いろいろやってみるにっき

てきとーに生きている奴の日記

古いエントリのサムネイル画像がリンク切れになってたりするけど、チマチマ修正中


CCCが面白いデータを公開していたので分析をしてみた(事業所に関する集計編) #CCC

今回も初回/2回目の年齢別データを上回る相関は無かった。「分析してみた」なんてタイトルを付けたのを後悔している。まだまだデータ探しは続きそう。 

今回のデータの出所は政府統計の総合窓口 GL01010101から。経済センサスで検索した。データは『平成26年経済センサス‐基礎調査 速報集計 事業所に関する集計』。「平成26年って平成で言うといつだっけ?」「落ち着け」という会話になる人がいると思うので書いておくと、平成26年は2014年。

下のExcelデータはCC BY NC SAということで、その範囲内でご自由にお使い頂いて結構。Excel Onlineからダウンロードできるはず。Excel Online表示部分の右下最も左のアイコンがダウンロードアイコン。

今回は横に長いので色分けしたものを貼っても読めないと思うが、一応貼っておく。

f:id:shigeo-t:20151011040534p:plain

読めませんね。白は相関なし。黒っぽいところはデータ無しのため相関を算出できず。青っぽいところは弱い正の相関か正の相関。いくつかオレンジ色があるのだが、弱い負の相関。

データは総数、民営、個人、法人、会社、会社以外の法人、法人でない団体、国、地方公共団体という区分である。 全体の比率は下記の通り。

f:id:shigeo-t:20151011050812p:plain

Excelでベン図を描こうとするとSmartArtで書かなければいけないようなので、普通に図形で描いた。そのため大きさは正確ではない。f:id:shigeo-t:20151011052525p:plain

 

今回調べたデータの中で一番相関があるのは、総数の1平方kmあたりの事業所数の23区、都道府県を通しで算出したもの。総数、民営以外は1平方kmあたりの事業所数はデータ無しなのだが民営の1平方kmあたりの事業所数の23区、都道府県を通しで算出したものでも相関がある。

同じように1平方km当たりの従業者数でも同じ傾向である。総数、民営以外は1平方kmあたりの従業者数はデータ無しなのだが民営の1平方kmあたりの従業者数の23区、都道府県を通しで算出したものでも相関がある。

また、初回・2回目でも分かったように、働いているかどうかはTカード普及率に相関があるのだが、今回のデータでも23区と都道府県それぞれ、従業者数はほとんど相関があるか、弱い相関がある。一方、従業者数を23区と都道府県を通しで見ると相関無しになってしまう。

 

今回の結論的には、事業所数や従業者数が集まっているところはTカードの普及率が高いという結果になる。民営が事業所の97.5%を占めるので、働く場所働く人が多ければTカードを普及させるなにかがありそう。

 

初回、2回目の年齢が強い相関だったので、それに並ぶデータを探しているのだが、なかなか難しい。もう少しデータを探そうと思う。 

TSUTAYAの謎

TSUTAYAの謎

 
代官山 オトナTSUTAYA計画

代官山 オトナTSUTAYA計画

 

 

お時間あったら、他のエントリもクリックして頂ければ幸いです。