用チップの総称
  • DirectCompute 5.0 Windows上でGPGPU)をサポートするためのAPIの1つ

 

5つを横並びで見てもあまり意味が無いので、Intel同士、NVIDIA同士で比較してみることにした。

まずはIntel。X220とW520はIntel HD Graphics 3000、W530はIntel HD Graphics 4000である。同じ値はセルを赤くした。

f:id:shigeo-t:20160712004541p:plain

X220とW520は同じIntel HD Graphics 3000なのだが、PhysXがオンになっているかどうかの違いがある。

Intel HD Graphics - WikipediaによればIntel HD Graphics 3000は第6世代、Sandy Bridge世代である。X220はCore i5-2520M、W520はCore i7-2760QMなので同じスペックで搭載されているようだ。

W530はIntel HD Graphics 4000なのでIntel HD Graphics 3000よりも高速で第7世代、Ivy Bridge世代である。

Intel HD Graphics 4000 | techPowerUp GPU Database

 

NVIDIAはW520とW530に搭載されている。

f:id:shigeo-t:20160712011153p:plain

NVIDIAの場合、NVIDIAのサイトを見ても古いGPUの情報がほとんどない。NVIDIA Quadro - Wikipediaから引用すると、下記の情報のみである。

GF106(GeForce GTS 450)ベース
Quadro 2000
コア625MHz、メモリ1GB/128bit/1300MHz GDDR5。
OpenGL 4.3, DirectX 11, ShaderModel 5.0, CUDA対応。1系統のデュアルリンクDVI+DisplayPort。HDCP対応。
消費電力は62W。

GK107ベース
Quadro 410
CUDAコア数192、コア706MHz、メモリ512MB/64bit/891MHz (1782MHzデータレート) DDR3。
OpenGL 4.5, DirectX 12 (FL:11_0), ShaderModel 5.0, CUDA対応。OpenCL 1.2。
1系統のデュアルリンクDVI、DisplayPort 1.2 (×1)。HDCP対応。
消費電力は38W。

Pixel Fillrateを比較すると4.4 GPixel/sと11.9 GPixel/sで2.7倍。Texture Fillrateを17.6 GTexel/sと23.8 GTexel/sで1.35倍である。

NVIDIA Quadro 2000M | techPowerUp GPU Database

NVIDIA Quadro K2000M | techPowerUp GPU Database

 

ま、ちょっとは速いってことだな。

CUDA by Example 汎用GPUプログラミング入門

CUDA by Example 汎用GPUプログラミング入門

 
OpenCL入門: OpenCL1.2でGPGPUの世界へ

OpenCL入門: OpenCL1.2でGPGPUの世界へ

 
CUDA C プロフェッショナル プログラミング (impress top gear)

CUDA C プロフェッショナル プログラミング (impress top gear)

 
お時間あったら、他のエントリもクリックして頂ければ幸いです。